• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岸本 浩  キシモト ヒロシ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80270916
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 茨城県立医療大学, 付属病院, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 茨城県立医療大学, 付属病院, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究代表者以外
小区分59010:リハビリテーション科学関連
キーワード
研究代表者
片麻痺 / エネルギー消費量 / 脳卒中回復期リハビリテーション / リハビリテーション栄養
研究代表者以外
脳卒中 / リハビリテーション / 作業療法 / 3Dプリンタ装具 / 転移 / 参加 / スキル
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  脳卒中患者の退院後活動再開促進のための、スキル転移促進プログラムの開発

    • 研究代表者
      高崎 友香
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      茨城県立医療大学
  •  脳卒中重度麻痺患者への簡易型3Dプリンタ装具を用いたリハビリテーションの開発

    • 研究代表者
      木口 尚人
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      茨城県立医療大学
  •  二重標識水法を用いた片麻痺患者の一日総エネルギー消費量測定とその予測式の構築研究代表者

    • 研究代表者
      岸本 浩
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      茨城県立医療大学

すべて 2022

すべて 学会発表

  • [学会発表] 間接熱量測定法によるエネルギー消費量からみた回復期脳卒中患者の理学療法中の活動強度2022

    • 著者名/発表者名
      小林直樹、古関一則、高橋一史、石橋清成、鈴木幸江、梅原瑠衣、岸本浩
    • 学会等名
      第12回リハビリテーション栄養学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11266
  • 1.  高崎 友香 (00815029)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  木口 尚人 (90825225)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  冨田 和秀 (00389793)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  高田 和子 (80202951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  細田 彰一 (70369908)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  金野 達也 (00758477)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  石井 大典 (30803291)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi