• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木全 博聖  Kimata Hiromasa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80303668
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 大同大学, 建築学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度: 大同工業大学, 工学部, 講師
2001年度: 名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助手
2001年度: 名古屋大学, 大学院・工学研究科・土木工学専攻, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
土木材料・力学一般
研究代表者以外
土木材料・力学一般
キーワード
研究代表者
物質移動 / 耐久性問題 / 乾燥収縮 / 脱着速度 / 吸着速度 / 水分吸脱着 / 水分移動 / コンクリート
研究代表者以外
strain localization / bleeding shrinkage … もっと見る / plastic theorem / creep / LECM / fluid media / transient concrete / 耐久性問題 / 大変位解析 / コンクリートの構成則 / ひび割れ / 若材令コンクリート / 強度回復 / 初期欠陥 / クリープ則 / 遷移材齢時コンクリート / 流動体 / Soil-Structure Interaction Behavior / Earthquake Observation / Behavior during earthquake / Nonlinear Dynamic Analysis / Seismic Design / Reinforced Concrete / 地盤-構造物連成挙動 / 地盤-構造物錬成挙動 / 地盤-構造物練成挙動 / 地震計測 / 地震時挙動 / 非線形動的解析 / 耐震設計 / 鉄筋コンクリート 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  界面への水分吸脱着現象がコンクリート中の物質移動特性に与える影響の解明研究代表者

    • 研究代表者
      木全 博聖
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      土木材料・力学一般
    • 研究機関
      大同工業大学
      名古屋大学
  •  RC高架橋の地震時挙動の実測・解析とRC構造物の耐震設計の合理化

    • 研究代表者
      田辺 忠顕
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      土木材料・力学一般
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  半流動状態を含む初期材令コンクリートの構成則と打設工法に伴う初期欠陥の解析

    • 研究代表者
      田辺 忠顕
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      土木材料・力学一般
    • 研究機関
      名古屋大学
  • 1.  田辺 忠顕 (50144118)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  石川 靖晃 (00257651)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中村 光 (60242616)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  梅原 秀哲 (70151933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  澤田 義博 (90293662)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  菊川 浩治 (00076530)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  伊藤 睦 (00345927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi