• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多屋 馨子  Tanaka-Taya Keiko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

田中 馨子  タナカ ケイコ

田屋 馨子  TAYA Keiko

隠す
研究者番号 80263276
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 神奈川県衛生研究所, 衛生研究所, 所長
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度 – 2001年度: 大阪大学, 医学系研究科, 助手
1998年度: 京都大学, 医学部, 助手
1995年度 – 1998年度: 大阪大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小児科学 / ウイルス学
研究代表者以外
ウイルス学
キーワード
研究代表者
HHV-7 / HHV-6 / 再活性化 / FISH / 遺伝的伝播 / 染色体 / integration / ヒトヘルペスウイルス6 / CD8^+ / HLADR^+ … もっと見る / 異型リンパ球 / 突発性発疹 / 臓器移植 / HHVー6 … もっと見る
研究代表者以外
潜伏感染 / reactivation / latency / cytomegalovirus / 再活性化 / サイトメガロウイルス / ヒトヘルペスウイルス6 / human herpesvirus 6 / マクロファージ / ヒトヘルペスウイルス7 / HHV-6 / Exanthem Subitum / macrophage / 潜伏感染遺伝子 / 突発性発疹 / human herpesvirus 7 / 神経膠細胞 / NASBA / AIDS / mRNA / 臓器移植 / 骨髄移植 / NASBA法 / 潜状感染 / Reactivation / Immediate-early gene / Latency / IE2 / IE1 / IE 1 / 前初期遺伝子 / 中枢神経 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  染色体に組み込まれたヒトヘルペスウイルス6(HHV-6)の動態に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      多屋 馨子 (田中 馨子)
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ヒトヘルペスウイルス6(HHV-6)の潜伏感染機構の解析

    • 研究代表者
      近藤 一博
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ヒトヘルペスウイルス7感染の病態に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      多屋 馨子 (田中 馨子)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  サイトメガロウイルスの潜状感染と再活性化に対する診断法の開発

    • 研究代表者
      近藤 一博
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ヒトヘルペスウイルス6(HHV-6)の潜伏感染機構の解析

    • 研究代表者
      近藤 一博
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ヒトヘルペスウイルス6の潜伏感染とその中枢神経系細胞に与える影響に関する研究

    • 研究代表者
      近藤 一博
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ヒトヘルペスウイルス6および7の再活性化が臓器移植に与える影響研究代表者

    • 研究代表者
      多屋 馨子 (田中 馨子)
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ヒトヘルペスウイルス7によるヒトヘルペスウイルス6の再活性化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      多屋 馨子 (田中 馨子)
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ヒトヘルペスウイルス6の潜伏感染機構の解析

    • 研究代表者
      山西 弘一
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      大阪大学
  • 1.  近藤 一博 (70234929)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  稲城 玲子 (50232509)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山西 弘一 (10029811)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  島本 卓也 (00281121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  伊勢川 裕二 (20184583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  倉田 毅 (50012779)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  青野 利哉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi