• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

島田 康行  Shimada Yasuyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90206178
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 筑波大学, 人文社会系, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2025年度: 筑波大学, 人文社会系, 教授
2013年度 – 2014年度: 筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 教授
2011年度 – 2013年度: 筑波大学, 人文社会系, 教授
2007年度: 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 准教授
2006年度: 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 助教授
1993年度: 茨城工業高等専門学校, 一般科目, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 小区分09010:教育学関連 / 国語学
研究代表者以外
科学教育 / 小区分09050:高等教育学関連 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 教育心理学
キーワード
研究代表者
高大接続 / 文章表現 / 教育課程 / 授業改善 / 高校国語 / 論じること / 書くこと / 学習指導要領 / 国語教育 / Writing … もっと見る / Freshmen Education / Pre-Entrance Education / Entry sheet / Admission Office / Articulation / 初年次教育 / 入学前教育 / 志望理由書 / AO入試 / 論理的文章 / 論理的文章表現 / 大学初年次教育 / 小論文 / 国語 / 脱字 / 実用 / 視覚美 / 連歌論書 / 異体仮名 / 機能的用字法 / 定家仮名遣い / 猪苗代兼載 … もっと見る
研究代表者以外
大学入試 / 大学入学者選抜 / 大学入学共通テスト / 科学教育 / 高大接続 / CBT / 学力測定 / 学力評価 / オーラルヒストリー / 総合型選抜 / AO入試 / エビデンス / 教育測定 / 多面的総合的評価 / アドミッションセンター / 大学入試の多様化 / オンライン / 入試広報 / 学習指導要領 / 大学入試学会 / 個別大学 / 新型コロナウィルス感染症 / コロナレガシー / 大学入試政策 / 入試設計 / 新型コロナウイルス感染症 / CBT / 手書き認識入力 / 手書き数式認識入力 / CBA / デジタル問題 / 共通第1次学力試験 / 国立大学 / 共通テスト / 英語4技能 / モニター調査 / 個別学力検査 / 解答形式 / 共通試験 / 大学入試センター試験 / 学力の3要素 / 認知科学 / 思考力・判断力・表現力 / 教育測定論 / 学際的アプローチ / 比較教育学 / 教育心理学 / 主体性評価 / 記述式問題 / 高大接続改革 / タブレット端末 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (42件)
  • 共同研究者

    (69人)
  •  国立大学AO入試の四半世紀―入学者のオーラルヒストリーによる追跡調査と評価の試み

    • 研究代表者
      大谷 奨
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09050:高等教育学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  コロナ禍の下での大学入試政策及び個別大学の入試設計のための総合的大学入試研究

    • 研究代表者
      倉元 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      東北大学
  •  教育課程改訂期における高校「国語」の授業内容の経年変化に関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      島田 康行
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  高大接続に資する多面的評価のためのタブレット端末を用いたCBTの総合的研究

    • 研究代表者
      安野 史子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  高大接続改革の下での新しい選抜方法に対する教育測定論・認知科学・比較教育学的評価

    • 研究代表者
      倉元 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      東北大学
  •  高大接続に資する多面的・総合的な学力評価・測定を行うための新たな技術的基盤の構築

    • 研究代表者
      安野 史子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  高大接続場面における「小論文」等を契機とする文章表現の学習に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      島田 康行
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  高大接続場面における高校生のコミュニケーション行動にみる「伝え合う力」の研究研究代表者

    • 研究代表者
      島田 康行
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  連歌師の表記研究-個別的表記特徴の実態調査-研究代表者

    • 研究代表者
      島田 康行
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      茨城工業高等専門学校

すべて 2024 2023 2021 2018 2017 2016 2014 2013 2012 2011 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] あらためて、ライティングの高大接続2021

    • 著者名/発表者名
      島田康行
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823410826
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02450
  • [図書] 「書く力」を伸ばす―高大接続における取組みと課題―2014

    • 著者名/発表者名
      東北大学高等教育開発推進センター編、木島明博、島田康行、他6名
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      東北大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531156
  • [図書] 「書ける」大学生に育てる―AO入試現場からの提言―2012

    • 著者名/発表者名
      島田康行
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      大修館書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531156
  • [雑誌論文] 高校「国語」で学ぶ〈「事実」と「意見」の区別〉2024

    • 著者名/発表者名
      島田康行
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02450
  • [雑誌論文] 高校における観点別学習状況の評価をめぐる課題2023

    • 著者名/発表者名
      島田康行
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究

      巻: 615 ページ: 28-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02450
  • [雑誌論文] 「論理国語」ー育成を目指す資質・能力と授業の構想-2023

    • 著者名/発表者名
      島田康行
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 42-1 ページ: 26-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02450
  • [雑誌論文] 大学入学者選抜実施要項とその変遷に関する考察―新制大学発足時から大学共通第1次試験導入までを中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      大谷奨・島田康行・本多正尚・松井亨・白川友紀
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 28 ページ: 105-112

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02051
  • [雑誌論文] 共通第一次学力試験実施に伴う個別学力検査の多様化についての再検討2017

    • 著者名/発表者名
      大谷奨・島田康行・本多正尚・松井亨・白川友紀
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 27 ページ: 37-42

    • NAID

      40021181661

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02051
  • [雑誌論文] 高大接続の改革は国語教育に何をもたらすか2016

    • 著者名/発表者名
      島田康行
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: 62 ページ: 12-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02051
  • [雑誌論文] AO入試は高校生を変えたか2016

    • 著者名/発表者名
      島田康行
    • 雑誌名

      IDE現代の高等教育

      巻: 579 ページ: 29-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02051
  • [雑誌論文] 大学初年次生が経験した高校「国語」の学習内容-「学習指導要領」の指導事項と実際の指導状況2014

    • 著者名/発表者名
      島田康行
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 24

    • NAID

      40020123224

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531156
  • [雑誌論文] 大学初年次生が経験した高校「国語」の学習内容―「学習指導要領」の指導事項と実際の指導状況―2014

    • 著者名/発表者名
      島田康行
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 24号(印刷中)

    • NAID

      40020123224

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531156
  • [雑誌論文] 受験生は高校「国語」で何を学んでくるか-「学習指導要領」の指導事項と実際の学習-2013

    • 著者名/発表者名
      島田康行
    • 雑誌名

      全国大学入学者選抜研究連絡協議会第8回大会研究発表予稿集

      巻: 8 ページ: 9-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531156
  • [雑誌論文] おもしろさからたいせつさへ-国語の豊かさを実践する授業づくり2013

    • 著者名/発表者名
      島田康行
    • 雑誌名

      実践国語研究

      巻: 37-6 ページ: 11-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531156
  • [雑誌論文] おもしろさからたいせつさへ-国語の豊かさを実践する授業づくり2013

    • 著者名/発表者名
      島田康行
    • 雑誌名

      実践国語研究

      巻: 2013年10・11月号 ページ: 11-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531156
  • [雑誌論文] 大学入試「小論文」の10年-出題傾向の変遷に関する考察-2012

    • 著者名/発表者名
      島田康行
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 22号 ページ: 215-220

    • NAID

      40019234965

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531156
  • [雑誌論文] 大学入試「小論文」の10年-出題傾向の変遷に関する考察-2012

    • 著者名/発表者名
      島田康行
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 22 ページ: 215-220

    • NAID

      40019234965

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531156
  • [雑誌論文] 大学の教育プログラムに見る「言語活動」2011

    • 著者名/発表者名
      島田康行
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究

      巻: 2011年7月号 ページ: 4-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531156
  • [雑誌論文] What did Applicants write in their-Content and Structure2008

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki SHIMADA
    • 雑誌名

      The Journal of University Admissions Research 18(Now printing)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530681
  • [雑誌論文] A O入試「志望理由書」の研究-何がどう書かれたか-2008

    • 著者名/発表者名
      島田康行
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル 18 号(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530681
  • [雑誌論文] アドミッションボリシーに応じた入学前教育の試行2007

    • 著者名/発表者名
      島田康行
    • 雑誌名

      大学教育学会誌 29 巻 1 号

      ページ: 169-175

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530681
  • [雑誌論文] The Integration of Pre-Entrance Education Programs With Admissioin Policies2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki SHIMADA
    • 雑誌名

      Journal of the Liberal Education and General Education Society of Japan vol.29.no.1

      ページ: 169-175

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530681
  • [雑誌論文] アドミッションポリシーに応じた入学前教育の試行2007

    • 著者名/発表者名
      島田康行
    • 雑誌名

      大学教育学会誌 29巻1号

      ページ: 169-175

    • NAID

      40015510428

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530681
  • [雑誌論文] アドミッションポリシーに応じた入学前教育の試行2007

    • 著者名/発表者名
      島田康行
    • 雑誌名

      大学教育学会誌 29・1(印刷中)

    • NAID

      40015510428

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530681
  • [学会発表] 新しい高校「国語」の学習内容をふまえたライティング教育2021

    • 著者名/発表者名
      島田康行
    • 学会等名
      大正大学シンポジウム「ライティングの高大接続について考える-新時代の教育に向けて」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02450
  • [学会発表] 学習指導要領改訂の背景と実践の課題-「書くこと」を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      島田康行
    • 学会等名
      日本国語教育学会高等学校部会研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02450
  • [学会発表] 共通一次試験実施に伴う個別学力検査の多様化についての再検討2016

    • 著者名/発表者名
      大谷奨・島田康行・本多正尚・松井亨・白川友紀
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会第11回大会
    • 発表場所
      立命館大学大阪いばらきキャンパス(大阪府・茨木市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02051
  • [学会発表] 高校・大学の双方で育てたい「書く力」2013

    • 著者名/発表者名
      島田康行
    • 学会等名
      第18回東北大学高等教育フォーラム
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス
    • 年月日
      2013-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531156
  • [学会発表] 受験生は高校「国語」で何を学んでくるか-「学習指導要領」の指導事項と実際の学習-2013

    • 著者名/発表者名
      島田康行
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会第8回大会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター(東京)
    • 年月日
      2013-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531156
  • [学会発表] 話す・聞く、書く、読むために日本語の姿を見つめる2012

    • 著者名/発表者名
      島田康行
    • 学会等名
      日本国語教育学会大学部会研究会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2012-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531156
  • [学会発表] 「国語の特質」をどう教えるか-国語教育研究と日本語学研究との連携-2012

    • 著者名/発表者名
      島田康行
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会第123回富山大会
    • 発表場所
      富山大学五福キャンパス
    • 年月日
      2012-10-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531156
  • [学会発表] 小論文の10年-出題傾向の変遷に関する一考察-2011

    • 著者名/発表者名
      島田康行
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会第6回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-05-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531156
  • [学会発表] 小論文の10年-出題傾向の変遷に関する一考察-2011

    • 著者名/発表者名
      島田康行
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会第6回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531156
  • [学会発表] What did Applicants write in their-Content and Structure2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki SHIMADA(Univ. of Tsukuba)
    • 学会等名
      National Research Council for University Admission, 2nd Conference
    • 発表場所
      National Olympics Memorial Youth Center(Tokyo)
    • 年月日
      2007-05-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530681
  • [学会発表] 中高大を結ぶ小論文の授業作り-「書くのが苦手」の研究-2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺哲司・島田康行
    • 学会等名
      日本国語教育学会第70回国語教育全国大会
    • 発表場所
      筑波大学附属高校
    • 年月日
      2007-08-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530681
  • [学会発表] AO入試志望理由書の研究-何がどう書かれたか-2007

    • 著者名/発表者名
      島田康行
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会第2回大会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2007-05-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530681
  • [学会発表] Teaching Students to Write Essays to Prepare them for University Level Writing2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsuji WATANABE(Univ. of Kyusyu), Yasuyuki SHIMADA(Univ. of Tsukuba)
    • 学会等名
      Association of Japanese Language Education, 70th National Conference
    • 発表場所
      Senior High School at Komaba University of Tsukuba(Tokyo)
    • 年月日
      2007-08-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530681
  • [学会発表] 話す・聞く・書く・読むために日本語の姿を見つめる

    • 著者名/発表者名
      島田康行
    • 学会等名
      日本国語教育学会大学部会研究会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531156
  • [学会発表] 「国語の特質」をどうとらえ、どう教えるか

    • 著者名/発表者名
      島田康行
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会第123回富山大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531156
  • [学会発表] 大学新入生が高等学校で経験した「国語」の学習内容― 教育課程の改訂がもたらす学習の変化を捉えるために―

    • 著者名/発表者名
      島田康行
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会第9回大会
    • 発表場所
      岩手大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531156
  • [学会発表] 受験生は高校「国語」で何を学んでくるか-「学習指導要領」の指導事項と実際の学習-

    • 著者名/発表者名
      島田康行
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会第8回大会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531156
  • [学会発表] 高校・大学の双方で育てたい「書く力」

    • 著者名/発表者名
      島田康行
    • 学会等名
      第18回東北大学高等教育フォーラム
    • 発表場所
      東北大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531156
  • 1.  林 篤裕 (70189637)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  安野 史子 (00370081)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  倉元 直樹 (60236172)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  木村 拓也 (40452304)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  西郡 大 (30542328)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  伊藤 仁一 (20193493)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  西村 圭一 (30549358)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  根上 生也 (40164652)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  宮本 友弘 (90280552)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  久保 沙織 (70631943)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  脇田 貴文 (60456861)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  鈴木 雅之 (00708703)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  大谷 奨 (70223857)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 14.  内田 照久 (10280538)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  本多 正尚 (60345767)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 16.  石塚 修 (10282287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  藤森 裕治 (00313817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  高木 展郎 (30197066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  松原 静郎 (50132692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  三宅 正武 (70019496)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  浪川 幸彦 (20022676)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  石井 秀宗 (30342934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  西辻 正副 (40370085)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  宮埜 壽夫 (90200196)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  吉沢 豊予子 (80281252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  伊藤 博美 (10883423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  南 紅玉 (60811271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  大澤 公一 (20555320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  木南 敦 (30144314)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  並川 努 (10613721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  山本 以和子 (90293521)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  鈴木 誠 (60322856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  小浜 明 (70170298)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  椎名 久美子 (20280539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  西川 浩昭 (30208160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  小松 恵 (50781895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  石井 光夫 (30375175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  泉 毅 (30828447)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  小山田 信子 (40250807)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  田中 光晴 (00583155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  中川 正樹 (10126295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  中村 泰之 (70273208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  中村 直人 (20201676)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  小俣 岳 (30982946)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  立脇 洋介 (50511648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  池田 文人 (60333647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  小泉 利恵 (70433571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  光永 悠彦 (70742295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  飯田 直弘 (80578063)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  林 如玉 (80983098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  大野 真理子 (80881614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  小野 永貴 (10592868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  竹内 正興 (20749981)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  新藤 洋一 (21011066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  吉村 宰 (40314661)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  松井 亨 (70716076)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  大久保 貢 (80260561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  永野 拓矢 (80436055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  吉田 佳恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  祖慶 良謙
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  高橋 広明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  田中 紀子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  石川 朝洋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  笹尾 幸夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  鮫島 朋美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  寺谷 敞介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  林 誠一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  柳澤 秀樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  山下 卓弥
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi