• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山下 真幸  yamashita masaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80255009
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 獨協医科大学, 医学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 獨協医科大学, 医学部, 准教授
2015年度: 獨協医科大学, 医学部, 講師
2009年度: 獨協医科大学, 医学部, 助教
2007年度: 獨協医科大学, 医学部, 助教
2003年度 – 2006年度: 獨協医科大学, 医学部, 助手
1994年度 – 1999年度: 獨協医科大学, 医学部, 助手
1997年度: 獨協大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
人類学(含生理人類学)
研究代表者以外
人類学(含生理人類学) / 人類学 / 小区分09070:教育工学関連 / 小区分58050:基礎看護学関連 / 教育工学
キーワード
研究代表者
霊長類 / バイオメカニクス / 機能形態 / 突顎 / 頭蓋骨 / 有限要素法 / 下顎骨 / 骨 / 三次元モデリング / 下顎 / CT … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 縄文時代人 / オンライン授業 / 近代日本人 / 鎌倉時代人 / 現代日本人 / 生体力学 / CT / 環境因子 / 古人骨 / 下顎隆起 / 授業モデル / リアルタイムオンライン / リアルタイム / 振り返り / 授業記録 / 授業支援 / 人工知能 / VR / 人工知能(AI) / デジタルツイン / IoT / ロボット / Society 5.0 / 文章生成AI / テクノロジーリテラシー / 教育工学 / クラウド / 危機管理 / 安否確認 / 学習管理システム / biomechanics / environmental causes / modern Japanese / Kamakura people / Jomon people / present day Japanese / mandibular tori / non carious cervical lesions / パプアニューギニア高地人 / 口蓋隆起 / 下顎骨内面 / 楔状欠損 / 現代人大学生 / 現代人歯科患者 / 環境要因 / 非齲蝕性硬組織欠損 / femur / frontal sinus / prehistoric skeletal remains / great apes / database / three-dimensional morphology / graphic analyzing system / X-ray CT scan / 三次元情報 / 骨格 / 霊長類 / 形態学 / 三次元解析 / 高精度化 / 非破壊的 / 形態 / 画像解析ソフト / 大腿骨 / 前頭洞 / 大型類人猿 / データベース / 三次元的形態学 / 画像解析システム / X線CTスキャナ / Dokkyo USM / Cranium / Mammal / OAE / Measurement / Internet / Image Database / 頭蓋計測 / デジタル画像 / 獨協医科大学 / 頭蓋骨 / 哺乳類 / 耳眼水平面 / 計測値 / インターネット / 画像データベース / 叢生 / 咬耗 / 現代日本人双子 / 遺伝率 / 咀嚼力 / 下顎骨内部構築 / 骨密度 / 年齢 / 咬耗量 / 歯の位置異常の程度 / 歯数 / 現代 / 縄文時代 / 組織学 / 遺伝因子 / 現代人 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (19人)
  •  リアルタイムオンライン授業中に今までの授業内容を遡って確認できるシステムの実現

    • 研究代表者
      坂東 宏和
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      獨協医科大学
  •  医療のSociety5.0化に向けた新たなテクノロジーリテラシー教育モデルの開発

    • 研究代表者
      坂田 信裕
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      山梨大学
      獨協医科大学
  •  危機管理対策用プラットフォームとして活用できる学習管理システムモデルの構築

    • 研究代表者
      坂田 信裕
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      獨協医科大学
  •  下顎隆起の成因に関する総合的研究

    • 研究代表者
      五十嵐 由里子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      人類学
    • 研究機関
      日本大学
  •  歯の非齲蝕性硬組織欠損(楔状欠損)と下顎隆起の成因に関する総合的研究

    • 研究代表者
      五十嵐 由里子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      人類学
    • 研究機関
      日本大学
  •  生態学研究のためのCTによる三次元計測システムと形態データベースの開発

    • 研究代表者
      石田 英美 (石田 英実)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      人類学(含生理人類学)
    • 研究機関
      京都大学
  •  霊長類における突顎の機能形態研究代表者

    • 研究代表者
      山下 真幸
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      人類学(含生理人類学)
    • 研究機関
      独協医科大学
  •  頭蓋骨の画像データベースの開発

    • 研究代表者
      茂原 信生
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      人類学(含生理人類学)
    • 研究機関
      京都大学
  •  ヒトを含む霊長類下顎骨の力学的特性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      山下 真幸
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      人類学(含生理人類学)
    • 研究機関
      独協医科大学
  •  CT画像を用いた霊長類下顎骨の三次元モデリング研究代表者

    • 研究代表者
      山下 真幸
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      人類学(含生理人類学)
    • 研究機関
      独協医科大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] タブレット必携授業を想定した遡れる中間モニタの試作と評価2023

    • 著者名/発表者名
      坂東 宏和, 上西 秀和,山下 真幸
    • 雑誌名

      情報処理学会 研究報告コンピュータと教育(CE)

      巻: 2023-CE-169, No.21 ページ: 1-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02779
  • [雑誌論文] 授業中に今までの内容を静止画とテキストで確認できるツールの試作と試用2022

    • 著者名/発表者名
      坂東 宏和,山下 真幸,上西 秀和,坂田 信裕
    • 雑誌名

      情報処理学会 研究報告コンピュータと教育(CE)

      巻: Vol.2022-CE-163, No.15 ページ: 1-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02779
  • [学会発表] 授業中に今までの内容を静止画とテキストで確認できるツールの提案と試作2024

    • 著者名/発表者名
      坂東宏和, 上西秀和, 山下真幸
    • 学会等名
      情報処理学会 第86回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02779
  • [学会発表] ソーシャルロボット, デジタルツイン環境等の 利用体験型授業から考える教育 DX2023

    • 著者名/発表者名
      坂田 信裕, 坂東 宏和, 上西 秀和, 山下 真幸, 入江 駿
    • 学会等名
      教育システム情報学会 2022年度第5回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K10644
  • [学会発表] 「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」と 本学が取り組んできたテクノロジーリテラシー教育に関する考察2022

    • 著者名/発表者名
      坂田 信裕, 坂東 宏和, 上西 秀和, 山下 真幸
    • 学会等名
      第17回医療系eラーニング全国交流会年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K10644
  • [学会発表] 医学生・看護学生に対する「数理・データサイエンス・AI 教育プログラム(リテラシーレベル)」の授業構築に関する取り組みと考察2021

    • 著者名/発表者名
      坂田信裕, 上西秀和, 坂東宏和, 山下真幸
    • 学会等名
      教育システム情報学会 2021年度 第1回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K10644
  • [学会発表] 授業のオンライン化を含む教育継続計画(ECP)に関する検討 -COVID-19の影響に伴う対応策2020

    • 著者名/発表者名
      坂田信裕、山下真幸、坂東宏和、上西秀和
    • 学会等名
      第52回日本医学教育学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K10644
  • [学会発表] 学習支援用と危機管理対策支援用の2つの目的で導入したLMS利用の5年間2016

    • 著者名/発表者名
      坂田信裕,山下真幸,上西秀和,坂東宏和
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • 発表場所
      香川大学
    • 年月日
      2016-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501202
  • [学会発表] 医学・看護教育の方向性と合わせた全学的なICT基盤環境のデザイン2015

    • 著者名/発表者名
      坂田信裕,山下真幸,上西秀和,坂東宏和
    • 学会等名
      教育システム情報学会(JSiSE)2015年度第1回研究会
    • 発表場所
      千葉工業大学 津田沼キャンパス
    • 年月日
      2015-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501202
  • [学会発表] 学習管理システム(LMS)の利用範囲と学内展開 –学習・授業支援と危機管理対策−2014

    • 著者名/発表者名
      坂田 信裕、山下真幸、上西秀和、坂東宏和
    • 学会等名
      平成26年度 教育改革ICT戦略大会
    • 発表場所
      アルカディア市ヶ谷(東京、私学会館)
    • 年月日
      2014-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501202
  • [学会発表] 平常時に利用する学習管理システム(LMS)を利用した学生の安否確認と危機管理対策

    • 著者名/発表者名
      坂田 信裕、山下真幸、上西秀和
    • 学会等名
      平成25年度教育改革ICT戦略大会
    • 発表場所
      アルカディア市ヶ谷(東京、私学会館)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501202
  • 1.  近藤 信太郎 (60186848)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  坂田 信裕 (50362132)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 9件
  • 3.  五十嵐 由里子 (60277473)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  金澤 英作 (70050648)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  鈴木 久仁博 (30256903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  茂原 信生 (20049208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高橋 秀雄 (80201599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  石田 英美 (60027480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  中務 真人 (00227828)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  木村 賛 (20161565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  堤 定美 (00028739)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  国松 豊 (80243111)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  松江 美代子 (70165265)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  清水 武彦 (40328761)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  坂東 宏和 (50369039)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 16.  網干 博文 (60212560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  坂本 洋子 (30568944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  神崎 秀嗣 (60807345)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  上西 秀和 (50637006)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi