• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岸本 覚  KISHIMOTO Satoru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80324995
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 鳥取大学, 地域学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2023年度: 鳥取大学, 地域学部, 教授
2014年度 – 2015年度: 鳥取大学, 地域学部, 教授
2007年度 – 2013年度: 鳥取大学, 地域学部, 准教授
2012年度: 鳥取大学, 学内共同利用施設等, 准教授
2005年度 – 2006年度: 鳥取大学, 地域学部, 助教授 … もっと見る
2004年度: 国立大学法人鳥取大学, 地域学部, 助教授
2002年度: 鳥取大, 教育地域科学部, 講師
2001年度: 鳥取大学, 教育地域科学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本史 / 小区分03020:日本史関連 / 日本史
研究代表者以外
日本史
キーワード
研究代表者
神格化 / 長州藩 / 藩祖 / 招魂社 / 藩祖顕彰 / 東照宮 / 大雲院 / 諸国東照宮 / 薩摩藩 / 藩祖神格化 … もっと見る / 幕末・維新 / 祭祀改革 / 萩藩 / 顕彰 / 政治改革 / 招魂祭 / 戦没者 / 藩社会 / 鳥取藩 … もっと見る
研究代表者以外
山王神道 / 鳥取東照宮 / 談義所 / 東照宮 / 近世史 / 山下神道 / 鬼神 / 仙岳院 / 天台宗 / 修験道 / 祖先祭祀 / 城下町祭礼 / 妹背山 / 伯耆大山 / 徳川王権論 / 大雲院 / 南泉院 / 萩東照宮 / 鹿児島東照宮 / 日光東照宮 / 米国:中国:台湾 / 国際研究者交流 / 国家的祭祀 / 徳川家康 / 仙台東照宮 / 西山流密教 / 東照宮祭礼 / 天海版 / 岡山東照宮 / 名古屋東照宮 / 大蔵経 / 天台密教 / 徳川政権 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (36件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  近世日本における諸国東照宮と「神格化」の研究研究代表者

    • 研究代表者
      岸本 覚
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03020:日本史関連
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  明治維新期における藩祖神格化の研究研究代表者

    • 研究代表者
      岸本 覚
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  東照宮祭祀の確立と展開

    • 研究代表者
      曽根原 理
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      東北大学
  •  幕末・維新期における藩祖顕彰の総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      岸本 覚
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  東照宮祭祀の基盤・確立・展開

    • 研究代表者
      曽根原 理
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      東北大学
  •  幕末維新期における「戦没者」追悼の研究研究代表者

    • 研究代表者
      岸本 覚
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  19世紀藩社会の研究-長州藩・鳥取藩地域を素材として研究代表者

    • 研究代表者
      岸本 覚
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      鳥取大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2016 2015 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 幕末維新人物論「吉田松陰」「大村益次郎」2009

    • 著者名/発表者名
      岸本覚
    • 出版者
      笹部昌利編(昭和堂)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520572
  • [図書] 幕末萩藩における祭祀改革と「藩祖」(近世の宗教と社会2国家権力と宗教)2008

    • 著者名/発表者名
      岸本覚
    • 出版者
      井上智勝・高埜利彦編(吉川弘文館)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520572
  • [図書] 「幕末萩藩における祭祀改革と「藩祖」」(井上智勝・高埜利彦編)『近世の宗教と社会2国家権力と宗教』2008

    • 著者名/発表者名
      岸本覚
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520572
  • [雑誌論文] 「因伯神職による神葬祭〈諸国類例書〉の作成と江戸調査」2023

    • 著者名/発表者名
      岸本覚
    • 雑誌名

      岸本覚・曽根原理編『アジア遊学』

      巻: 287 ページ: 229-249

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00711
  • [雑誌論文] 「近世大名家における菩提寺の形成と展開―鳥取藩を事例として」2021

    • 著者名/発表者名
      岸本覚
    • 雑誌名

      『日本仏教綜合研究』

      巻: 19

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00711
  • [雑誌論文] 「表彰」からみた19世紀の日本社会―鳥取を事例として2020

    • 著者名/発表者名
      岸本覚
    • 雑誌名

      『歴史評論』

      巻: 848

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00711
  • [雑誌論文] 神社の「鐘」は誰のものか ー近世後期因幡地域における神仏分離の諸相ー2019

    • 著者名/発表者名
      岸本覚
    • 雑誌名

      立命館文学

      巻: 660 ページ: 131-141

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00711
  • [雑誌論文] 「明治維新と宗教ー転換期長州藩にみる寺社と祭祀」2016

    • 著者名/発表者名
      岸本覚
    • 雑誌名

      『山口県史研究』

      巻: 24 ページ: 105-126

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520813
  • [雑誌論文] 「近世薩摩藩祖廟と島津重豪」2015

    • 著者名/発表者名
      岸本覚
    • 雑誌名

      『アジア遊学』特集:島津重豪と薩摩の学問・文化

      巻: 190 ページ: 127-139

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520813
  • [雑誌論文] 幕末政治史を見る視点ー政治・軍事改革と諸藩―2015

    • 著者名/発表者名
      岸本覚
    • 雑誌名

      『間部詮勝プロジェクト特別講演会記録集 間部詮勝と幕末維新の軌跡』

      ページ: 103-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520813
  • [雑誌論文] 「研究余録 池田家の歴史と地域社会」2012

    • 著者名/発表者名
      岸本覚
    • 雑誌名

      『日本歴史』

      巻: 773

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520813
  • [雑誌論文] 旧領主の由緒と年忌-亀井茲矩顕彰における藩と地域2012

    • 著者名/発表者名
      岸本覚
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 743 ページ: 19-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320118
  • [雑誌論文] 萩藩における歴代徳川将軍家祭祀2011

    • 著者名/発表者名
      岸本覚
    • 雑誌名

      季刊日本思想史

      巻: 78号 ページ: 15-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320118
  • [雑誌論文] 旧領主の由緒と年忌2011

    • 著者名/発表者名
      岸本覚
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 743 ページ: 19-33

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520813
  • [雑誌論文] 幕末萩藩における祭祀改革と「藩祖」2008

    • 著者名/発表者名
      岸本 覚
    • 雑誌名

      井上智勝・高埜利彦編『近世の宗教と社会2 国家権力と宗教』吉川弘文館発行

      ページ: 135-158

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520572
  • [雑誌論文] 近世後期における大名家の由緒-長州潘を事例として2006

    • 著者名/発表者名
      岸本覚
    • 雑誌名

      歴史学研究 820

      ページ: 68-76

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16720152
  • [雑誌論文] 大名家祖先の神格化をめぐる一考察一熊本藩を事例として2005

    • 著者名/発表者名
      岸本覚
    • 雑誌名

      明治維新期の政治文化(佐々木克編)(思文閣出版)

      ページ: 3-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16720152
  • [雑誌論文] 幕末期の招魂祭について2004

    • 著者名/発表者名
      岸本覚
    • 雑誌名

      歴博 125

      ページ: 10-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16720152
  • [学会発表] 近世後期における地域の文化交流~但馬と鳥取のつながり2022

    • 著者名/発表者名
      岸本覚
    • 学会等名
      但馬歴史講演会(みてやま地域公開講座Ⅲ)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00711
  • [学会発表] 「近世大名家における菩提寺の形成と展開ー鳥取藩を事例として」2020

    • 著者名/発表者名
      岸本覚
    • 学会等名
      日本仏教綜合研究学会第19 回学術大会(オンライン)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00711
  • [学会発表] 神社の鐘は誰のものか:幕末日本における梵鐘の供出と神仏分離2019

    • 著者名/発表者名
      岸本覚
    • 学会等名
      基盤研究(B)「日本近世思想史の見直しと国際共同研究の試み」(研究代表曽根原理)、基盤研究(B)「近世日本における諸国東照宮と「神格化」の研究」(研究代表岸本覚)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00711
  • [学会発表] 津和野のお殿様の神社参りー「百景図」に見る藩祖祭祀2016

    • 著者名/発表者名
      岸本覚
    • 学会等名
      日本遺産認定記念特別講演会
    • 発表場所
      津和野町民センター講義室
    • 年月日
      2016-03-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520813
  • [学会発表] 明治維新と宗教-転換期長州藩にみる寺社と祭祀-2015

    • 著者名/発表者名
      岸本覚
    • 学会等名
      山口県史講演会
    • 発表場所
      教育会館
    • 年月日
      2015-10-10
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520813
  • [学会発表] 幕末期における毛利家『聖地』-毛利隆元の神格化と隆元廟を中心に―2013

    • 著者名/発表者名
      岸本覚
    • 学会等名
      安芸高田市講座
    • 発表場所
      安芸高田市歴史民俗博物館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520813
  • [学会発表] The Role of Toshogu Ritual Among the Feudal Clans: The Case of the Hagi Domain2013

    • 著者名/発表者名
      岸本 覚
    • 学会等名
      2013AAS Annual Conference
    • 発表場所
      San Diego(U.S.A.)
    • 年月日
      2013-03-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320118
  • [学会発表] 幕末維新期の鳥取東照宮2012

    • 著者名/発表者名
      岸本覚
    • 学会等名
      日本思想史学会2012年度大会パネルセッション「近世の習合思想」
    • 発表場所
      愛媛大学(松山)
    • 年月日
      2012-10-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320118
  • [学会発表] 萩藩における宗教儀礼と東照2012

    • 著者名/発表者名
      岸本覚
    • 学会等名
      中華日本哲学学会等主催シンポジウム「日本近世の思想・宗教と社会」
    • 発表場所
      北京日本学研究センター(中華人民共和国)
    • 年月日
      2012-11-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320118
  • [学会発表] 連携する大名-制度改編と諸藩の自己変革2010

    • 著者名/発表者名
      岸本覚
    • 学会等名
      名古屋大学近現代史研究会大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520572
  • [学会発表] Toshogu Rites and Ancestor Rites : A comparison of the Hagi and Tottori Domains2009

    • 著者名/発表者名
      岸本覚
    • 学会等名
      International Conferrence "Perspectives on Religi on and Ritual in Early Modern Japan"
    • 発表場所
      Leiden University オランダ
    • 年月日
      2009-06-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320118
  • [学会発表] 大名家の祖先顕彰と政治改革2009

    • 著者名/発表者名
      岸本覚
    • 学会等名
      明治維新史学会例会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2009-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520572
  • [学会発表] 大名家の祖先顕彰と政治改革2009

    • 著者名/発表者名
      岸本覚
    • 学会等名
      明治維新史学会大会
    • 発表場所
      神奈川県公文書館
    • 年月日
      2009-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520572
  • [学会発表] 大名家の祖先顕彰と政治改革2009

    • 著者名/発表者名
      岸本覚
    • 学会等名
      明治維新史学会大会
    • 発表場所
      神奈川県立公文書館
    • 年月日
      2009-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520572
  • [学会発表] Toshogu Rites and Ancestor Rites: A comparison of the Hagi and Tottori Domains2009

    • 著者名/発表者名
      岸本 覚
    • 学会等名
      Leiden Institute for Area Studies Workshop"Perspectives onReligion and Ritual in Early Modern Japan"
    • 発表場所
      Leiden University(Nederland)
    • 年月日
      2009-06-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320118
  • [学会発表] 萩藩における宗教儀礼と東照宮

    • 著者名/発表者名
      岸本 覚
    • 学会等名
      中華日本哲学学会等主催シンポジウム「日本近世の思想・宗教と社会」
    • 発表場所
      中華人民共和国北京市北京日本学研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320118
  • [学会発表] 幕末・維新期の鳥取東照宮

    • 著者名/発表者名
      岸本 覚
    • 学会等名
      日本思想史学会2012年度大会
    • 発表場所
      愛媛県松山市愛媛大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320118
  • [学会発表] The Role of Toshogu Ritual among the Feudal Clans: The Case of the Hagi Domain

    • 著者名/発表者名
      岸本 覚
    • 学会等名
      2013 Conference of the Association for Asian Studies
    • 発表場所
      米国サンディエゴ市マンチェスターグランドハイアットホテル
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320118
  • 1.  大川 真 (90510553)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  曽根原 理 (30222079)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐藤 眞人 (40222020)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山澤 学 (60361292)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  牧野 和夫 (70123081)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  福原 敏男 (20156805)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大島 薫 (50319604)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  中川 仁喜 (30633482)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  松本 公一 (60442258)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  若尾 政希 (80210855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  和田 有希子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  万波 寿子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  クラウタウ オリオン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  青谷 美羽
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  杉山 俊介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  オリオン クラウタウ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  ケイレブ カーター
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi