• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野村 直樹  NOMURA Naoki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80264745
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 名誉教授
2015年度 – 2019年度: 名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授
2016年度: 名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 名誉教授
2008年度 – 2016年度: 名古屋市立大学, 人文社会系研究科, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分58070:生涯発達看護学関連 / 臨床心理学 / 小区分58060:臨床看護学関連 / 高齢看護学 / 地域看護学 / 生涯発達看護学
キーワード
研究代表者以外
ナラティヴ / 家族支援 / オープンダイアローグ / 子ども虐待予防 / 協働するナラティヴ / 子育て支援 / 継続支援 / 対話 / 精神科看護 / 無知の姿勢 … もっと見る / ポリフォニー / 「患者カルテ」 / 対話的アプローチ / 説明モデル / Scaffolding / ダイアローグ / 関係性 / 子育て / Open dialogue / Polyphony / Reflecting / Definitional ceremony / Conversational question / Not-knowing / 再著述 / 多声性 / 児童虐待予防 / 子育て世代包括支援センター / 多声的 / 協働 / 病いの語り / 地域看護学 / 対話的な関わり / 予防 / 子ども虐待 / 社会構成主義 / 親 / 体罰 / しつけ / 子育て困難 / 子ども虐待防止 / 心理社会支援 / 当事者研究 / 心理教育的支援 / 心理教育 / フィールド実践研究 / 記憶想起 / 心理社会的支援 / 生活史 / 対話的自己 / 質的研究 / 意味生成 / 心理療法 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (53件)
  • 共同研究者

    (29人)
  •  継続的な子育て支援を実現する『対話的子育て支援のための心構えガイド』の充実

    • 研究代表者
      山本 真実
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      浜松医科大学
  •  精神科入院患者が書く「患者カルテ」の治療効果とその応用に関する研究

    • 研究代表者
      坪之内 千鶴
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      日本福祉大学
      日本赤十字豊田看護大学
  •  継続的な子育て支援を実現する対話と対話的子育て支援ガイドの考案

    • 研究代表者
      山本 真実
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      浜松医科大学
  •  子ども虐待防止へのオープンダイアローグの有効性を測る

    • 研究代表者
      門間 晶子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域看護学
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  精神科看護における「患者カルテ」の使用とその治療的効果に関する研究

    • 研究代表者
      坪之内 千鶴
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      日本赤十字豊田看護大学
  •  “説明モデル”は子どもへの虐待を回避させるか?-新しい指針の提案-

    • 研究代表者
      門間 晶子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  生活史法による臨床物語論の構築と公共化

    • 研究代表者
      森岡 正芳
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      臨床心理学
    • 研究機関
      立命館大学
      神戸大学
  •  ナラティヴアプローチによる治療的意味生成過程に関する研究

    • 研究代表者
      森岡 正芳
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      臨床心理学
    • 研究機関
      神戸大学

すべて 2022 2020 2019 2018 2017 2016 2014 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] オープンダイアローグ思想と哲学「ベイトソンを学ぶのは何のため?――関係性言語という語学」2022

    • 著者名/発表者名
      野村直樹
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130604147
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K10794
  • [図書] ナラティブ・時間・コミュニケーション2010

    • 著者名/発表者名
      野村直樹
    • 総ページ数
      154
    • 出版者
      遠見書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330143
  • [図書] やさしいベイトソン-コミュニケーション理論を学ぼう2008

    • 著者名/発表者名
      野村直樹
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      金剛出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330143
  • [雑誌論文] 患者カルテ―精神科看護のためのナラティヴ実践ツール2022

    • 著者名/発表者名
      野村直樹
    • 雑誌名

      家族療法研究

      巻: 39-2 ページ: 88-90

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K10794
  • [雑誌論文] The patient-authored medical record: A narrative path to a new tool in psychiatric nursing2022

    • 著者名/発表者名
      Chizuru Tsubonouchi,Yuriko Kinoshita,Naoki Nomura
    • 雑誌名

      Archives of Psychiatric Nursing

      巻: 39 ページ: 46-53

    • DOI

      10.1016/j.apnu.2022.03.009

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K10794
  • [雑誌論文] 虐待防止への家族支援オープンダイアローグの試行 児童相談所における職員研修の取り組み2020

    • 著者名/発表者名
      細川陸也・門間晶子・野村直樹・浅野みどり・山本真実・佐藤博文・白木孝二
    • 雑誌名

      保健師ジャーナル

      巻: 76 ページ: 854-861

    • NAID

      40022369756

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12304
  • [雑誌論文] Time from Semiosis: E-series Time for Living Systems2018

    • 著者名/発表者名
      Naoki Nomura, Tomoaki Muranaka, Jun Tomita, Koichiro Matsuno.
    • 雑誌名

      Biosemiotics

      巻: 11 号: 1 ページ: 65-83

    • DOI

      10.1007/s12304-018-9316-0

    • NAID

      120006501306

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12304, KAKENHI-PROJECT-17K08571
  • [雑誌論文] ダブルバインド理論がもたらしたもの2018

    • 著者名/発表者名
      野村直樹
    • 雑誌名

      精神科治療学

      巻: 33(2) ページ: 79-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12304
  • [雑誌論文] 「無知の姿勢」と「二人称の時間」―臨床における対話とはなにか―2018

    • 著者名/発表者名
      野村直樹
    • 雑誌名

      精神科治療学

      巻: 33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15975
  • [雑誌論文] ダブルバインド理論がもたらしたもの2018

    • 著者名/発表者名
      野村直樹
    • 雑誌名

      精神科治療学

      巻: 33(2) ページ: 219-224

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15975
  • [雑誌論文] 共創の時狭間 ―素の時間、二人称の時間、E系列の時間―2018

    • 著者名/発表者名
      野村直樹
    • 雑誌名

      こころと文化

      巻: 17(2) ページ: 142-148

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15975
  • [雑誌論文] オープンダイアローグ研究における私たちの試行-子ども虐待予防へのアプローチ,2018

    • 著者名/発表者名
      門間晶子・野村直樹・浅野みどり・山本真実・細川陸也・佐藤博文・白木孝二
    • 雑誌名

      看護研究

      巻: 51(2) ページ: 147-154

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12304
  • [雑誌論文] 「無知の姿勢」と「二人称の時間」2018

    • 著者名/発表者名
      野村直樹
    • 雑誌名

      精神科治療学

      巻: 33(3) ページ: 269-274

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15975
  • [雑誌論文] Time from Semiosis: E-series Time for Living Systems.2018

    • 著者名/発表者名
      Naoki Nomura, Tomoaki Muranaka, Jun Tomita, Koichiro Matsuno.
    • 雑誌名

      Biosemiotics

      巻: 11(1) ページ: 65-83

    • NAID

      120006501306

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15975
  • [雑誌論文] 共創の時狭間 ―素の時間、二人称の時間、E系列の時間―2018

    • 著者名/発表者名
      野村直樹
    • 雑誌名

      こころと文化

      巻: 17(2) ページ: 142-148

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12304
  • [雑誌論文] 「無知の姿勢」と「二人称の時間」-臨床における対話とは何か-2018

    • 著者名/発表者名
      野村直樹
    • 雑誌名

      精神科治療学

      巻: 33(3) ページ: 5-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12304
  • [雑誌論文] オープンダイアローグを“知の形式”として― ベイトソンの系譜から2017

    • 著者名/発表者名
      野村直樹
    • 雑誌名

      精神療法

      巻: 43 ページ: 10-15

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15975
  • [雑誌論文] ナラティヴとオープンダイアローグが来た道2017

    • 著者名/発表者名
      野村直樹
    • 雑誌名

      日本精神保健看護学会誌

      巻: 26 ページ: 43-48

    • NAID

      130007537979

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15975
  • [雑誌論文] はじめに-「開かれた対話」の世界へようこそ2017

    • 著者名/発表者名
      野村直樹
    • 雑誌名

      N:ナラティヴとケア

      巻: 第8号 ページ: 2-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12304
  • [雑誌論文] N: ナラティヴとケア 第8号――オープンダイアローグの実践2017

    • 著者名/発表者名
      野村直樹、斎藤環 編
    • 雑誌名

      N: ナラティヴとケア

      巻: 8 ページ: 1-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15975
  • [雑誌論文] オープンダイアローグを「知の形式」として ―ベイトソンの系譜から―2017

    • 著者名/発表者名
      野村直樹
    • 雑誌名

      精神療法

      巻: 43(3) ページ: 326-331

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12304
  • [雑誌論文] クライエント・ナラティヴと心理療法の多元性2016

    • 著者名/発表者名
      野村晴夫
    • 雑誌名

      大阪大学大学院人間科学紀要

      巻: 42 ページ: 257-272

    • NAID

      120005818368

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243066
  • [雑誌論文] Synchronicity as Time: E-series Time for Living Formations.2016

    • 著者名/発表者名
      Naoki Nomura and Koichiro Matsuno
    • 雑誌名

      Cybernetics and Human Knowing

      巻: 23 ページ: 69-77

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243066
  • [雑誌論文] ダブルバインド~ナラティヴ~オープンダイアローグ──ベイトソンから「患者カルテ」まで2016

    • 著者名/発表者名
      野村直樹
    • 雑誌名

      N :ナラティヴとケア

      巻: 7 ページ: 9-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243066
  • [雑誌論文] フィールドノートから考える医療記録2011

    • 著者名/発表者名
      野村直樹
    • 雑誌名

      N :ナラティヴとケア

      巻: 2 ページ: 73-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330143
  • [雑誌論文] 物語としての時間D系列の時間が奏でるポリフォニー(多声楽)2009

    • 著者名/発表者名
      野村直樹
    • 雑誌名

      ブリーフサイコセラピー学会

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330143
  • [雑誌論文] 自己を語ることと想起すること2009

    • 著者名/発表者名
      野村晴夫
    • 雑誌名

      心理学評論 51-1

      ページ: 99-113

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330143
  • [雑誌論文] 自己を語ることと想起する2008

    • 著者名/発表者名
      野村晴夫
    • 雑誌名

      こと:心理療法場面を手掛かりとしたその機能連関の探索心理学評論

      巻: 51-1 ページ: 99-113

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330143
  • [学会発表] 第38回一般社団法人日本家族療法学会2022

    • 著者名/発表者名
      野村直樹
    • 学会等名
      ナラティヴ・セラピーの30年
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K10794
  • [学会発表] Effects of "The Scaffolding for Dialogical Child-rearing Support": Changes in Dialogues with Parents and Family members Reported by Public health Nurses2022

    • 著者名/発表者名
      Mami Yamamoto, Akiko Kadoma, Midori Asano, Naoki Nomura
    • 学会等名
      The 7th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11027
  • [学会発表] 「患者カルテ」によるダイアローグ実践――精神科看護の新たな方法論2020

    • 著者名/発表者名
      坪之内千鶴、木下由利子、小田佳子、古澤亜矢子、野村直樹
    • 学会等名
      日本精神保健看護学会 第30回学術集会・総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K10794
  • [学会発表] 児童虐待における一時保護をめぐるポリフォニー~母親の語りに現れる主人公たち~2019

    • 著者名/発表者名
      門間晶子・野村直樹
    • 学会等名
      日本看護研究学会第45回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12304
  • [学会発表] 「患者カルテ」とはなにか ―患者と協働する一人称ナラティヴの研究―2019

    • 著者名/発表者名
      坪之内千鶴、木下由利子、小田佳子、古澤亜矢子、野村直樹
    • 学会等名
      日本精神保健看護学会第29回学術集会・総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15975
  • [学会発表] 看護における対話の可能性~オープンダイアローグの紹介・体験~2019

    • 著者名/発表者名
      門間晶子・浅野みどり・山本真実・細川陸也・富塚美和・加藤まり・中畑ひとみ・野村直樹
    • 学会等名
      日本看護研究学会第45回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12304
  • [学会発表] 患者カルテの開発――新たな精神科看護技術の確立に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      野村直樹、坪之内千鶴、木下由利子、小田佳子、古澤亜矢子
    • 学会等名
      日本精神保健看護学会第29回学術集会・総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15975
  • [学会発表] 治療的会話を求めて2019

    • 著者名/発表者名
      野村直樹
    • 学会等名
      ナラティヴ・コロキウム シンポジウム、講演
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15975
  • [学会発表] 「患者カルテ」がもたらす主体性と対話 ~精神科看護ツールとしての新たな可能性~2019

    • 著者名/発表者名
      木下由利子、坪之内千鶴、小田佳子、古澤亜矢子、野村直樹
    • 学会等名
      日本精神保健看護学会第29回学術集会・総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15975
  • [学会発表] 言語システムとしてのヒューマンシステム2018

    • 著者名/発表者名
      野村直樹
    • 学会等名
      家族療法研究会in滋賀 セミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15975
  • [学会発表] “How Does Time Flow in Living Systems?: Retro-causal Scaffolding and E-series Time”2018

    • 著者名/発表者名
      N. Nomura, K. Matsuno, T. Muranaka, J. Tomita(発表者:野村)
    • 学会等名
      The 18th International Gatherings in Biosemiotics (生命記号論学会)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15975
  • [学会発表] 「How To Think About Narrative」2018

    • 著者名/発表者名
      野村直樹
    • 学会等名
      ヒューマニズム・コミュニケーション研究会 講演
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15975
  • [学会発表] オープンダイアローグの世界観2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤順一郎、高橋睦子、野村直樹、矢原隆行
    • 学会等名
      オープンダイアローグ・ネットワーク・ジャパン総会記念イベント 分科会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15975
  • [学会発表] 協働するナラティヴ― 基本とその進化2018

    • 著者名/発表者名
      野村直樹
    • 学会等名
      日本医療コンフリクト・マネジメント学会 講演
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15975
  • [学会発表] 「オープンダイアローグの実践」とは何か?2018

    • 著者名/発表者名
      野村直樹、森川すいめい、矢原隆行
    • 学会等名
      オープンダイアローグ・ネットワーク・ジャパン 対話的実践報告会 基調ダイアローグ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15975
  • [学会発表] 児童相談所と大学の協働による家族支援オープンダイアローグへの取り組み2018

    • 著者名/発表者名
      門間晶子・浅野みどり・山本真実・野村直樹・佐藤博文・細川陸也・近藤宮子・広瀬奈々子・白木孝二
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第24回学術集会おかやま大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12304
  • [学会発表] 「オープンダイアローグ」に関する文献検討2017

    • 著者名/発表者名
      門間晶子,山本真実,浅野みどり,野村直樹
    • 学会等名
      第37回日本看護科学学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12304
  • [学会発表] 「内的生活史と語り」2016

    • 著者名/発表者名
      野村晴夫
    • 学会等名
      第7回日仏ライフヒストリー研究国際シンポジウム
    • 発表場所
      神戸大学発達科学部(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2016-02-28
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243066
  • [学会発表] Narrative and Remembering in the Autobiographic Memory2016

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Morioka Saeko Nakazono  Yoriko Kawashima  Miki Ikura  Haruo Nomura
    • 学会等名
      国際心理学会議(ICP2016)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2016-07-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243066
  • [学会発表] On the Definition of Child Abuse in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Akiko Kadoma , Mami Yamamoto, Naoki Nomura
    • 学会等名
      XXth ISPCAN International Congress
    • 発表場所
      愛知県名古屋市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25463495
  • [学会発表] ナラティヴ・ベイズド・リサーチの可能性2011

    • 著者名/発表者名
      森岡正芳, 佐藤達哉, 野村晴夫, 野村直樹, 中間玲子, 山口智子
    • 学会等名
      日本心理学会ワークショップ
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2011-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330143
  • [学会発表] ナラティヴアプローチから心理療法へ2011

    • 著者名/発表者名
      森岡正芳, 岸本寛史, 廣瀬幸市, 山口智子, 野村晴夫
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第30回大会自主企画シンポジウム
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2011-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330143
  • [学会発表] ナラティヴ・ベイズド・リサーチの可能性2011

    • 著者名/発表者名
      森岡正芳・サトウタツヤ・野村晴夫・野村直樹
    • 学会等名
      日本心理学会第75回大会
    • 発表場所
      日本大学(東京都)
    • 年月日
      2011-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330143
  • [学会発表] 時間とプロセスをとらえる質的研究2009

    • 著者名/発表者名
      森岡正芳・佐藤達哉・野村直樹・山口智子
    • 学会等名
      日本質的心理学会第6回大会
    • 発表場所
      北海学園大学(北海道)
    • 年月日
      2009-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330143
  • [学会発表] On the Definition of Child Abuse in Japan

    • 著者名/発表者名
      Akiko Kadoma, Mami Yamamoto, Naoki Nomura
    • 学会等名
      ⅩⅩth International Congress on Child Abuse and Neglect
    • 発表場所
      Nagoya-congress-center(Nagoya, Aichi)
    • 年月日
      2014-09-14 – 2014-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25463495
  • 1.  門間 晶子 (20224561)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 9件
  • 2.  山本 真実 (90710335)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 8件
  • 3.  浅野 みどり (30257604)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 6件
  • 4.  森岡 正芳 (60166387)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  佐藤 達哉 (90215806)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  山口 智子 (00335019)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 7.  野村 晴夫 (20361595)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 15件
  • 8.  廣瀬 幸市 (10351256)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  細川 陸也 (70735464)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 10.  坪之内 千鶴 (90449497)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  古澤 亜矢子 (20341977)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 12.  岸本 寛史 (90397167)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  中間 玲子 (80343268)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  森 茂起 (00174368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  丸橋 裕 (10202334)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  紙野 雪香 (10294240)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  真栄城 輝明 (10555692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  村久保 雅孝 (20241151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  山本 智子 (50598886)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  末本 誠 (80162840)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  田代 順 (90279737)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  松本 佳久子 (90550765)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  佐藤 博文 (60813178)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 24.  内藤 宏 (00247644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  富塚 美和
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  木下 由利子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 27.  小田 佳子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 28.  坪ノ内 千鶴
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 5件
  • 29.  水間 玲子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi