• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高梨 信乃  TAKANASHI SHINO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80263185
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 関西大学, 外国語学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2024年度: 関西大学, 外国語学部, 教授
2013年度 – 2015年度: 神戸大学, 留学生センター, 教授
2010年度 – 2012年度: 神戸大学, 留学生センター, 准教授
2003年度 – 2006年度: 神戸大学, 留学生センター, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語教育
研究代表者以外
小区分02090:日本語教育関連 / 小区分02070:日本語学関連 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 日本語学 / 日本語教育
キーワード
研究代表者
local language / foreign students / polite expressions / reading / writing / grammatical items / intermediate Japanese textbook / grammar-vocabulary syllabus / 視聴覚教材 / 地域日本語教育 … もっと見る / 語彙・文法シラバス / 作文教材 / 振り返り / 地域言語 / 外国籍児童生徒 / 待遇表現 / 読解 / 作文 / 文法項目 / 中級 / 文法・語彙シラバス … もっと見る
研究代表者以外
非母語話者 / 言語的多様性 / 日本語非母語話者 / 日本語教師養成 / モダリティ / 養成モデル / 日本語文法 / 複文 / 命題 / 文法カテゴリ / 気づかれにくい / 文法的類義表現 / プログラム / 多言語・多文化能力 / 養成 / 日本語教師 / インタビュー / 教え方 / 大学 / 非母語話者日本語教師 / 成長する教師 / 多言語・多文化経験 / 実習 / 教育現場での困難点 / 日本語教育・学習観 / 養成プログラム / 非日本語母語話者 / 多様性 / 利点 / 不安 / 類義表現 / 記述文法 / ジャンル / コーパス / 論文作成法 / 対照修辞学 / アカデミックライティング / アカデミックスキル / 文化心理学 / 対照修辞論 / 学術論文 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (31件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  受講生の言語的多様性を活かした日本語教師養成モデルの提案と検証

    • 研究代表者
      川上 尚恵
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      神戸大学
  •  日本語非母語話者の特性をふまえた日本語教師養成プログラム構築のための基礎研究

    • 研究代表者
      川上 尚恵
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      神戸大学
  •  気づかれにくい文法的類義表現の研究

    • 研究代表者
      高橋 美奈子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      四天王寺大学
  •  バラエティを考慮した使用実態調査に基づく日本語のモダリティ記述発展のための研究

    • 研究代表者
      野田 春美
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      神戸学院大学
  •  人文科学系アカデミックライティング指導のための基礎的研究

    • 研究代表者
      西光 義弘
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      神戸大学
  •  文法・語彙シラバスに基づいた総合中級日本語教材の作成研究代表者

    • 研究代表者
      高梨 信乃
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      神戸大学
      神戸大学(海事科学部)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] みんなの日本語中級Ⅰ くり返して覚える単語帳2015

    • 著者名/発表者名
      高梨信乃・中西久実子
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      スリーエーネットワーク
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370534
  • [図書] スリーエーネットワーク みんなの日本語中級II2012

    • 著者名/発表者名
      高梨信乃・庵功雄・中西久実子・ 前田直子
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      日本語教科書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520532
  • [図書] みんなの日本語中級II(日本語教科書)2012

    • 著者名/発表者名
      高梨信乃・庵功雄・中西久実子・ 前田直子
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      スリーエーネットワーク
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520532
  • [図書] 評価のモダリティ-現代日本語における記述的研究-2010

    • 著者名/発表者名
      高梨信乃
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520532
  • [雑誌論文] 中国の高校で教える中国人日本語教師の教育実践―日本での学びとの関係に注目して―2024

    • 著者名/発表者名
      高梨信乃
    • 雑誌名

      関西大学外国語学部紀要

      巻: 第30号 ページ: 135-147

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21769
  • [雑誌論文] 「ますように」―願望表現の1つとして―2023

    • 著者名/発表者名
      高梨信乃
    • 雑誌名

      関西大学外国語学部紀要

      巻: 第29号 ページ: 17-33

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00637
  • [雑誌論文] 「ないかな」 : 願望表現の包括的記述にむけて2022

    • 著者名/発表者名
      高梨信乃
    • 雑誌名

      関西大学外国語学部紀要 = Journal of foreign language studies

      巻: 27 ページ: 15-31

    • DOI

      10.32286/00028115

    • URL

      https://kansai-u.repo.nii.ac.jp/records/24105

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00637
  • [雑誌論文] 海外の大学で教える非母語話者日本語教師が必要とするもの ―非母語話者の特性を考慮した日本語教師養成プログラム構築に向けて―2021

    • 著者名/発表者名
      川上尚恵・齊藤美穂・朴 秀娟・高梨信乃
    • 雑誌名

      神戸大学留学生教育研究

      巻: 5 ページ: 1-21

    • NAID

      120007032334

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21769
  • [雑誌論文] 「母語話者レベルの正確さを目指す文法」の意義2021

    • 著者名/発表者名
      高梨信乃
    • 雑誌名

      日本語/日本語教育研究

      巻: 12 ページ: 5-20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00637
  • [雑誌論文] 「てほしい」はどのように用いられているか2020

    • 著者名/発表者名
      高梨信乃
    • 雑誌名

      関西大学外国語学部紀要

      巻: 23号 ページ: 43-58

    • NAID

      120006897509

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00637
  • [雑誌論文] 〈宣言・アナウンス〉の意志表現-書き言葉における「しよう」を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      高梨信乃
    • 雑誌名

      『日本語/日本語教育研究』日本語/日本語教育研究会

      巻: 10号 ページ: 101-116

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00637
  • [雑誌論文] 「つもり(だ)」について―意志表現の指導の観点から―2016

    • 著者名/発表者名
      高梨信乃
    • 雑誌名

      神戸大学留学生センター紀要

      巻: 22 ページ: 1-16

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370534
  • [雑誌論文] 上級学習者のテイル形使用にみられる問題点―文法指導の隙間2014

    • 著者名/発表者名
      高梨信乃
    • 雑誌名

      日本語/日本語教育研究

      巻: 5 ページ: 29-46

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370534
  • [雑誌論文] 〈書評論文〉木下りか著『認識的モダリティと推論』2014

    • 著者名/発表者名
      高梨信乃
    • 雑誌名

      日本語文法

      巻: 14巻2号 ページ: 127-134

    • NAID

      40020242367

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370534
  • [雑誌論文] 大学・大学院留学生の文章表現における文法の問題―動詞のテイル形を例に―2013

    • 著者名/発表者名
      高梨信乃
    • 雑誌名

      神戸大学留学生センター紀要

      巻: 19号 ページ: 23-41

    • NAID

      110009587959

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520532
  • [雑誌論文] 大学・大学院・留学生の文章表現における文法の問題-動詞のテイル形を例に-2013

    • 著者名/発表者名
      高梨信乃
    • 雑誌名

      神戸大学留学生センター紀要

      巻: 19号 ページ: 23-41

    • NAID

      110009587959

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520532
  • [雑誌論文] 日本語学習支援活動による学生の意識変容について-神戸大学夏期日本語日本文化研修プログラムを中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      高梨信乃・水野マリ子・リチャードハリソン
    • 雑誌名

      神戸大学留学生センター紀要

      巻: 18号 ページ: 1-25

    • NAID

      110009001859

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520532
  • [雑誌論文] 日本語学習支援活動による学生の意識変容について-神戸大学夏期日本語日本文化研修プログラムを中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      高梨信乃・水野マリ子・リチャードハリソン
    • 雑誌名

      神戸大学留学生センター紀要

      巻: 18 ページ: 1-25

    • NAID

      110009001859

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520532
  • [雑誌論文] 行為要求について-日本語教育における問題-2011

    • 著者名/発表者名
      高梨信乃
    • 雑誌名

      神戸大学留学生センター紀要

      巻: 第17号 ページ: 1-15

    • NAID

      110009001834

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520532
  • [雑誌論文] 評価のモダリティと実行のモダリティ2007

    • 著者名/発表者名
      高梨信乃
    • 雑誌名

      神戸大学留学生センター紀要 第13号(未定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520334
  • [雑誌論文] 助動詞「ものだ」「ことだ」-評価のモダリティを表す用法-2006

    • 著者名/発表者名
      高梨信乃
    • 雑誌名

      神戸大学留学生センター紀要 第12号

      ページ: 1-23

    • NAID

      110006224956

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520334
  • [雑誌論文] 評価のモダリティと希望表現 -タ形の性質を中心に-2006

    • 著者名/発表者名
      高梨信乃
    • 雑誌名

      日本語文法の新地平2 (文論編)(くろしお出版)

      ページ: 77-97

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520334
  • [雑誌論文] 評価のモダリティを表す助動詞「べきだ」2005

    • 著者名/発表者名
      高梨信乃
    • 雑誌名

      神戸大学留学生センター紀要 第11号(未定)

    • NAID

      110006224819

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520334
  • [学会発表] 中国の高校で教える中国人日本語教師が必要とするもの2023

    • 著者名/発表者名
      高梨信乃
    • 学会等名
      CAJLE2023年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21769
  • [学会発表] 文法的類義表現の再検討―母語話者の捉え方から学習者の捉え方へ―2022

    • 著者名/発表者名
      高梨信乃
    • 学会等名
      カナダ日本語教育振興会2022年度年次大会(CAJLE2022)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00637
  • [学会発表] 多文化社会における表現リテラシーを考える-学習者の日本語をどこまで許容するか-2019

    • 著者名/発表者名
      高梨信乃、前田直子、高橋美奈子
    • 学会等名
      CAJLE2019年年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00637
  • [学会発表] 「しようと思う」と「つもりだ」―書き言葉における使用を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      高梨信乃
    • 学会等名
      日本語文法学会第16回大会
    • 発表場所
      学習院女子大学
    • 年月日
      2015-11-15
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370534
  • [学会発表] 日本語教育における意志表現の扱いをめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      高梨信乃
    • 学会等名
      香港中文大学シンポジウム「アジアにおける日本語学と日本語教育のフロンティア」
    • 発表場所
      香港中文大学
    • 年月日
      2015-05-09
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370534
  • [学会発表] つもり(だ)」をめぐって―意志表現の指導の観点から―2014

    • 著者名/発表者名
      高梨信乃
    • 学会等名
      日本女子大学公開シンポジウム
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2014-12-20
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370534
  • [学会発表] つもり(だ)」をめぐって―意志表現の指導の観点から―2014

    • 著者名/発表者名
      高梨信乃
    • 学会等名
      香港第10回国際日本語教育・日本研究シンポジウム
    • 発表場所
      香港大学港大保良区書院
    • 年月日
      2014-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370534
  • [学会発表] 上級学習者のテイル形使用にみられる問題点―文法指導の隙間―

    • 著者名/発表者名
      高梨信乃
    • 学会等名
      日本語/日本語教育研究会
    • 発表場所
      学習院女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370534
  • 1.  前田 直子 (30251490)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  川上 尚恵 (60507713)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  朴 秀娟 (10724982)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  齊藤 美穂 (20580658)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  西光 義弘 (10031361)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  鈴木 義和 (00196891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  實平 雅夫 (30253701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  ハリソン リチャード (70314052)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  住田 哲郎 (70533587)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  野田 春美 (60237849)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  中西 久美子 (30296769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  山田 敏弘 (90298315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  庵 功雄 (70283702)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  高橋 美奈子 (20319768)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi