• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

井上 淳  INOUE Kiyoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80298174
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2022年度: 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度: 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授
2005年度 – 2006年度: 早稲田大学, 政治経済学術院, 助教授
2002年度 – 2003年度: 早稲田大学, 政治経済学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
統計科学
研究代表者以外
統計科学 / 科学教育
キーワード
研究代表者
線形校正 / 逆回帰
研究代表者以外
時系列解析 / 高次の漸近理論 / 漸近有効性 / セミパラメトリック推定 / 統計的金融工学 / 局所漸近正規性 / 局所定常過程 / ファジィ理論 … もっと見る / ファジィ集合 / ファジィグラフ / ファジィ推論 / T-ノルム / クラスター分析 / 教材構造分析 / 評価システム / 認知構造分析 / Fuzzy Theory / Fuzzy Set Theory / Fuzzy Graph Theory / Fuzzy Reasoning / Cluster Analysis / Instruction Analysis / Cognition analysis / Support System 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  局外母数をもつ時系列回帰モデルのセミパラメトリックな高次漸近理論

    • 研究代表者
      谷口 正信
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      統計科学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  逆回帰問題における高精度な推定量の開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      井上 淳
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      統計科学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  ファジィグラフを応用した教材構造分析システムの研究

    • 研究代表者
      山下 元
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      早稲田大学
  • 1.  谷口 正信 (00116625)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  鈴木 武 (60047347)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  蛭川 潤一 (10386617)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  玉置 健一郎 (80409664)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山下 元 (40112990)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  鈴木 晋一 (10030777)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  滝沢 武信 (70119519)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  稲井田 次郎 (40102420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  上江洲 弘明 (60350401)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  須田 宏 (80046268)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  小島 順 (50063540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi