• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

末光 茂  SUEMITSU Shigeru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80235837
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 社会福祉法人旭川荘(総合研究所特別研究部門), 特別研究部門, 所長
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 社会福祉法人旭川荘(総合研究所特別研究部門), 特別研究部門, 所長
2017年度 – 2020年度: 川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授
2002年度 – 2005年度: 川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分08020:社会福祉学関連
研究代表者以外
小区分09030:子ども学および保育学関連 / 小区分08020:社会福祉学関連 / 生涯発達看護学 / リハビリテーション科学・福祉工学 / 医療社会学
キーワード
研究代表者
国際比較研究 / 知的障害者施設 / COVID-19 / 新型コロナウイルス
研究代表者以外
病児・病後児・医療的ケア児 / 保育者実習プログラム / 医療職との連携 / 医療的ケア児を対象とした実習 / 小児病棟における実習 / 病児保育室における実習 … もっと見る / 保育士+准看護師 / 共通資格の創設 / 医療的ケア児の保育 / 医療福祉専門職 / ラヒホイタヤ / 障害児 / インクルーシブ / 放課後 / 障害のある子ども / ソーシャル・インクルージョン / 放課後等デイサービス / 保育・療育・医療・福祉・教育の連携 / 地域社会 / 多職種連携 / 切れ目ない支援 / 保育・療育・医 療・福祉・教育の連携 / 未就学児 / 医療的ケア児 / インクルーシブ教育 / 大学進学 / 発達障害者 / 知的障害者 / 社会福祉 / 生涯学習 / 発達傷害 / 障害者の生涯学習 / 福祉型カレッジ / 発達障害 / 知的障害 / 発達障害・虐待 / 妊娠・出産・産後うつ / 幼稚園・保育所・認定こども園 / 幼稚園教諭・保育士養成課程 / カリキュラムマップ / 精神保健福祉士養成 / 保育士・幼稚園教諭養成 / ネウボラ / 発達障害児支援 / 保育士の多職種連携スキル / 発達障害の診断 / 芬日比較 / 日本の子ども支援体制 / フィンランドのネウボラ / 精神保健福祉士・保育士・幼稚園教諭の連携 / ケアワーク・ソーシャルワーク / 理論的背景 / 医療・保健・福祉・教育・療育 / 妊娠・出産 / 保育所・認定こども園の多機能化 / 多様性の尊重 / 子ども医療福祉 / インクルーシブ保育 / 妊娠出産 / 精神保健福祉士養成課程 / 幼稚園教諭養成課程 / 保育士養成 / 多機能化 / こども家庭庁 / こども基本法 / 医療 / 保健 / 支援 / 育児 / 出産 / 妊娠 / 指導媒体 / 家族計画 / 評価 / 対応ハンドブック / パンフレット / LLマンガ / 指導ツール / 教材開発 / 避妊 / 保健医療 / 周産期 / 障がい特性 / 知的障がい / burden of nursing care / living activity / nursing home / unit-care system / technical aids / elderly people / 調整機能付き福祉用具 / 介護量 / 自立度 / 特別養護老人ホーム / ユニットケア / 調整式福祉用具 / 高齢者 / Public Nursing Care Insurance / Marginal Analysis / Future / Present Power Analysis / Prefecture Demand for Medical Care / Special Functioned Hospital / 公的介護保険 / 限界分析 / 現状分析 / 地域医療需給状況 / 特定機能病院 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (39人)
  •  今後のインクルーシブな社会に向けた放課後等デイサービスの在り方について

    • 研究代表者
      泉 宗孝
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      新見公立大学
  •  ICTを活用した医療職との連携による新しい保育者実習プログラムの開発と評価

    • 研究代表者
      中川 智之
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      川崎医療福祉大学
  •  新型コロナウイルスが知的障害者施設にもたらした影響の学際的及び国際的研究研究代表者

    • 研究代表者
      末光 茂
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      社会福祉法人旭川荘(総合研究所特別研究部門)
  •  就学前の医療的ケア児と家族を支援するシステムの基盤構築に関する調査と研究

    • 研究代表者
      笹川 拓也
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      川崎医療福祉大学
  •  知的障害・発達障害児者のインクルーシブ教育の制度刷新にむけた国際比較研究

    • 研究代表者
      井上 信次
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      新見公立大学
  •  保育者養成をベースとした妊娠から始まる子ども子育て支援者養成カリキュラムの開発

    • 研究代表者
      橋本 勇人
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      川崎医療福祉大学
  •  知的障がいに配慮した周産期保健医療現場における支援の検討

    • 研究代表者
      杉浦 絹子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      名古屋女子大学
      川崎医療福祉大学
  •  施設の建て替えに伴う福祉用具とユニットケアの導入が自立度と介護量に及ぼす影響

    • 研究代表者
      齋藤 芳徳
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      川崎医療福祉大学
  •  特定機能病院の医療機能評価・地域依存度分析に基づく現在価値と限界分析に関する研究

    • 研究代表者
      武田 則昭
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      川崎医療福祉大学
      香川医科大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 人口減少社会における医療福祉専門職のあり方―フィンランドのラヒホイタヤから日本への示唆―2024

    • 著者名/発表者名
      中川智之・橋本勇人・狩谷明美・狩谷尚志・末光茂
    • 雑誌名

      旭川荘研究年報

      巻: 55(1) ページ: 101-102

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02511
  • [雑誌論文] 人口減少社会における医療福祉専門職のあり方―フィンランドのラヒホイタヤから日本への示唆―2024

    • 著者名/発表者名
      中川智之・橋本勇人・狩谷明美・狩谷尚志・末光茂
    • 雑誌名

      旭川荘研究年報

      巻: 55(1) ページ: 101-102

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02397
  • [雑誌論文] 知的障害のある人への必要な支援と交流並びに支援施設に対する認識 -一般市民を対象にした全国Web意識調査から-2023

    • 著者名/発表者名
      井上 信次, 末光 茂, 大月 政和, 小田桐 早苗
    • 雑誌名

      新見公立大学紀要

      巻: 44 ページ: 9-19

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02177
  • [雑誌論文] 知的障害児者や発達障害児者の生涯学習の必要性に対する福祉施設職員の意識 -高等学校卒業後の進路に対する意識調査-2022

    • 著者名/発表者名
      井上信次・末光茂・大月政和・小田桐早苗
    • 雑誌名

      新見公立大学紀要

      巻: 43 ページ: 137-143

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02177
  • [雑誌論文] 一般市民を対象にした知的・発達障害がある人の生涯学習に関する意識調査-共生社会における障害者の生涯学習-2021

    • 著者名/発表者名
      井上 信次、末光 茂、大月 政和、小田桐 早苗
    • 雑誌名

      新見公立大学紀要

      巻: 42 号: 1 ページ: 37-46

    • DOI

      10.51074/00001262

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1201/00001262/

    • 年月日
      2021-12-25
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02177
  • [雑誌論文] 知的障害者や発達障害者の生涯学習の必要性に対する一般市民の意識-共生社会の中での「障害者の生涯学習」に関する考察-2021

    • 著者名/発表者名
      井上 信次、末光 茂、大月 政和、小田桐 早苗
    • 雑誌名

      新見公立大学紀要

      巻: 42 号: 2 ページ: 127-130

    • DOI

      10.51074/00001308

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1201/00001308/

    • 年月日
      2021-12-25
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02177
  • [雑誌論文] 医療的ケア児とその家族へのインクルーシブな支援の実際と課題―保育園を利用する医療的ケア児のケーススタディ―2020

    • 著者名/発表者名
      植田嘉好子, 三上史哲, 松本優作, 杉本明生, 末光茂, 笹川拓也
    • 雑誌名

      川崎医療福祉学会誌

      巻: 30(1) ページ: 47-59

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02718
  • [雑誌論文] 調整機能付き福祉用具の導入が施設入居者の自立度と介護量に与える影響2004

    • 著者名/発表者名
      齋藤芳徳, 吉永尚生, 松本正富, 太田茂, 武田則昭, 末光茂
    • 雑誌名

      第2回生活支援工学系学会連合大会講演予稿集

      ページ: 53-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500397
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染症予防活動の心身への影響 ―知的障害児(者)施設職員が捉えた影響―2022

    • 著者名/発表者名
      塚原貴子,末光茂,後藤祐之,松本好生, 狩谷明美,神﨑晋
    • 学会等名
      第57回日本発達障害学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02016
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染症予防活動の心身への影響 ―知的障害児(者)施設職員が捉えた影響―2022

    • 著者名/発表者名
      塚原貴子、末光茂、後藤祐之、松本好生、 狩谷明美、神﨑晋
    • 学会等名
      第57回日本発達障害学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02016
  • [学会発表] 知的障害者施設及び重症心身障害者施設における新型コロナウイルス感染 (COVID-19)と管理者の不安の検討2022

    • 著者名/発表者名
      末光茂、神﨑晋
    • 学会等名
      第33回重症心身障害療育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02016
  • [学会発表] 知的障害者施設及び重症心身障害者施設における新型コロナウイルス感染 (COVID-19)と管理者の不安の検討2022

    • 著者名/発表者名
      末光茂,神﨑晋
    • 学会等名
      第33回重症心身障害療育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02016
  • [学会発表] フィンランドのECECとネウボラ等の視察から日本への示唆2019

    • 著者名/発表者名
      橋本勇人、尾崎公彦、笹川拓也、末光茂
    • 学会等名
      旭川荘医療福祉学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02511
  • 1.  橋本 勇人 (50341144)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  松本 優作 (50826542)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  森本 寛訓 (40351960)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  武田 則昭 (40274279)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  笹川 拓也 (00413518)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  品川 佳満 (30347702)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  荻田 聡子 (40309555)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  中川 智之 (50462049)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  岡正 寛子 (20410938)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  入江 慶太 (10508972)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  荻野 真知子 (60847945)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  種村 暁也 (00883167)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  星野 さくら (00910340)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  狩谷 明美 (50413464)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 15.  横山 眞一郎 (50158375)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  齋藤 芳徳 (40330641)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  松本 正富 (20341159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  太田 茂 (10233123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  杉浦 絹子 (50378296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  井上 信次 (80441484)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 21.  藤澤 和子 (30739420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  大江 由美 (20791411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  日下 知子 (70369768)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  岡田 恵子 (80413524)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  重松 孝治 (80461242)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  山脇 彩子 (30826920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  小田桐 早苗 (10461245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 28.  大石 博之 (30805057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  藤澤 智子 (80368729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  松本 好生 (70728708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 31.  神崎 晋 (90224873)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  後藤 祐之 (90868449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 33.  塚原 貴子 (10155335)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 34.  泉 宗孝 (10847461)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  八重樫 牧子 (80069137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  尾内 一信 (80351899)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  坂本 圭 (80412253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  蓮井 和也 (70981322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  川田 久美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi