• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

服部 文昭  HATTORI Fumiaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80228494
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度: 京都大学, 人間・環境学研究科, 教授
2012年度 – 2015年度: 京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授
2011年度: 京都大学, 大学院・人間環境学研究科(研究院), 教授
2010年度: 京都大学, 大学院・人間環境学研究科, 教授
2009年度: 京都大学, 大学院・人間環境学研究科(研究院), 教授 … もっと見る
2008年度 – 2009年度: 京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 教授
2007年度: 京都大学, 大学院・人間環境学研究科, 教授
2006年度: 京都大学, 大学院人間・環境学研究科, 教授
2004年度 – 2006年度: 京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 教授
2005年度: 京都大学, 大学院・人間環境学研究科, 教授
2003年度: 京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 助教授
1995年度 – 2003年度: 京都大学, 総合人間学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学 / 言語学・音声学
研究代表者以外
その他外国語・外国文学 / 地域研究 / ヨーロッパ文学 / ヨーロッパ文学(英文学を除く) / ヨーロッパ語系文学
キーワード
研究代表者
Russian historical grammar / history of Russian language / aspect / tense / 時制 / ロシア語歴史文法 / ロシア語史 / アスペクト / the Russian literary language / 自制 … もっと見る / ロシア文法史 / ロシア文章語 / 近代ロシア語 / 動詞の体 / the Arkhangel Gospel Book / Old Church Slavonic / the Old Russian literary language / Old Russian / 『ムスチスラフ福音書』 / スラヴ文献学 / 歴史文法 / 『アルハンゲリスク福音書』 / 動詞時制 / 古代教会スラヴ語 / 古代ロシア文語 / 古ロシア語 … もっと見る
研究代表者以外
古代教会スラブ語 / アルハンゲリスク福音書 / 古代ロシア語 / Old Russian / Old Church Slavonic / スラブ文献学 / ロシア語史 / 東スラブ語 / 古代ロシア文語 / 古代教会スラヴ語 / ルシズム / "Russianism" / Archangel Gospels / Slavonic philology / history of the Russian language / East Slavonic / オストロミール福音書 / スラヴ文献学 / ブルガリア写本 / avant-garde / Russian theater / cultural reception / Russian cinema / culture in emigration / Slavic languages / Pan-Slavism / Slavic world / 民族主義 / 言語学 / 多国籍 / 都市文化 / 亡命 / メディア / 映画理論 / ナショナリズム / スラヴ / アヴァンギャルド / ロシア演劇 / 文化受容 / ロシア映画 / 亡命文化 / スラヴ語 / 汎スラヴ主義 / スラヴ世界 / Svjatoslav's Miscellany / 東スラヴ語 / スラヴァトスラフの文集 / スヴャトスラフ文集 / ムスチススフ福音書 / スヴァトスラフの文集 / スヴヤトスラフの文集 / Ostromir Gospels / rusizm / Synaxarion / メノロギオン / the Russian literary language / Ostromir's Gospel Book / the Arkhangel Gospel Book / ロシア文法 / 文献学 / ロシア文語 / スラブ語文献学 / 賢者アキールの物語 / アルハンゲリスク福音者 / ムスチスラフ福音者 / ムスチスラフ福音書 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (28件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  古代ロシア文語成立時におけるブルガリア制作アプラコスのルーシへの伝播と寄与

    • 研究代表者
      岩井 憲幸
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学
    • 研究機関
      明治大学
  •  古代ロシア文語成立の萌芽期におけるブルガリア写本テクストの影響について

    • 研究代表者
      岩井 憲幸
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学(英文学を除く)
    • 研究機関
      明治大学
  •  古代ロシア文語萌芽期の最終期における言語特性について

    • 研究代表者
      岩井 憲幸
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      明治大学
  •  スラヴ世界における文化の越境と交錯

    • 研究代表者
      諌早 勇一 (諫早 勇一)
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      同志社大学
  •  近代ロシア語萌芽期における動詞時制・アスペクト体系の研究研究代表者

    • 研究代表者
      服部 文昭
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      京都大学
  •  古代ロシア文語萌芽期の第二段階におけるハイブリッド性の多様さと重層性について

    • 研究代表者
      岩井 憲幸
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      その他外国語・外国文学
    • 研究機関
      明治大学
  •  古代ロシア文語の萌芽期における特性の研究-「アルハンゲリスク福音書」を中心として

    • 研究代表者
      岩井 憲幸
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      その他外国語・外国文学
    • 研究機関
      明治大学
  •  古代ロシア文語萌芽期における動詞時制・アスペクト体系の研究研究代表者

    • 研究代表者
      服部 文昭
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      京都大学
  •  古代教会スラブ語の地方的変種から古代ロシア文語の萌芽にかかわる研究

    • 研究代表者
      岩井 憲幸
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      その他外国語・外国文学
    • 研究機関
      明治大学

すべて 2016 2015 2014 2013 2011 2010 2006 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 古代ロシア文語萌芽期の第二段階におけるハイブリッド性の多様さと重層性について(研究成果報告書)2006

    • 著者名/発表者名
      岩井憲幸, 服部文昭
    • 総ページ数
      116
    • 出版者
      私家版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510607
  • [雑誌論文] О некоторых прпмерах с формой прошедшего време‐ни в Архангельском Евангелии 1092г.2014

    • 著者名/発表者名
      服部文昭
    • 雑誌名

      Die Welt der Slaven

      巻: Bd. 55 ページ: 63-72

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370399
  • [雑誌論文] ОбинновациивсоставленииОстромироваевангелия2013

    • 著者名/発表者名
      服部文昭
    • 雑誌名

      Comparative and Contrastive Studies in Slavic Languages and Literatures. Japanese Contributions to the XVth International Congress of Slavists

      ページ: 1-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520332
  • [雑誌論文] 《Об инновации в составлении Остромирова еванге-лия》2013

    • 著者名/発表者名
      服部 文昭
    • 雑誌名

      Comparative and Contrastive Studies in Slavic Languages and Literatures. Japanese Contributions to the XVth International Congress of Slavists

      巻: - ページ: 1-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520332
  • [雑誌論文] 『オストロミール福音書』、『アルハンゲリスク福音書』、『ムスチスラフ福音書』-古代ロシア文語萌芽期における位置づけ-2010

    • 著者名/発表者名
      服部文昭
    • 雑誌名

      古代ロシア文語萌芽期の最終期における言語特性について

      ページ: 11-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520239
  • [雑誌論文] 『オストロミール福音書』,『アルハンゲリスク福音書』,『ムスチスラフ福音書』-古代ロシア文語萌芽期における位置づけ-2010

    • 著者名/発表者名
      服部文昭
    • 雑誌名

      古代ロシア文語萌芽期の最終期における言語特性について(私家版)

      ページ: 11-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520239
  • [雑誌論文] The Old Russian literary language.2006

    • 著者名/発表者名
      HATTORI, Fumiaki
    • 雑誌名

      On the multiply hybridized characteristics of the Old Russian literary language in its later embryonic stage.

      ページ: 11-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520250
  • [雑誌論文] 古代ロシア文語とは-その萌芽期におけるハイブリッド性の多様さと重層性から-2006

    • 著者名/発表者名
      服部 文昭
    • 雑誌名

      古代ロシア文語萌芽期の第二段階におけるハイブリッド性の多様さと重層性について(明治大学文学部 岩井憲幸 編)

      ページ: 11-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520250
  • [雑誌論文] What is Ancient Russian-On Diversity and Multilayeredness of Hybridity in Its Budding Period.2006

    • 著者名/発表者名
      HATTORI, Fumiaki
    • 雑誌名

      On Diversity and Multilayeredness of Hybridity in the Second Phase of Budding Period of Ancient Russian Literary Language

      ページ: 11-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15310171
  • [雑誌論文] 古代ロシア語とは-その萌芽期におけるハイブリッド性の多様さと重層性から-2006

    • 著者名/発表者名
      服部 文昭
    • 雑誌名

      古代ロシア文語萌芽期の第二段階におけるハイブリッド性の多様さと重層性について(科学研究費研究成果報告書)

      ページ: 11-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15310171
  • [雑誌論文] Research on the multiply hybridized characteristics of the Old Russian Literary Language in its later embryonic stage.2006

    • 著者名/発表者名
      Iwai, N., Hattori, F.
    • 雑誌名

      Privately printed Book

      ページ: 116-116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510607
  • [雑誌論文] K Bonpocy o ApeBHepyccKoN cNcTeMe npomeAmero BpeMeHN B ЖNBON peyN XII B.2003

    • 著者名/発表者名
      HATTORI, Fumiaki
    • 雑誌名

      Comparative and Contrastive Studies in Slavic Languages and Literatures. Japanese Contributions to the Thirteenth International Congress of Slavists.

      ページ: 57-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520250
  • [雑誌論文] К вопросу о цревнерусской системе прошецшего времени в живой речи ХП века.2003

    • 著者名/発表者名
      服部 文昭
    • 雑誌名

      Japanese Contributions to the Thirteenth International Congress of Slavists

      ページ: 57-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15310171
  • [雑誌論文] К вопросу о древнерусской системе прошедшего времени вживой речи XII в.2003

    • 著者名/発表者名
      服部 文昭
    • 雑誌名

      Comparative and Contrastive Studies in Slavic Languages and Literatures. Japanese Contributions to the Thirteenth International Congress of Slavists.

      ページ: 57-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520250
  • [雑誌論文] К вопросу o древнерусской системе прошедшего времени в живой речи XII века.2003

    • 著者名/発表者名
      HATTORI, Fumiaki
    • 雑誌名

      Comparative and Contrastive Studies in Slavic Languages and Literatures, Japanese Contributions to the Thirteenth International Congress of Slavists

      ページ: 57-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15310171
  • [雑誌論文] K Bonpocy o древнерусской спстеме прошедшего временц в жпвой речи XII B.2003

    • 著者名/発表者名
      Hattori, F.
    • 雑誌名

      Comparative and Constrastive Studies in Slavic Languages and Literatures, Japanese Contributions to the Thirteenth International Congress of Slavists.

      ページ: 57-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510607
  • [雑誌論文] A study of the Imperfect and the Aorist in Old Russian.2002

    • 著者名/発表者名
      Hattori, F.
    • 雑誌名

      The Integrated Human Studies 9

      ページ: 65-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510607
  • [雑誌論文] 古ロシア語における未完了過去とアオリストの一考察-『アルハンゲリスク福音書』を中心として-2002

    • 著者名/発表者名
      服部文昭
    • 雑誌名

      京都大学綜合人間学部紀要 第9巻

      ページ: 65-82

    • NAID

      110000562329

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510607
  • [学会発表] Otkuda prishlo "Slovo o 12 snakh Shakhaishi" na Rus' v XIII-XIV vv.?2016

    • 著者名/発表者名
      服部文昭
    • 学会等名
      第66回日本ロシア文学会定例総会・研究発表会
    • 発表場所
      北海道大学文学部
    • 年月日
      2016-10-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370399
  • [学会発表] “Tale of the Twelve Dreams of King Shahinshahi”2016

    • 著者名/発表者名
      服部文昭
    • 学会等名
      スラヴ文献学国際シンポジウム:中世スラヴ語テクストの多元的研究―スラヴ文献言語学の新たなアプローチをめざして―
    • 発表場所
      北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター
    • 年月日
      2016-03-15
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370399
  • [学会発表] The Russian recension of the Story of the Wise Akyrios,Reconsidered―Some examples from OIDR no. 189 and Savina 29―2015

    • 著者名/発表者名
      服部文昭
    • 学会等名
      北海道大学スラブユーラシア研究センタースラヴ文献学シンポジウム:『賢者アキルの物語』―中世スラヴ文学への 新たなアプローチ
    • 発表場所
      北海道大学スラブユーラシア研究センター
    • 年月日
      2015-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370399
  • [学会発表] 『賢者アキールの物語』の最古のロシア版2015

    • 著者名/発表者名
      服部文昭
    • 学会等名
      日本ロシア文学会 第65回(2015年度)定例総会・研究発表会(パネル:中世スラヴテクスト研究の新たなアプローチ)
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2015-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370399
  • [学会発表] The Mstislav Gospel, Reconsidered2015

    • 著者名/発表者名
      服部文昭
    • 学会等名
      ICCEES, IX World Congress 2015(第9回中欧・東欧研究国際協議会世界大会)
    • 発表場所
      神田外国語大学
    • 年月日
      2015-08-08
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370399
  • [学会発表] 『賢者アキルの物語』をめぐって―ロシア文章語史の視点から2014

    • 著者名/発表者名
      服部文昭
    • 学会等名
      北海道大学スラブユーラシア研究センター特別セミナー:スラヴ文献言語学の課題と新たなアプローチ―『賢者アキルの物語』の分析を例に―
    • 発表場所
      東京大学文学部
    • 年月日
      2014-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370399
  • [学会発表] On three significant Russian lectionaries2013

    • 著者名/発表者名
      服部文昭
    • 学会等名
      15th International Congress of Slavists
    • 発表場所
      ミンスク言語大学(ベラルーシ共和国)
    • 年月日
      2013-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520332
  • [学会発表] Grammaticalized or Not : Some Examples from the Early Old Russian Past Tenses2011

    • 著者名/発表者名
      服部文昭
    • 学会等名
      スラブ研究センター・国際スラヴィスト会議スラヴ語文法構造研究部会共催国際シンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2011-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520332
  • [学会発表] “On three significant Russian lectionaries”

    • 著者名/発表者名
      服部 文昭
    • 学会等名
      15th International Congress of Slavists
    • 発表場所
      ミンスク言語大学(ベラルーシ共和国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520332
  • [学会発表] スレズネフスキーとスラヴ学

    • 著者名/発表者名
      服部文昭
    • 学会等名
      日本スラヴ学研究会発足記念シンポジウム・招待パネリスト
    • 発表場所
      東京大学文学部
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520332
  • 1.  岩井 憲幸 (60193710)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  諌早 勇一 (80011378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  MELNIKOVA Irina (10288607)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  三谷 惠子 (10229726)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  石川 達夫 (00212845)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  楯岡 求美 (60324894)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  松本 賢一 (00309072)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi