• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中森 康之  Nakamori Yasuyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80320604
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 豊橋技術科学大学, 総合教育院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 豊橋技術科学大学, 総合教育院, 教授
2016年度 – 2017年度: 豊橋技術科学大学, 工学部, 教授
2014年度 – 2015年度: 豊橋技術科学大学, 工学部, 准教授
2010年度 – 2012年度: 豊橋技術科学大学, 総合教育院, 准教授
2009年度: 豊橋技術科学大学, 工学部, 准教授
2003年度 – 2005年度: 豊橋技術科学大学, 工学部, 助教授
2000年度 – 2001年度: 豊橋技術科学大学, 工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
日本文学 / 小区分02010:日本文学関連 / 国文学
キーワード
研究代表者
俳諧 / 蝶夢 / 支考 / 俳論 / 伝書 / 思想 / 芭蕉 / 蕉風 / 美濃派 / 芭蕉流 … もっと見る / 蕉門 / 近世俳諧 / 連句 / 十論為弁抄 / 注釈 / 俳諧十論聞書 / 俳諧十論弁秘抄 / 俳諧十論 / 近世文学 / 近世 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (78件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  芭蕉流表現原理とその史的意義の解明ー「思想としての俳諧史」構築のための基盤研究ー研究代表者

    • 研究代表者
      中森 康之
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      豊橋技術科学大学
  •  「思想としての俳諧史」構築のための基礎的研究ー支考と蝶夢を軸にー研究代表者

    • 研究代表者
      中森 康之
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      豊橋技術科学大学
  •  連句作品を中心とした蝶夢俳諧の文学史的意義の解明研究代表者

    • 研究代表者
      中森 康之
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      豊橋技術科学大学
  •  支考俳論と美濃派伝書の俳諧史的展開の解明研究代表者

    • 研究代表者
      中森 康之
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      豊橋技術科学大学
  •  美濃派伝書の分類整理に関する基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      中森 康之
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      豊橋技術科学大学
  •  近世俳諧における伝書の基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中森 康之
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      豊橋技術科学大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2015 2013 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 蝶夢全集 続2022

    • 著者名/発表者名
      田中道雄、田坂英俊、玉城司、中森康之、伊藤善隆
    • 総ページ数
      928
    • 出版者
      和泉書院
    • ISBN
      9784757610507
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00294
  • [図書] 江戸の学問と文藝世界2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 健一、杉田 昌彦、田中 康二、西田 正宏、山下 久夫、大山 和哉、金田 房子、水谷 隆之、高野 奈未、中森 康之、木越 俊介、天野 聡一、伊與田 麻里江、門脇 大、佐藤 温
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      森話社
    • ISBN
      9784864051262
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370232
  • [図書] 芭蕉の正統を継ぎしもの 支考と美濃派の研究2018

    • 著者名/発表者名
      中森 康之
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      ぺりかん社
    • ISBN
      9784831515032
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370232
  • [図書] 近世文学史研究 第2巻 十八世紀の文学ー学び・戯れ・繋がりー2017

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一,前田勉,鍛冶宏介,安永拓世,廣瀬千紗子,浅田徹,中森康之,鈴木俊幸,木越治
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      ぺりかん社
    • ISBN
      9784831514752
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370232
  • [図書] 蝶夢全集2013

    • 著者名/発表者名
      田中道雄、田坂英俊、中森康之
    • 総ページ数
      1000
    • 出版者
      和泉書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520188
  • [図書] 蝶夢全集2013

    • 著者名/発表者名
      田中道雄、田坂英俊、中森康之、和泉書院
    • 総ページ数
      1000
    • 出版者
      和泉書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520188
  • [図書] 松尾芭蕉21世紀日本文学ガイドブック52011

    • 著者名/発表者名
      中森康之 他
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520188
  • [図書] 連歌俳諧関係研究文献総目録昭和25年~平成7年・付〔付録平成8年~15年〕2009

    • 著者名/発表者名
      中森康之 他
    • 出版者
      神戸大学山口誓子学術振興基金運営委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520188
  • [図書] 俳句の詩学・美学俳句教養講座第二巻2009

    • 著者名/発表者名
      中森康之 他
    • 出版者
      角川学芸出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520188
  • [雑誌論文] 「第一俳諧ノ伝」(二十三)俳諧の祖ー徹底解読!支考『俳諧十論』(41)2024

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 1018 ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00296
  • [雑誌論文] 「第一俳諧ノ伝」(二十二)口伝ー徹底解読!支考『俳諧十論』(40)2024

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 1017 ページ: 12-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00296
  • [雑誌論文] 其角は蕉風ではない2024

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      俳文学研究

      巻: 81 ページ: 2-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00296
  • [雑誌論文] 「第一俳諧ノ伝」(二十四)貞徳・貞室ー徹底解読!支考『俳諧十論』(42)2024

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 1019 ページ: 6-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00296
  • [雑誌論文] 「第一俳諧ノ伝」(二十)俳諧と誹諧ー徹底解読!支考『俳諧十論』(38)2023

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 1015 ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00296
  • [雑誌論文] 「第一俳諧ノ伝」(十五)ちはやぶるー徹底解読!支考『俳諧十論』(33)2023

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 1010 ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00296
  • [雑誌論文] 「第一俳諧ノ伝」(十四)「中国篇」意訳ー徹底解読!支考『俳諧十論』(32)2023

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 1009 ページ: 10-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00296
  • [雑誌論文] 「第一俳諧ノ伝」(十七)俳優ー徹底解読!支考『俳諧十論』(35)2023

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 1012 ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00296
  • [雑誌論文] 「第一俳諧ノ伝」(十九)歌の父母ー徹底解読!支考『俳諧十論』(37)2023

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 1014 ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00296
  • [雑誌論文] 「第一 俳諧ノ伝」(十二)俳諧の機変ー徹底解読!支考『俳諧十論』(30)2023

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 1007 ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00294
  • [雑誌論文] 「第一 俳諧ノ伝」(十)孔子に荘周ありてー徹底解読!支考『俳諧十論』(28)2023

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 1005 ページ: 20-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00294
  • [雑誌論文] 「第一俳諧ノ伝」(二十一)蕉門は「俳諧」ー徹底解読!支考『俳諧十論』(39)2023

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 1016 ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00296
  • [雑誌論文] 「第一俳諧ノ伝」(十六)天の浮橋ー徹底解読!支考『俳諧十論』(34)2023

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 1011 ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00296
  • [雑誌論文] 「第一 俳諧ノ伝」(十一)釈氏に達磨ありてー徹底解読!支考『俳諧十論』(29)2023

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 1006 ページ: 16-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00294
  • [雑誌論文] 「第一俳諧ノ伝」(十八)俳優(続)ー徹底解読!支考『俳諧十論』(36)2023

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 1013 ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00296
  • [雑誌論文] 「第一俳諧ノ伝」(十三)三ちょう図ー徹底解読!支考『俳諧十論』(31)2023

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 1008 ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00296
  • [雑誌論文] 「第一 俳諧ノ伝」(七)「滑稽」の注釈ー徹底解読!支考『俳諧十論』(25)2022

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 1002 ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00294
  • [雑誌論文] 序(十四)世に伝える時が来たー徹底解読!支考『俳諧十論』(18)2022

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 995 ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00294
  • [雑誌論文] 「第一 俳諧ノ伝」(八)虚実のサバキー徹底解読!支考『俳諧十論』(26)2022

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 1003 ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00294
  • [雑誌論文] 「第一 俳諧ノ伝」(三)虚実の自在ー徹底解読!支考『俳諧十論』(21)2022

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 998 ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00294
  • [雑誌論文] 「第一 俳諧ノ伝」(九)実は虚をもてほどくー徹底解読!支考『俳諧十論』(27)2022

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 1004 ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00294
  • [雑誌論文] 序(十二)「夏炉冬扇」ー徹底解読!支考『俳諧十論』(16)2022

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 993 ページ: 14-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00294
  • [雑誌論文] 「第一 俳諧ノ伝」(六)『奥義抄』ー徹底解読!支考『俳諧十論』(24)2022

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 1001 ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00294
  • [雑誌論文] 「第一 俳諧ノ伝」(一)プロローグー徹底解読!支考『俳諧十論』(19)2022

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 996 ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00294
  • [雑誌論文] 序(十三)「無用の用」ー徹底解読!支考『俳諧十論』(17)2022

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 994 ページ: 10-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00294
  • [雑誌論文] 「第一 俳諧ノ伝」(二)俳諧の「道」と「名」ー徹底解読!支考『俳諧十論』(20)2022

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 997 ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00294
  • [雑誌論文] 「第一 俳諧ノ伝」(五)『古今集』「誹諧歌」ー徹底解読!支考『俳諧十論』(23)2022

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 1000 ページ: 150-151

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00294
  • [雑誌論文] 「第一 俳諧ノ伝」(四)『史記』「滑稽列伝」ー徹底解読!支考『俳諧十論』(22)2022

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 999 ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00294
  • [雑誌論文] 「序」(三)『茶話禅』とは何か(1)ー徹底解読!支考『俳諧十論』(7)2021

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 894

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00294
  • [雑誌論文] 「序」(四)『茶話禅』とは何か(2)投子一碗の茶ー徹底解読!支考『俳諧十論』(8)2021

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 895

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00294
  • [雑誌論文] 「序」(八)ー徹底解読!支考『俳諧十論』(12)2021

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 989 ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00294
  • [雑誌論文] 序(十一)「古翁は例のゆるし給はず」ー徹底解読!支考『俳諧十論』(15)2021

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 992

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00294
  • [雑誌論文] 『葛の松原』強行出版説には根拠がない-検証八亀説2021

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      連歌俳諧研究

      巻: 140

    • NAID

      40022524833

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00294
  • [雑誌論文] 「序」(二)「あるとし」ー徹底解読!支考『俳諧十論』(6)2021

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 983

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00294
  • [雑誌論文] 「序」(九)『論語』は文学だー徹底解読!支考『俳諧十論』(13)2021

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 990 ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00294
  • [雑誌論文] 『俳諧十論』の全体構成と主題ー徹底解読!支考『俳諧十論』(4)2021

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 981

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00294
  • [雑誌論文] 「序」(六)『茶話禅』とは何か(4)ー徹底解読!支考『俳諧十論』(10)2021

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 987 ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00294
  • [雑誌論文] 「序」(七)ー徹底解読!支考『俳諧十論』(11)2021

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 988 ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00294
  • [雑誌論文] 「序」(五)『茶話禅』とは何か(3)婆子焼庵ー徹底解読!支考『俳諧十論』(9)2021

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 986 ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00294
  • [雑誌論文] 「序」(十)『維摩経』俳諧は日常にありー徹底解読!支考『俳諧十論』(14)2021

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 991

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00294
  • [雑誌論文] 「序」(一)ー徹底解読!支考『俳諧十論』(5)2021

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 982 ページ: 18-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00294
  • [雑誌論文] 人と人を繋ぐ俳句2021

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      俳壇年鑑

      巻: 38(6) ページ: 298-299

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00294
  • [雑誌論文] 「蕉風」の眩暈ー「芭蕉流」という視点から見えるものー2021

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      日本文学研究ジャーナル

      巻: 18 ページ: 9-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00294
  • [雑誌論文] 空前絶後の俳諧本質論ー徹底解読!支考『俳諧十論』(1)2020

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 978 ページ: 30-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00294
  • [雑誌論文] 『俳諧十論』解読用資料紹介」ー徹底解読!支考『俳諧十論』(3)2020

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 980

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00294
  • [雑誌論文] 『俳諧十論』を絶賛した人たちー徹底解読!支考『俳諧十論』(2)2020

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 979

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00294
  • [雑誌論文] 「蕉風開眼」の真意2019

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 967 ページ: 17-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00294
  • [雑誌論文] 新しい俳諧史・俳句史再構築元年2019

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      俳壇年鑑

      巻: 36(6) ページ: 284-285

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00294
  • [雑誌論文] 翻刻 方壺宛て蝶夢書簡五十通(下)ーー付「竹村方壺雑集」に収める蝶夢諸資料ーー2017

    • 著者名/発表者名
      田中道雄,田坂英俊,玉城司,中森康之,伊藤善隆
    • 雑誌名

      ビブリア

      巻: 147 ページ: 58-81

    • NAID

      40021238023

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370232
  • [雑誌論文] 第三の「俳諧條々」2015

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      俳文学研究

      巻: 63 ページ: 3-4

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370232
  • [雑誌論文] 『俗説正誤 匠家必用記』〈翻刻と解題〉(一)2013

    • 著者名/発表者名
      中森康之 三津井牧子
    • 雑誌名

      雲雀野

      巻: 35 ページ: 57-94

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520188
  • [雑誌論文] 俗説正誤匠家必用記2013

    • 著者名/発表者名
      中森康之、三津井牧子
    • 雑誌名

      豊橋技術科学大学総合教育院紀要『雲雀野』

      巻: 35 ページ: 57-94

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520188
  • [雑誌論文] 俳諧條々2012

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      俳文学研究

      巻: 57 ページ: 1-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520188
  • [雑誌論文] 日常を生きる詩ー俳諧は老後の楽しみ2012

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 152 ページ: 158-166

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520188
  • [雑誌論文] 日常を生きる詩-俳諧は老後の楽しみ2012

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 152 ページ: 158-166

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520188
  • [雑誌論文] 美濃派道統系の『俳諧十論』講義録・『俳諧十論弁秘抄』(下)2011

    • 著者名/発表者名
      中森康之、永田英理
    • 雑誌名

      雲雀野

      ページ: 57-78

    • NAID

      120005208197

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520188
  • [雑誌論文] 蝶夢と支考-俳諧における「まことの心」の系譜-2011

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 88巻(5) ページ: 125-135

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520188
  • [雑誌論文] 美濃派道統系の『俳諧十論』講義録・『俳諧十論弁秘抄』(下)2011

    • 著者名/発表者名
      中森康之、永田英理
    • 雑誌名

      豊橋技術科学大学総合教育院紀要『雲雀野』

      巻: 33 ページ: 57-78

    • NAID

      120005208197

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520188
  • [雑誌論文] 蝶夢と支考-俳諧における「まことの心」の系譜2011

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 88(5) ページ: 125-135

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520188
  • [雑誌論文] 美濃派道統系の『俳諧十論』注釈書・『俳諧十論弁秘抄』<翻刻と解題> (一)2010

    • 著者名/発表者名
      中森康之, 永田英理
    • 雑誌名

      雲雀野

      ページ: 65-98

    • NAID

      120005208192

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520188
  • [雑誌論文] 美濃派道統系の『俳諧十論』注釈書・『俳諧十論弁秘抄』2010

    • 著者名/発表者名
      中森康之、永田英理
    • 雑誌名

      豊橋技術科学大学総合教育院紀要『雲雀野』

      巻: 32 ページ: 65-98

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520188
  • [雑誌論文] 芭蕉の「方寸」-まことの心2010

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 雑誌名

      獅子吼

      巻: 850 ページ: 16-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520188
  • [学会発表] 芭蕉俳諧を広めた二人ー支考・野坡2023

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 学会等名
      俳文学会東京研究例会・江東区芭蕉記念館冬季文学講習会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00294
  • [学会発表] 金子はな『惟然・支考の「軽み」―芭蕉俳諧の受容と展開―』が提示したこと2022

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 学会等名
      俳文学会東京研究例会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00294
  • [学会発表] 『笈の小文』『おくのほそ道』序文考2022

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 学会等名
      日本近世文学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00294
  • [学会発表] 芭蕉古池句「蕉風開眼」の真意2020

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 学会等名
      日本近世文学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00294
  • [学会発表] 蝶夢校『俳諧十論発蒙』二種2015

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 学会等名
      俳文学会
    • 発表場所
      大垣市総合福祉会館
    • 年月日
      2015-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370232
  • [学会発表] 『俳諧十論弁秘抄』について-美濃派研究の可能性、例えば環境問題2010

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 学会等名
      俳文学会第62回全国大会
    • 発表場所
      四国大学
    • 年月日
      2010-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520188
  • [学会発表] 『俳諧十論弁秘抄』について-美濃派研究の可能性、例えば環境問題2010

    • 著者名/発表者名
      中森康之
    • 学会等名
      俳文学会
    • 発表場所
      四国大学
    • 年月日
      2010-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520188
  • 1.  佐藤 勝明 (60255172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi