• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田中 光晴  Tanaka Mitsuharu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00583155
その他のID
所属 (現在) 2020年度: 国立教育政策研究所, 国際研究・協力部, フェロー
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2020年度: 国立教育政策研究所, 国際研究・協力部, フェロー
2016年度 – 2017年度: 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 講師
2014年度 – 2015年度: 東北大学, 教育学研究科(研究院), 助教
2012年度: 東北大学, 大学院・教育学研究科, 助教
2012年度: 東北大学, 教育学研究科(研究院), 助教
2011年度: 九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学
研究代表者以外
教育学 / 教育心理学 / 小区分09050:高等教育学関連 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 小区分09020:教育社会学関連 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 小区分09010:教育学関連
キーワード
研究代表者
韓国 / 私教育 / 塾 / 放課後学校 / 政策過程 / 学校外教育 / 教師教育 / 教員養成 / 東アジア / グローバル化 … もっと見る / 多文化化 / 国際化 / 教員養成課程 / ISEP / ダブルディグリー … もっと見る
研究代表者以外
大学入学者選抜 / 記述式問題 / 日韓比較 / 海外留学 / 留学離れ / 内向き志向 / 高大接続改革 / 教育測定論 / 大学入学共通テスト / 思考力・判断力・表現力 / 認知科学 / 学力の3要素 / 教育心理学 / 主体性評価 / 大学入試センター試験 / 共通試験 / 解答形式 / 個別学力検査 / モニター調査 / 英語4技能 / 共通テスト / 国立大学 / 共通第1次学力試験 / 職業コンピテンシー / 学修成果 / ビジネス分野 / NCS / 大学入試学 / 真正な評価 / 実施可能性 / 大学入試改革 / 学際的研究 / 書類審査 / 面接試験 / CBT / 4技能 / 外国・国際資格の認証・評価 / 国際比較 / NIC / ENIC-NARIC / FCE / 国際的・横断的資格認証枠組み / 外国資格・国際資格の評価 / 国際比較研究 / 学級活動 / 学級会 / 話合い / 可視化 / 黒板 / ノート / 特別活動 / 文字 / 板書 / 教員養成 / 植民地教育史 / 師範学校 / 教員養成史 / 植民地教育 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (35件)
  • 共同研究者

    (46人)
  •  ビジネス分野における学修成果・職業コンピテンシーの汎用性と専門性に関する日韓比較継続中

    • 研究代表者
      江藤 智佐子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09050:高等教育学関連
    • 研究機関
      久留米大学
  •  「大学入試学」基盤形成への挑戦――真正な評価と実施可能性の両立に向けて――継続中

    • 研究代表者
      倉元 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      東北大学
  •  教員養成の理念と制度に関する日韓比較史研究継続中

    • 研究代表者
      山下 達也
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      明治大学
  •  国際的・横断的資格認証枠組みに基づく大学入学者選抜に関する国際比較研究継続中

    • 研究代表者
      飯田 直弘
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09020:教育社会学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  学級活動の中の「比べ合う」話合いの研究――文字を使って話し考える手法の追究継続中

    • 研究代表者
      添田 晴雄
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  高大接続改革の下での新しい選抜方法に対する教育測定論・認知科学・比較教育学的評価継続中

    • 研究代表者
      倉元 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      東北大学
  •  「国際的資質」形成プログラムに着目した東アジアにおける教師教育の比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      田中 光晴
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東北大学
  •  日本の大学生の「留学離れ」の再検討と現状打開に向けた研究と提言の試み

    • 研究代表者
      山澄 亨
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      椙山女学園大学
  •  韓国における教育政策過程に関する実証的研究-塾規制政策の解明と分析研究代表者

    • 研究代表者
      田中 光晴
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東北大学
      九州大学

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2012 2011

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] カレイラ松崎順子『韓国の英語教育とEBSeの果たす役割』ブイツーソリューション2012

    • 著者名/発表者名
      田中光晴
    • 出版者
      放課後学校
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730752
  • [雑誌論文] 外国の特別活動(韓国)2019

    • 著者名/発表者名
      田中光晴
    • 雑誌名

      キーワード拓く新しい特別活動(東洋館出版)

      巻: 1 ページ: 133-135

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02587
  • [雑誌論文] 第5章 韓国2019

    • 著者名/発表者名
      田中光晴
    • 雑誌名

      諸外国の教育動向2018年版(文部科学省編)

      巻: 1 ページ: 165-213

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02587
  • [雑誌論文] 国立大学個別学力検査「数学」に求められるもの―高校教育への波及効果を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      庄司強・田中光晴・倉元直樹
    • 雑誌名

      教育情報学研究

      巻: 17 ページ: 29-43

    • NAID

      40021877721

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02051
  • [雑誌論文] 新共通テスト(イメージ例)が測定する資質・能力の分析ー高校生対象のモニター調査からー2018

    • 著者名/発表者名
      田中光晴・宮本友弘・倉元直樹
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 28 ページ: 1-6

    • NAID

      40021518037

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02051
  • [雑誌論文] National Competency Standardsを基盤とする高校職業教育課程について―韓国のNCS に着目して―2018

    • 著者名/発表者名
      田中光晴
    • 雑誌名

      東北大学 高度教養教育・学生支援機構 紀要

      巻: 4 ページ: 107-120

    • NAID

      120006492882

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381008
  • [雑誌論文] 韓国のナショナルカリキュラムにおける「創意的体験活動」‐特別活動と裁量活動の統合-2017

    • 著者名/発表者名
      田中光晴
    • 雑誌名

      特別活動学会紀要

      巻: 25 ページ: 29-38

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381008
  • [雑誌論文] 日本の若者の「留学離れ」と留学教育 ─研究の構想と展望─2016

    • 著者名/発表者名
      山澄亨・樋口謙一郎・田中光晴・嶋内佐絵
    • 雑誌名

      椙山女学園大学研究論集

      巻: 47 ページ: 121-127

    • NAID

      40020754419

    • 謝辞記載あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590202
  • [雑誌論文] 東アジアにおける大学間連携による共同教育プログラムの可能性:Asia Education Leader Courseを事例に2015

    • 著者名/発表者名
      田中光晴他
    • 雑誌名

      東北大学大学院教育学研究科研究年報

      巻: 63(2) ページ: 331-347

    • NAID

      120005626316

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381008
  • [雑誌論文] グローバル化とアジアの教育戦略(4)2015

    • 著者名/発表者名
      田中光晴
    • 雑誌名

      東亜

      巻: 577 ページ: 96-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381008
  • [雑誌論文] 教員養成課程のグローバル化に関する動向2014

    • 著者名/発表者名
      田中光晴
    • 雑誌名

      東北大学大学院教育学研究科研究年報

      巻: 63(1) ページ: 245-261

    • NAID

      120005528612

    • 謝辞記載あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381008
  • [雑誌論文] 韓国における教員養成課程の国際化の取り組みと課題-GTU事業を事例として-2014

    • 著者名/発表者名
      山下達也、田中光晴、樋口謙一郎、嶋内佐絵
    • 雑誌名

      明治大学教職課程年報

      巻: 37 ページ: 47-58

    • NAID

      40021304628

    • 謝辞記載あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381008
  • [雑誌論文] 高等教育における流動性と質保証2012

    • 著者名/発表者名
      田中光晴
    • 雑誌名

      東北大学大学院教育学研究科研究年報

      巻: 61(1) ページ: 229-249

    • NAID

      40019563232

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730752
  • [雑誌論文] 高等教育における流動性と質保証2012

    • 著者名/発表者名
      田中光晴・朴賢淑・叶林・清水禎文
    • 雑誌名

      東北大学大学院教育学研究科研究年報

      巻: 61(1) ページ: 229-249

    • NAID

      40019563232

    • URL

      http://www.sed.tohoku.ac.jp/library/nenpo/contents/61-1/61-1-15.pdf

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730752
  • [雑誌論文] 韓国における高校「平準化」政策と葛藤2011

    • 著者名/発表者名
      田中光晴
    • 雑誌名

      教育制度学研究、日本教育制度学会

      巻: 第18号 ページ: 219-223

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730752
  • [学会発表] 学級会における話合いの可視化に関する研究――黒板記録(板書)に着目して――2020

    • 著者名/発表者名
      田中光晴、川本和孝、藤井健人、三浦晴代、小原淳一、秋山麗子
    • 学会等名
      日本特別活動学会2019年度第2回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02587
  • [学会発表] 英・仏・韓における外国・国際資格の認証機関の役割と機能―大学入学者選抜・振分け制度における機関の位置づけに焦点を当てて―2019

    • 著者名/発表者名
      ○飯田直弘、○細尾萌子、○田中光晴、○花井渉
    • 学会等名
      日本比較教育学会第55回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02381
  • [学会発表] 学級会の話合いを可視化した板書記録の分析2019

    • 著者名/発表者名
      田中光晴、川本和孝、小原淳一、藤井健人、秋山麗子
    • 学会等名
      日本特別活動学会第28回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02587
  • [学会発表] 新共通テスト(イメージ例)が測定する資質・能力の分析(1)2017

    • 著者名/発表者名
      田中光晴・宮本友弘・倉元直樹
    • 学会等名
      平成29年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第12回)研究会予稿集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02051
  • [学会発表] 新共通テスト(イメージ例)が測定する資質・能力の分析 (1)――高校生対象のモニター調査から――2017

    • 著者名/発表者名
      田中光晴・宮本友弘・倉元直樹
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会第12回大会
    • 発表場所
      富山国際会議場(富山県・富山市)
    • 年月日
      2017-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02051
  • [学会発表] 個別試験問題を通じた高大接続の実質化について-「数学」を事例として-2017

    • 著者名/発表者名
      庄司強・田中光晴
    • 学会等名
      平成29年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第12回)研究会予稿集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02051
  • [学会発表] 個別試験問題を通じた高大接続の実質化について2017

    • 著者名/発表者名
      庄司強・田中光晴
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会第12回大会
    • 発表場所
      富山国際会議場(富山県・富山市)
    • 年月日
      2017-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02051
  • [学会発表] 国立大学の入試問題における解答形式の研究 (1) ――研究の背景――2016

    • 著者名/発表者名
      宮本友弘・庄司強・田中光晴・石上正敏・倉元直樹
    • 学会等名
      日本テスト学会第14回大会
    • 発表場所
      電気通信大学(東京都・調布市)
    • 年月日
      2016-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02051
  • [学会発表] パネル ・「留学研究」の提唱:日本における現状と課題2016

    • 著者名/発表者名
      樋口謙一郎、星野晶成、田中光晴
    • 学会等名
      第11回国際日本語教育・日本研究シンポジウム
    • 発表場所
      香港公開大学
    • 年月日
      2016-11-19
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590202
  • [学会発表] 国際交流系時限プロジェクトが抱える課題-なぜ学生は内向かざるをえないのか2016

    • 著者名/発表者名
      田中光晴
    • 学会等名
      日本比較教育学会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府吹田市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381008
  • [学会発表] 国際的カリキュラムの普及と定着に関する課題-CASに着目して2016

    • 著者名/発表者名
      田中光晴
    • 学会等名
      比較高等教育研究会
    • 発表場所
      九州大学JR博多シティ会議室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381008
  • [学会発表] ラウンドテーブル・大学生の海外短期研修・体験学習を語る2016

    • 著者名/発表者名
      田中光晴、樋口謙一郎(ほか)
    • 学会等名
      日本比較教育学会第52回大会
    • 発表場所
      大阪大学 豊中キャンパス
    • 年月日
      2016-06-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590202
  • [学会発表] 国立大学の入試問題における解答形式の研究 (2)――平成27 (2015) 年度一般入試における国語・数学・英語の解答形式――2016

    • 著者名/発表者名
      庄司強・宮本友弘・田中光晴・石上正敏・倉元直樹
    • 学会等名
      日本テスト学会第14回大会
    • 発表場所
      電気通信大学(東京都・調布市)
    • 年月日
      2016-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02051
  • [学会発表] 韓国の初中等教育とグローバル化-早期留学をめぐる葛藤-2015

    • 著者名/発表者名
      田中光晴
    • 学会等名
      2015年度霞山会研究会第4回研究会
    • 発表場所
      霞山会館
    • 年月日
      2015-05-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381008
  • [学会発表] 韓国における教育専門大学院の構想と展開2015

    • 著者名/発表者名
      田中光晴
    • 学会等名
      日本教師教育学会第25回研究大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2015-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381008
  • [学会発表] 教員養成課程の国際化に向けた取り組みと課題-韓国のGTU事業を事例に-2014

    • 著者名/発表者名
      田中光晴、山下達也、樋口謙一郎
    • 学会等名
      アジア教育学会第9回大会
    • 発表場所
      埼玉工業大学
    • 年月日
      2014-11-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381008
  • [学会発表] 教員養成課程のグローバル化に関する動向The globalizing trends in teacher education2014

    • 著者名/発表者名
      田中光晴
    • 学会等名
      東北アジア文化学会第28回国際学術大会
    • 発表場所
      西南学院大学
    • 年月日
      2014-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381008
  • [学会発表] 教員養成課程のグローバル化戦略-韓国の「グローバル教員養成拠点事業」選定事例を中心に-2014

    • 著者名/発表者名
      田中光晴
    • 学会等名
      日本高等教育学会・研究交流会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2014-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381008
  • [学会発表] 教育政策形成における教育市民団体の役割2012

    • 著者名/発表者名
      田中光晴
    • 学会等名
      アジア教育学会
    • 発表場所
      名古屋市立大学
    • 年月日
      2012-11-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730752
  • [学会発表] 朴賢淑、韓国における共同学位プログラム2012

    • 著者名/発表者名
      田中光晴
    • 学会等名
      比較教育学会ラウンドテーブル
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2012-06-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730752
  • 1.  山下 達也 (00581208)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  嶋内 佐絵 (80727107)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  樋口 謙一郎 (40386561)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  倉元 直樹 (60236172)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  宮本 友弘 (90280552)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 6.  久保 沙織 (70631943)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  伊藤 博美 (10883423)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  南 紅玉 (60811271)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  西郡 大 (30542328)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  内田 照久 (10280538)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  泉 毅 (30828447)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  山澄 亨 (50267895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  立石 慎治 (00598534)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  吉沢 豊予子 (80281252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  脇田 貴文 (60456861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  大澤 公一 (20555320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  林 篤裕 (70189637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  鈴木 雅之 (00708703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  木南 敦 (30144314)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  大谷 奨 (70223857)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  並川 努 (10613721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  安野 史子 (00370081)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  島田 康行 (90206178)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  山本 以和子 (90293521)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  鈴木 誠 (60322856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  小浜 明 (70170298)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  椎名 久美子 (20280539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  西川 浩昭 (30208160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  小松 恵 (50781895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  石井 光夫 (30375175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  本多 正尚 (60345767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  小山田 信子 (40250807)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  江藤 智佐子 (30390305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  吉本 圭一 (30249924)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  椿 明美 (00320581)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  古田 克利 (20612914)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  小泉 利恵 (70433571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  安成 英樹 (60239770)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  銀島 文 (30293327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  山地 弘起 (10220360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  飯田 直弘 (80578063)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 42.  細尾 萌子 (70633808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 43.  添田 晴雄 (30244627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  川本 和孝 (40365870)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 45.  秋山 麗子 (50826857)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 46.  平 直樹
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 6件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi