• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大久保 貢  okubo mitsugu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80260561
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 福井大学, アドミッションセンター, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 福井大学, アドミッションセンター, 教授
2016年度 – 2018年度: 福井大学, アドミッションセンター, 教授
2010年度 – 2014年度: 福井大学, アドミッションセンター, 教授
2009年度: 福井大学, アドミッションセンター, 准教授
2007年度: 福井大学, アドミッションセンター, 准教授 … もっと見る
2007年度: 福井大学, 福井大学・アドミッションセンター, 准教授
2006年度: 福井大学, アドミッションセンター, 助教授
1996年度 – 1997年度: 福井大学, 工学部・電子工学科, 教務職員
1995年度: 福井大学, 工学部, 教務職員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 教育学 / 科学教育
研究代表者以外
小区分09050:高等教育学関連 / 電子・電気材料工学
キーワード
研究代表者
課題研究 / 高大接続 / 高大連携 / SPP / 高大連携活動 / 多面的評価 / ルーブリック / 高大接続教育 / 入試改革 / ルーブリック評価 … もっと見る / 多面的・総合的評価 / 高大接続型入試 / PBL成果の評価 / 大学教育の質保証 / 課題探究 / 多面的総合的評価 / 高大接続改革 / 主体性 / 探究的な学び / 文科省委託事業 / 高大接続入試 / Problem-solving skills / Research assignment / Engineering high school / High school-university coordination / Creation competition / High school-university collaboration / Creation promoting education / 問題解決能力 / 工業高校 / ものづくりコンテスト / ものづくり教育 / 質の保証 / 接続教育 / 多様な学習成果 / 大学入試改革 / AO入試 / 総合学習 / 教科外教育 … もっと見る
研究代表者以外
オーラルヒストリー / 総合型選抜 / 大学入試 / AO入試 / 大学入学者選抜 / HIGHLY LATTICE MISMATCHED HETEROEPITAXY / Si / InGaN / III-V NITRIDES / ALTERNATING SOURCE SUPPLY MBE / 格子不整合ヘテロエピタクシー / 窒化物半導体 / 格子不整合ヘテロエピタキシ- / シリコン / 窒化インジウムガリウム / III族窒化物半導体 / 交互供給MBE法 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (20件)
  • 共同研究者

    (19人)
  •  国立大学AO入試の四半世紀―入学者のオーラルヒストリーによる追跡調査と評価の試み

    • 研究代表者
      大谷 奨
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09050:高等教育学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  大学間共同の高大連携と評価手法の開発研究による高大接続入試への提案研究代表者

    • 研究代表者
      大久保 貢
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      福井大学
  •  普通科高校と大学の連携による高大接続教育を創造する課題研究の実践研究代表者

    • 研究代表者
      大久保 貢
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      福井大学
  •  学びの基盤を育てる高大接続教育を創造する課題探求実践の推進研究代表者

    • 研究代表者
      大久保 貢
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      福井大学
  •  ものづくりの大切さや喜びを感得し、創造性を身につける学習支援の実践研究研究代表者

    • 研究代表者
      大久保 貢
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      福井大学
  •  交互供給MBE法を用いたSi基板上へのInGaN結晶成長に関する研究

    • 研究代表者
      橋本 明弘
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      電子・電気材料工学
    • 研究機関
      福井大学

すべて 2018 2017 2016 2015 2013 2012 2011 2010 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Guideline 7・82016

    • 著者名/発表者名
      大久保 貢
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      河合塾 全国進学情報センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04462
  • [雑誌論文] 「探究力」に対するルーブリック評価の開発2018

    • 著者名/発表者名
      大久保 貢、森 幹男、中切 正人
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 28 ページ: 5359-5359

    • NAID

      40021518117

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04462
  • [雑誌論文] 「探究力」に対するルーブリック評価の開発2018

    • 著者名/発表者名
      大久保貢、森幹男、中切正人
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 28 ページ: 5359-5359

    • NAID

      40021518117

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04462
  • [雑誌論文] AO入試入学生の追跡調査-福井大学工学部の事例-2012

    • 著者名/発表者名
      大久保貢、金澤悠介、倉元直樹
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 22巻 ページ: 145-153

    • NAID

      40019234905

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530979
  • [雑誌論文] Entrance examination scores and freshman-year scores for students who participated in high school-university events (e.g., SPP)2008

    • 著者名/発表者名
      Mitsugu, Ohkubo
    • 雑誌名

      Daigaku Nyushi Kenkyuu founal 18

      ページ: 25-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500659
  • [雑誌論文] 高大連携(SPPなど)に参加した入学生の入試成績と初年時成績2008

    • 著者名/発表者名
      大久保 貢
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル 18

      ページ: 25-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500659
  • [雑誌論文] ものづくり教育の高大接続(II)〜工業高校を対象とした体験入学(化学系)〜2006

    • 著者名/発表者名
      大久保貢, 寺田聡
    • 雑誌名

      第54回応用物理学関係連合講演会 講演予稿集 1

      ページ: 4-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500659
  • [雑誌論文] ものづくり教育の高大接続(I)〜工業高校を対象とした体験入学〜2006

    • 著者名/発表者名
      大久保 貢, 森幹男, 谷口秀次
    • 雑誌名

      平成18年度 応用物理学会 北陸・信越支部 学術講演会 講演予稿集

      ページ: 40-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500659
  • [学会発表] 福井大学における高大接続改革の取り組み2017

    • 著者名/発表者名
      大久保貢
    • 学会等名
      河合塾 第3回 高大接続改革シンポジウム 名古屋地区
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04462
  • [学会発表] 高大接続改革にどのように対応するか2016

    • 著者名/発表者名
      大久保 貢
    • 学会等名
      高大接続研究チーム講演会(主催 京都府教育委員会)
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2016-09-26
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04462
  • [学会発表] 福井大学の取り組み~高大接続改革~2016

    • 著者名/発表者名
      大久保 貢
    • 学会等名
      静岡県高大接続システム改革シンポジュウム(主催 静岡大学)
    • 発表場所
      静岡市
    • 年月日
      2016-11-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04462
  • [学会発表] 地域の良さを再発見するキャリア教育2015

    • 著者名/発表者名
      大久保 貢
    • 学会等名
      石川県教委主催「地域の良さを再発見するキャリア教育」
    • 発表場所
      石川県庁
    • 年月日
      2015-01-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531189
  • [学会発表] 課題研究の実践で培った多様な学習成果の評価結果と大学入試改革2015

    • 著者名/発表者名
      大久保 貢
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会(第10回大会)
    • 発表場所
      東京電機大学
    • 年月日
      2015-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531189
  • [学会発表] 高大接続型AO入試を創造する「課題研究」の実践2013

    • 著者名/発表者名
      大久保貢
    • 学会等名
      平成25年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531189
  • [学会発表] AO入試入学生の追跡調査-福井大学工学部の事例-2011

    • 著者名/発表者名
      大久保貢、金澤悠介、倉元直樹
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第6回)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-05-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530979
  • [学会発表] 福井大学AO入試入学者の学業成績の追跡調査2010

    • 著者名/発表者名
      大久保貢
    • 学会等名
      琉球大学第二回入試フォーラム
    • 発表場所
      琉球大学 (沖縄)
    • 年月日
      2010-03-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530979
  • [学会発表] 高大連携(SPPなど)に参加した入学生の入試成績と初年時成績2007

    • 著者名/発表者名
      大久保 貢
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会 第2回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-05-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500659
  • [学会発表] Entrance examination scores and freshman-year scores for students who participated in high school-university events (e.g., SPP)2007

    • 著者名/発表者名
      Mitsugu, Ohkubo
    • 学会等名
      The 2nd Convention of the National Center for University Entrance Examinations
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2007-05-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500659
  • [学会発表] 高大連携活動の10年を振り返る~高大接続の再構築に向けて~

    • 著者名/発表者名
      大久保 貢
    • 学会等名
      三重大学高大連携シンポジウム「三重県における新しい高大接続・連携のあり方を展望する」
    • 発表場所
      三重大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531189
  • [学会発表] 高大接続教育をめざす「高大連携数理教育研究会」の実践

    • 著者名/発表者名
      大久保 貢
    • 学会等名
      初年次教育学会
    • 発表場所
      金沢工業大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531189
  • 1.  谷口 秀次 (70115301)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  田上 秀一 (40274500)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  森 幹男 (70313731)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  橋本 明弘 (10251985)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山本 嵩勇 (90210517)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山田 能生 (80358267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小寺 忠 (80031110)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  古閑 義之 (20338429)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  雨森 聡 (80549692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  大谷 奨 (70223857)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  小野 永貴 (10592868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  竹内 正興 (20749981)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  新藤 洋一 (21011066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  吉村 宰 (40314661)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  木村 拓也 (40452304)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  本多 正尚 (60345767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  松井 亨 (70716076)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  永野 拓矢 (80436055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  島田 康行 (90206178)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi