• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古木 圭子  Furuki Keiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80259738
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 奈良大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 奈良大学, 文学部, 教授
2019年度 – 2020年度: 京都先端科学大学, 経済経営学部, 教授
2015年度 – 2018年度: 京都学園大学, 経済経営学部, 教授
2012年度 – 2014年度: 京都学園大学, 経済学部, 教授
2009年度 – 2010年度: 京都学園大学, 経済学部, 教授 … もっと見る
2008年度: 京都学園大学, 経済学部, 准教授
2003年度 – 2004年度: 京都学園大学, 経済学部, 助教授
2002年度: 高知女子大学, 文化学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
英米・英語圏文学 / 小区分02030:英文学および英語圏文学関連 / 英語・英米文学
研究代表者以外
小区分02030:英文学および英語圏文学関連 / 合同審査対象区分:小区分02030:英文学および英語圏文学関連、小区分02040:ヨーロッパ文学関連 / 小区分02040:ヨーロッパ文学関連
キーワード
研究代表者
エスニシティ / East West Players / ジェンダー / Pan Asian Repertory Theatre / Theater Mu / セクシュアリティ / キャンプ / 演劇における詩的想像力 / ジェンダーパフォーマンス / アダプテーション … もっと見る / パロディ / アメリカ演劇 / 母娘の連帯 / マイノリティの演劇 / 人種・エスニシティの境界 / ハワイローカル演劇 / ベリナ・ハス・ヒューストン / エスニック演劇 / 演劇におけるエスニシティ / Kumu Kahua Theatre / Velina Hasu Houston / 演劇におけるローカリティ / マイノリティ演劇 / ローカリティ / アメラジアン / 古典の翻案 / 亡霊 / 日系アメリカ演劇 / エスニック・マイノリティ / 時空間の超越 / 家族劇の解体 / 古典の翻案化 / 暴力とトラウマ / Theatricality / Gender / Mask Dance / Exoticism / Sexuality / オリエンタルリズム / Slant / La Mama Experimental Theatre Club / ゲイ・カルチャー / パフォーマンス研究 / theatricality / 演劇における「仮面」の使用 / 演劇における「仮面」 / オリエンタリズム / エキゾティシズム / Tennessee Williams / James. A. Herne / James A. Herne / リアリズム / 南北戦争 / メロドラマ / 19世紀アメリカ演劇 / リアリズム演劇 / ウィリアムズ劇の60年代 / 歌舞伎と能 / 劇的装置としての人物 / アメリカ演劇の60年代 / 歌舞伎と能の影響 / アメリカ帝国主義 / ジェンダーとセクシュアリティ / 歌舞伎・能の影響 / 劇的装置としての登場人物 / 三島由紀夫 / 芸術家像 / リアリズムと表現主義 / 日本演劇の影響 / 実験演劇 … もっと見る
研究代表者以外
アジア系トランスボーダー文学 / アジア系アメリカ文学 / コロニアリズム/ポストコロニアリズム / トランスレーショナル(翻訳媒体)文学 / インクルーシヴ / トランスナショナル/トランスカルチュラル文学 / トランスレーショナル(翻訳媒介)文学 / コロニアル/ポストコロニアリズム文学 / トランスナショナル日系文学 / トランスレーショナル日本文学 / グローバル日系英語文学 / トランスボーダー日本文学 / 惑星思考 / トランスレーション / トランスナショナリズム / 日系文学 / トランス・ナショナル/カルチュアル / グローバル日系文学 / トランスボーダー / 脱領域化 / トランスボーダー日系文学 / 比較文学 / 世界文学 / 翻訳 / トランスカルチュラル / トランスナショナル / トランスボーダー性 / 日系アメリカ文学 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (95件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  「アジア系トランスボーダー文学」研究の包括的枠組創成と国際的ネットワーク構築

    • 研究代表者
      山本 秀行
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02030:英文学および英語圏文学関連
      小区分02040:ヨーロッパ文学関連
      合同審査対象区分:小区分02030:英文学および英語圏文学関連、小区分02040:ヨーロッパ文学関連
    • 研究機関
      神戸大学
  •  アメリカ演劇におけるキャンプとパロディの要素についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      古木 圭子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02030:英文学および英語圏文学関連
    • 研究機関
      奈良大学
  •  「トランスボーダー日系文学」研究基盤構築と世界的展開―「世界文学」的普遍性の探究

    • 研究代表者
      山本 秀行
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02030:英文学および英語圏文学関連
    • 研究機関
      神戸大学
  •  アジア系アメリカ演劇におけるアメラジアン(混血)性の研究研究代表者

    • 研究代表者
      古木 圭子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02030:英文学および英語圏文学関連
    • 研究機関
      奈良大学
      京都先端科学大学
  •  アジア系アメリカ演劇における日本演劇および日本文学の要素についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      古木 圭子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英米・英語圏文学
    • 研究機関
      京都学園大学
  •  19世紀アメリカにおけるリアリズム演劇の研究研究代表者

    • 研究代表者
      古木 圭子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英米・英語圏文学
    • 研究機関
      京都学園大学
  •  テネシー・ウィリアムズの戯曲における日本演劇の影響についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      古木 圭子
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英米・英語圏文学
    • 研究機関
      京都学園大学
  •  アメリカ合衆国におけるアジア系アメリカ演劇の現状と今後の課題、可能性研究代表者

    • 研究代表者
      古木 圭子
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      京都学園大学
      高知女子大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2011 2010 2009 2008 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 回帰する英米文学―時代を生き抜く<学び>とは―2021

    • 著者名/発表者名
      高橋美帆・瀧川宏樹 編,高橋美帆、古木圭子(他)
    • 出版者
      大阪教育図書
    • ISBN
      4271210692
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00395
  • [図書] アジア系トランスボーダー文学: アジア系アメリカ文学研究の新地平2021

    • 著者名/発表者名
      山本秀行,麻生享志, 古木圭子,牧野理英 (編著)
    • 出版者
      小鳥遊書房
    • ISBN
      4909812652
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00395
  • [図書] アジア系トランスボーダー文学―アジア系アメリカ文学研究の新地平2021

    • 著者名/発表者名
      山本 秀行、麻生 享志、古木 圭子、牧野 理英
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      小鳥遊書房
    • ISBN
      9784909812650
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01240
  • [図書] 回帰する英米文学-―時代を生き抜く<学び>とは―2021

    • 著者名/発表者名
      高橋美帆・瀧川宏樹・古木圭子 他
    • 総ページ数
      361
    • 出版者
      大阪教育図書株式会社
    • ISBN
      9784271210696
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00395
  • [図書] アメリカ文学における幸福の追求とその行方2018

    • 著者名/発表者名
      貴志雅之編、渡邉克昭、西谷拓哉、西山けい子、古木圭子他
    • 総ページ数
      386
    • 出版者
      金星堂
    • ISBN
      9784764711761
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02366
  • [図書] アメリカ文学における幸福の追求とその行方2018

    • 著者名/発表者名
      貴志雅之編、古木圭子他
    • 総ページ数
      386
    • 出版者
      金星堂
    • ISBN
      9784764711761
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00395
  • [図書] 水と光―アメリカ文学の原点を探る2013

    • 著者名/発表者名
      入子文子、谷口義朗、中村義雄、水野眞理、巽孝之、伊藤詔子、古木圭子 他
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      開文社出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520325
  • [図書] Victimization, Sexuality, and Artistic Vision in Tennessee Williams2005

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      関西大学大学院文学研究科英文学専攻
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510537
  • [図書] Victimization, Sexuality, and Artistic Vision in Tennessee Wiliams2005

    • 著者名/発表者名
      Keiko Furuki
    • 総ページ数
      288
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510537
  • [雑誌論文] 『クレイジー・リッチ・リッチ・アジアンズ』におけるジェンダー表象--小説と映画の相違2023

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      AALA Journal

      巻: 第29号 ページ: 66-87

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00396
  • [雑誌論文] 『クレージー・リッチ・アジアンズ』におけるジェンダー表象2023

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      AALA Journal

      巻: 29 ページ: 66-87

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25310
  • [雑誌論文] チオリ・ミヤガワの描く幽玄の世界--This Lingering Lifeを中心に2021

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      AALA Journal (アジア系アメリカ文学会)

      巻: 26 ページ: 13-24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00395
  • [雑誌論文] ヴェリナ・ハス・ヒューストンの戯曲にみる多文化多人種の象徴としての「茶」の役割2021

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      AALA Journal

      巻: 0 ページ: 197-210

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01240
  • [雑誌論文] 「エドワード・オールビーとテネシー・ウィリアムズの戯曲にみる劇的戦略としてのキャンプ」2020

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      『アメリカ演劇』(日本アメリカ演劇学会)

      巻: 31 ページ: 15-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00395
  • [雑誌論文] Reading and Readers as Theatrical Strategies in Chiori Miyagawa’s Thousand Years Waiting2020

    • 著者名/発表者名
      Keiko Furuki
    • 雑誌名

      『経済経営学論集』(京都先端科学大学)

      巻: 創刊号 ページ: 121-132

    • NAID

      120006801975

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00395
  • [雑誌論文] チオリ・ミヤガワの描く幽玄の世界―The Lingering Lifeを中心に2020

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      AALA Journal

      巻: 26 ページ: 13-24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01240
  • [雑誌論文] エドワード・オールビーとテネシー・ウィリアムズの戯曲にみる劇的戦略としてのキャンプ2020

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      『アメリカ演劇』 (日本アメリカ 演劇学会)

      巻: 31 ページ: 15-32

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00395
  • [雑誌論文] ベリナ・ハス・ヒューストンの戯曲にみるアメラジアン(混血)性と家族像――A Spot of Botherを中心に2018

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      AALA Journal (アジア系アメリカ文学研究会)

      巻: 23 ページ: 25-39

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00395
  • [雑誌論文] チオリ・ミヤガワの戯曲にみる暴力、ジェンダー、家族解体―『女殺し』を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      アメリカ演劇

      巻: 28, 29 ページ: 109-125

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02366
  • [雑誌論文] ""「チオリ・ミヤガワの戯曲にみる暴力、ジェンダー、家族解体―『女殺し』を中心に」"2018

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      アメリカ演劇(日本アメリカ演劇学会)

      巻: 28-29 ページ: 108-125

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00395
  • [雑誌論文] Sam Shepardの戯曲における赦しと救済――Heartlessを中心に2017

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      経済経営学部論集(京都学園大学)

      巻: 4 ページ: 31-44

    • NAID

      120006304024

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02366
  • [雑誌論文] ベリナ・ハス・ヒューストンの戯曲にみるアメラジアン(混血)性と家族像――A Spot of Botherを中心に2017

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      AALA Journal

      巻: 23 ページ: 25-39

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02366
  • [雑誌論文] 翻案からみるChiori Miyagawaの戯曲2016

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      AALA Journal (アジア系アメリカ文学研究会)

      巻: 21 ページ: 59-73

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02366
  • [雑誌論文] ブロンソン・ハワードの『シェナンドア』とジェームズ・A・ハーンの『グリフィス・ダベンポート』にみる南北戦争と劇的手法の関係2015

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      関大英文學-坂本武教授退職記念号

      巻: 1 ページ: 289-306

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520325
  • [雑誌論文] チオリ・ミヤガワの「千年待ち」にみる劇的要素としての物語と記憶2015

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      近現代演劇研究

      巻: 5 ページ: 2-14

    • NAID

      40020897090

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02366
  • [雑誌論文] チオリ・ミヤガワの『千年待ち』にみる劇的要素としての物語と記憶2015

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      近現代演劇研究(日本演劇学会近現代演劇研究会)

      巻: 5

    • NAID

      40020897090

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520325
  • [雑誌論文] James A. HerneのHearts of Oakにみるアメリカン・リアリズムの萌芽2014

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      英米文化(英米文化学会)

      巻: 44 ページ: 1-19

    • NAID

      110009810871

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520325
  • [雑誌論文] Chiori Miyagawa:Thousand Years Waiting2014

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      AALA (Asian American Literature Association

      巻: 19 ページ: 77-80

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520325
  • [雑誌論文] テネシー・ウィリアムズ年表2013

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      アメリカ演劇

      巻: 24 ページ: 118-132

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520325
  • [雑誌論文] メッセンジャーとしての同性愛者の役割―テネシー・ウィリアムズ作品における性、暴力、死2013

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      アメリカ演劇

      巻: 24 ページ: 43-62

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520325
  • [雑誌論文] メロドラマとリアリズムの境界-James A.Herne のリアリズム演劇における独自性-2011

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      京都学園大学経済学論集

      ページ: 45-56

    • NAID

      110009428370

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520258
  • [雑誌論文] メロドラマとリアリズムの境界-James A.Herneのリアリズム演劇における独自性-2011

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      京都学園大学経済学論集

      巻: 20巻2号 ページ: 43-56

    • NAID

      110009428370

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520258
  • [雑誌論文] パロディ化された「悲劇」の主人公-Tennessee Williams のAnd Tell the Sad Stories of the Deaths of Queens…2010

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      『英米文化』(英米文化学会)

      ページ: 201-214

    • NAID

      110007621770

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520258
  • [雑誌論文] パロディ化された「悲劇」の主人公-Tennessee WilliamsのAnd Tell the Sad Stories of the Deaths of Queens2010

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      『英米文化』<英米文化学会> 第40号

      ページ: 201-214

    • NAID

      110007621770

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520258
  • [雑誌論文] Tennessee Williams劇にみる「日本」-The Day on Which a Man Dies, In the Bar of a Tokyo Hotelを中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      古木 圭子
    • 雑誌名

      立命館国際研究(立命館大学国際関係学会) 21巻3号

      ページ: 65-75

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520258
  • [雑誌論文] 劇にみる「日本」-The Day on Which a Man Dies, In the Bar of a Tokyo Hotel を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      古木圭子、Tennessee Williams
    • 雑誌名

      『立命館国際研究』(立命館大学国際関係学会)

      ページ: 65-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520258
  • [雑誌論文] Victimization, Sexuality, and Artistic Vision in Tennessee Wiliams (Written in English)2005

    • 著者名/発表者名
      Keiko Furuki
    • 雑誌名

      Ph.D.Dissertation (Kansai University)

      ページ: 288-288

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510537
  • [雑誌論文] スーザン・グラスペル劇にみられる喜劇的要素とフェミニズム-『瀬戸際』、『女の名誉』を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      中山喜代市先生古希記念論文集(大阪教育図書) 全一巻

      ページ: 343-360

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510537
  • [雑誌論文] Rick ShiomiとTheater Mu2005

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      英語青年(研究社) 2月号

      ページ: 42-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510537
  • [雑誌論文] The Comical Effects and Feminist Perspective in Susan Glaspell's Plays : The Verge and Women's Honor2005

    • 著者名/発表者名
      Keiko Furuki
    • 雑誌名

      American Literature for Enjoyable Reading : Commemorative Essays for Professor Kiyoshi Nakayama. (Osaka : Osaka Kyoiku Tosho)

      ページ: 343-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510537
  • [雑誌論文] スーザン・グラスペル劇にみられる喜劇的要素とフェミニズム-『瀬戸際』、『女の名誉』を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      中山喜代市先生古希記念論文集(関西大学出版) 全1巻

      ページ: 101-118

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510537
  • [雑誌論文] Rick Shiomi and Theater Mu.2005

    • 著者名/発表者名
      Keiko Furuki
    • 雑誌名

      Rising Generation (Kenkyu-sha) Vol.1872

      ページ: 42-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510537
  • [雑誌論文] Aids as a Dramatic Metaphor in Angels in America2004

    • 著者名/発表者名
      Keiko Furuki
    • 雑誌名

      American Drama (Congress of Scholars on American Drama) 16

      ページ: 24-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510537
  • [雑誌論文] 「恋愛劇」としてのI Am My Own Wife2004

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      英語青年(研究社) 10月号

      ページ: 38-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510537
  • [雑誌論文] The Tennessee Williams Encyclopedia2004

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      英語青年(研究社) 8月号

      ページ: 31-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510537
  • [雑誌論文] 『エンジェルズ・イン・アメリカ』における劇的メタファーとしてのAIDS2004

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      アメリカ演劇(全国アメリカ演劇研究者会議) 第16号

      ページ: 24-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510537
  • [雑誌論文] グロテスクなホラーコメディ-天使不在のNicky Silver劇2004

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      英語青年(研究社) 6月号

      ページ: 47-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510537
  • [雑誌論文] 「転落」からの帰還?2004

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      英語青年(研究社) 12月号

      ページ: 41-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510537
  • [雑誌論文] エンジェルズ・イン・アメリカにおける劇的メタファーとしてのAIDS2004

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      アメリカ演劇(全国アメリカ演劇研究社会議)(法政大学出版) 第16号

      ページ: 24-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510537
  • [雑誌論文] The 'Oriental-Woman' Fantasy in David Henry Hwang's M Butterfly 'Butterfly' in Gallimard and Song2003

    • 著者名/発表者名
      Keiko Furuki
    • 雑誌名

      Bulletin of Kyoto Gakuen University 13.1

      ページ: 85-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510537
  • [雑誌論文] Wakako YamauchiのAnd the Soul Shall Dance, The Music Lessonsにおける「日本的」イメージと一世女性のセクシュアリティ2003

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      高知女子大学文化学部紀要『文化論叢』 第5号

      ページ: 19-31

    • NAID

      40005774327

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510537
  • [雑誌論文] Heavenly Critchfield as an Archetype of Williams's Female Characters: From Spring Strom to Sweet Bird of Youth2003

    • 著者名/発表者名
      Keiko Furuki
    • 雑誌名

      American Drama (Congress of Scholars on American Drama) 14

      ページ: 114-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510537
  • [雑誌論文] The Image of 'Japan' and Issei Women's Sexuality in Wakako Yamauchi's And the Soul Shall Dance and The Music Lessons2003

    • 著者名/発表者名
      Keiko Furuki
    • 雑誌名

      Bulletin of Kochi Women's University 5

      ページ: 19-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510537
  • [雑誌論文] David Henry HwangのM.Butterflyにおける「東洋の女」幻想-GallimardとSongのButterflyの解釈をめぐって2003

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 雑誌名

      京都学園大学経済学部論集 第13巻第1号

      ページ: 85-104

    • NAID

      40005975188

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510537
  • [雑誌論文] An Actress Who Plays an 'Ideal Woman' : Josie Hogan in A Moon for the Misbegotten2003

    • 著者名/発表者名
      Keiko Furuki
    • 雑誌名

      American Drama (Congress of Scholars on American Drama) 14

      ページ: 3-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510537
  • [雑誌論文] A Discrepancy between the Screen and the Scenario : The Two Different Endings of Tennessee Williams' Baby Doll. (Written in English)2002

    • 著者名/発表者名
      Keiko Furuki
    • 雑誌名

      Eibei Bunka [English and American Literature] (The Association of English and American Culture) 32

      ページ: 87-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510537
  • [雑誌論文] A Discrepancy between the Screen and the Scenario : The Two Different Endings of Tennessee Williams' Baby Doll2002

    • 著者名/発表者名
      Keiko Furuki
    • 雑誌名

      英米文化(日本英米文化学会) 第32号

      ページ: 87-100

    • NAID

      110002936255

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510537
  • [学会発表] Tennessee Williamsの戯曲におけるホテルと「敵」としての時間――Sweet Bird of Youthを中心に2024

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 学会等名
      英米文化学会第42回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00396
  • [学会発表] Crazy Rich Asianにおけるジェンダー表象―小説と映画の相違について2023

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 学会等名
      アジア系アメリカ文学会第148回例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25310
  • [学会発表] Crazy Rich Asiansにおけるジェンダー表象--小説と映画の相違について2023

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 学会等名
      アジア系アメリカ文学会 第148回例会ミニシンポジウム「映像の中のトランスボーダネスーー21世紀初頭のアジア系(アメリカ)映画を中心に」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00396
  • [学会発表] テネシー・ウィリアムズの詩的想像力――“Kicks”と『欲望という名の電車』をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 学会等名
      英米文化学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01240
  • [学会発表] テネシー・ウィリアムズの詩的想像力―“Kicks”と『欲望という名の電車』をめぐって――2022

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 学会等名
      英米文化学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00396
  • [学会発表] Chiori Miyagawa の描く幽玄の世―This Lingering Life を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 学会等名
      AALA(アジア系アメリカ文学会)第142回例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00395
  • [学会発表] East West Playersにおけるアジア系アメリカ演劇の発展2020

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 学会等名
      英米文化学会 アジアパシフィックの劇場文化分科会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00395
  • [学会発表] チオリ・ミヤガワの描く幽玄の世界--This Lingering Lifeを中心に2020

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 学会等名
      AALA (アジア系アメリカ文学会)2021年3月例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00395
  • [学会発表] アジア・パシフィックの劇場文化――アメリカ西海岸およびハワイにおけるアジア系演劇の歴史と現在2019

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 学会等名
      第3回アジア・パシフィック劇場文化分科会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00395
  • [学会発表] ”Humans in a Non-Human Future: Computation, Translation, and The Three-Body Problem”2019

    • 著者名/発表者名
      Keiko Furuki (Chair)
    • 学会等名
      AALA (アジア系アメリカ文学会)「AALA 30周年記念国際フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00395
  • [学会発表] Kumu Kahua Theatreのあゆみとエドワード・サカモトにみるハワイのローカル演劇2019

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 学会等名
      英米文化学会第37回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00395
  • [学会発表] 「チオリ・ミャガワの『女殺し』にみる暴力、ジェンダー、家族解体」2018

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 学会等名
      英米文化学会 第36回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00395
  • [学会発表] 「アジア・パシフィックの劇場文化―アジア系アメリカ演劇の拠点としての2018

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 学会等名
      英米文化学会 第36回大会 「アジアパシフィックの劇場文化」分科会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00395
  • [学会発表] ベリナ・ハス・ヒューストンの戯曲にみる多文化多人種の象徴としての「茶」の役割2018

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 学会等名
      日本演劇学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00395
  • [学会発表] Velina Hasu Houstonの戯曲にみるアメラジアン性と家族像――A Spot of Botherを中心に――2017

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 学会等名
      アジア系アメリカ文学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02366
  • [学会発表] 亡霊劇としてのChiori MiyagawaのWoman Killer2016

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 学会等名
      英米文化学会比較文学分科会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2016-01-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02366
  • [学会発表] Narrative and Memory as Theatrical Devices in Chiori Miyagawa's Thousand Years' Waiting2016

    • 著者名/発表者名
      Keiko Furuki
    • 学会等名
      International Federation of Theatre Research 2016
    • 発表場所
      ストックホルム大学
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02366
  • [学会発表] Chiori Miyagawaの戯曲にみる暴力、ジェンダー、「家族」の解体――Woman Killerを中心に2016

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 学会等名
      日本アメリカ演劇学会第6回大会
    • 発表場所
      エスカル横浜(横浜海員会館)
    • 年月日
      2016-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02366
  • [学会発表] 「埋められた子供」の救済―Sam ShepardのHeartlessとBuried Child-2015

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 学会等名
      日本アメリカ演劇学会
    • 発表場所
      大阪ガーデンパレス
    • 年月日
      2015-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02366
  • [学会発表] Chiori MIyagawaの戯曲における時空間を超越する試みについて2015

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 学会等名
      アジア系アメリカ文学研究会
    • 発表場所
      京都外国語大学
    • 年月日
      2015-01-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520325
  • [学会発表] James A. Herneの初期戯曲にみるアメリカン・リアリズムの萌芽2013

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 学会等名
      英米文化学会第140回例会
    • 発表場所
      日本大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520325
  • [学会発表] Yellow FeverからMask Danceへ-Rick Shiomi劇にみられるアイロニーの変遷2010

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 学会等名
      日本演劇学会 近現代演劇研究会 京都集会
    • 発表場所
      京都府立文化芸術会館
    • 年月日
      2010-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520258
  • [学会発表] Tennessee WilliamsのThe Milk Train Doesn't Stop Here Anymoreにみる『装置』としての日本演劇2010

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 学会等名
      アメリカ学会第44回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学吹田キャンパス
    • 年月日
      2010-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520258
  • [学会発表] 「転換期」の劇作家-James A.Herne2010

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 学会等名
      全国アメリカ演劇研究者会議2010年度大会シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520258
  • [学会発表] Yellow Fever からMask Danceへ-Rick Shiomi 劇にみられるアイロニ-の変遷2010

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 学会等名
      日本演劇学会 近現代演劇研究会 京都集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520258
  • [学会発表] Bronson HowardのShenandoah, James A.HerneのThe Reverend Griffith Davenportにみる南北戦争と劇的手法の関係2010

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 学会等名
      英米文化学会第28回大会 シンポジウム「南北戦争とアメリカ文学」
    • 発表場所
      法政大学市ヶ谷キャンパス
    • 年月日
      2010-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520258
  • [学会発表] Bronson Howard のShenandoah, James A.Herne のThe Reverend Griffith Davenport にみる南北戦争と劇的手法の関係2010

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 学会等名
      英米文化学会第28回大会シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520258
  • [学会発表] 「転換期」の劇作家-James A.Herne2010

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 学会等名
      全国アメリカ演劇研究者会議2010年度大会シンポジウム「独立戦争から19世紀末に至るアメリカ演劇」
    • 発表場所
      名古屋丸の内東急イン
    • 年月日
      2010-07-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520258
  • [学会発表] Tennessee Williams のThe Milk Train Doesn't Stop Here Anymore にみる『装置』としての日本演劇2010

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 学会等名
      アメリカ学会第44回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520258
  • [学会発表] パロディ化された「悲劇」の主人公-Tennessee WilliamsのAnd Tell the Sad Stories of the Deaths of Queens2009

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 学会等名
      英米文化学会 2009年度6月例会
    • 発表場所
      法政大学市ヶ谷キャンパス
    • 年月日
      2009-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520258
  • [学会発表] テネシー・ウィリアムズ劇にみる日本演劇の要素2009

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 学会等名
      日本英文学会シンポジア第8部門「テネシー・ウィリアムズのアメリカ」
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2009-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520258
  • [学会発表] テネシー・ウィリアムズ劇にみる日本演劇の要素2009

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 学会等名
      日本英文学会全国大会シンポジア第8部門「テネシー・ウィリアムズのアメリカ」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520258
  • [学会発表] パロディ化された「悲劇」の主人公-Tennessee Williams のAnd Tell the Sad Stories of the Deaths of Queens…2009

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 学会等名
      英米文化学会 2009年度6月例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520258
  • [学会発表] Masking "and “Unmasking" Korean Adoptees : On Rick Shiomi's Mask Dance2008

    • 著者名/発表者名
      古木 圭子
    • 学会等名
      The Second International Conference on Asian American and Asian British Literatures
    • 発表場所
      台湾中央研究院(Academia Sinica, Taipei, Taiwan)
    • 年月日
      2008-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520258
  • [学会発表] "Masking" and "Unmasking" Korean Adoptees : On Rick Shiomi's Mask Dance2008

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 学会等名
      The Second International Conference on Asian American and Asian British Literatures
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520258
  • [学会発表] Tennessee WilliamsのThe Day on Which a Man Diesにみる「日本」と芸術家2008

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 学会等名
      京都学園大学経済学部学会 平成20年度第6回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520258
  • [学会発表] Tennessee WilliamsのThe Day on Which a Man Diesにみる「日本」と芸術家2008

    • 著者名/発表者名
      古木 圭子
    • 学会等名
      京都学園大学経済学部学会平成20年度第6回研究会
    • 発表場所
      京都学園大学
    • 年月日
      2008-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520258
  • [学会発表] Chiori MiyagawaのThousand Years Waitingにみる劇的要素としての物語と記憶

    • 著者名/発表者名
      古木圭子
    • 学会等名
      英米文化学会
    • 発表場所
      法政大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520325
  • 1.  山本 秀行 (90230581)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  宇沢 美子 (00164533)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  牧野 理英 (10459852)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  巽 孝之 (30155098)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中地 幸 (50247087)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  松永 京子 (50612529)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  渡辺 真理香 (60587616)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  麻生 享志 (80286434)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  樋口 大祐 (90324889)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  ANTON ALINA (50781746)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  松本 ユキ (00734625)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  大東 和重 (60434859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  BROOK THOMAS (60963858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  濱田 麻矢 (90293951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi