• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山澤 学  Yamasawa Manabu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60361292
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 筑波大学, 人文社会系, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度 – 2023年度: 筑波大学, 人文社会系, 准教授
2013年度: 筑波大学, 人文社会科学研究科, 准教授
2012年度 – 2013年度: 筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 准教授
2010年度 – 2012年度: 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 准教授
2011年度: 筑波大学, 人文社会科学研究科, 准教授 … もっと見る
2007年度 – 2010年度: 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 講師
2008年度: 筑波大学, 大学院人文社会科学研究科, 講師
2005年度 – 2006年度: 筑波大学, 大学院人文社会科学研究科, 講師
2004年度 – 2005年度: 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 講師
2003年度: 筑波大学, 歴史・人類学系, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本史 / 小区分03020:日本史関連
研究代表者以外
小区分03020:日本史関連 / 日本史 / 小区分01060:美術史関連 / 人文地理学 / 美術史 / 史学一般 / 美学・美術史
キーワード
研究代表者
心縁 / 鐵門海 / 出羽三山 / 修験道 / 武家・公家・寺社史料 / 母系先祖 / 養源院 / 京位牌所 / 先祖祭祀 / 徳川将軍家 … もっと見る / 家 / 日本社会 / 札の版木 / 奉加帳 / 近代的個人 / 交通・生活・生業 / 勧化 / 海向寺 / 湯殿山 / 共同体論 / 歴史民俗学 / 宗教社会史 / 鉄門海 / 個人の救済 / 在地修験の本末編成 / 湯殿山行人 / 江戸時代 … もっと見る
研究代表者以外
東アジア / 東照宮 / 聖廟 / 儒教 / 孔子廟 / 釈奠 / 大雲院 / 湯島聖堂 / 礼拝空間 / 山王神道 / 鳥取東照宮 / 談義所 / 近世史 / 田安徳川家 / 身分 / 金融 / 豪農 / 近世畿内 / 三教図 / 孔子図 / 善女龍王 / 維摩居士 / 仏教絵画 / 林鵞峰 / 倫理 / 勧善戒悪 / 勧戒画 / 歴聖大儒像 / 聖蹟図 / 道徳 / 儒教美術史 / 帝王学 / 倫理観 / 道徳観 / 聖賢 / 帝鑑図 / 孔子 / 神格化 / 諸国東照宮 / Yamato region / Chinese medicine / Western culture / modernization / Japan / Meiji era / common cold / medicine / 流行性感冒 / 明治 / 風邪 / 大正 / 洋法医療 / 民間療法 / 懸場帳 / 地域 / 効能 / 大和売薬 / 日本 / 近代化 / 西洋薬 / 和漢薬 / 風邪薬 / 売薬 / 家庭配置薬 / 儒教表象 / 東アジア文化 / 儒教文化圏 / 聖賢像 / 孔廟・文廟 / 仏教学 / 美術史 / 朱舜水 / 儒教絵画 / 孔子祭祀 / 日本史 / 思想史 / 中国哲学 / 芸術諸学 / 美学美術史 / 復元研究 / 祭器 / 孔子像 / 表象資料 / 供養帳 / 高野山 / 大名権力 / 史料学 / 山下神道 / 鬼神 / 仙岳院 / 天台宗 / 修験道 / 祖先祭祀 / 城下町祭礼 / 妹背山 / 伯耆大山 / 徳川王権論 / 南泉院 / 萩東照宮 / 鹿児島東照宮 / 日光東照宮 / 米国:中国:台湾 / 国際研究者交流 / 国家的祭祀 / 徳川家康 / 啓蒙思想 / 宋学 / 亀田鵬斎 / 渡邉崋山 / 儒学 / 国際会議 / 中国孔子廟 / 禅宗と儒教 / 朱舜水、鄭成功 / 中国福州系孔子廟 / 文部省発行教育錦絵 / 日本の儒教美術 / 閑谷学校孔子廟調査 / 形象の視覚イメージ / 儒教形象の地域的展開 / 孔子廟内陣の研究 / 仙台東照宮 / 西山流密教 / 東照宮祭礼 / 天海版 / 岡山東照宮 / 名古屋東照宮 / 大蔵経 / 天台密教 / 徳川政権 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (41件)
  • 共同研究者

    (51人)
  •  徳川将軍家京位牌所の特質と「家」の位相に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      山澤 学
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03020:日本史関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  近世畿内大規模豪農の金融業と身分に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      萬代 悠
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03020:日本史関連
    • 研究機関
      公益財団法人三井文庫
  •  「儒教美術史」構築のための発展的研究―東アジア文化圏の構造解釈と研究資源化

    • 研究代表者
      水野 裕史
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  近世日本における諸国東照宮と「神格化」の研究

    • 研究代表者
      岸本 覚
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03020:日本史関連
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  東アジア文化の基層としての儒教の視覚イメージに関する研究

    • 研究代表者
      守屋 正彦
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      筑波大学
  •  高野山宿坊史料の悉皆調査に基づく高野山子院と地方大名家との師檀関係の研究

    • 研究代表者
      佐々木 倫朗
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      大正大学
  •  礼拝空間における儒教美術の総合的研究

    • 研究代表者
      守屋 正彦
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      筑波大学
  •  東照宮祭祀の確立と展開

    • 研究代表者
      曽根原 理
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      東北大学
  •  近世後期地域社会における出羽三山修験の活動と心縁結合の特質に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      山澤 学
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      筑波大学
  •  出羽三山修験道の在地浸透とその特質に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      山澤 学
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      筑波大学
  •  東照宮祭祀の基盤・確立・展開

    • 研究代表者
      曽根原 理
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      東北大学
  •  近代化の指標としての風邪薬の意味とその普及にみる明治期以降日本の地域的特質

    • 研究代表者
      小口 千明
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      人文地理学
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2023 2022 2019 2018 2017 2014 2011 2010 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「東アジア文化の基層としての儒教イメージに関する研究」論文集2017

    • 著者名/発表者名
      守屋正彦・勝木言一郎・山澤学・秋山学・小出真理子・中村玲・内藤航
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      筑波大学日本美術史研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244008
  • [図書] 日光-その歴史と宗教2011

    • 著者名/発表者名
      菅原信海・田辺三郎助編・曽根原理/山澤学分担執筆
    • 出版者
      春秋社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320118
  • [図書] 日光東照宮の成立-近世日光山の「荘厳」と祭祀組織-2009

    • 著者名/発表者名
      山澤 学
    • 総ページ数
      406
    • 出版者
      思文閣出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320102
  • [図書] 日光東照宮の成立-近世日光山の「荘厳」と祭祀・組織2009

    • 著者名/発表者名
      山澤学
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      思文閣出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320118
  • [図書] 日光描かれたご威光-東照宮のまつりと将軍の社参-2009

    • 著者名/発表者名
      山澤学ほか編
    • 総ページ数
      31
    • 出版者
      筑波大学附属図書館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320118
  • [図書] 日光東照宮の成立近世日光山の「荘厳」 と 祭祀・ 組織2009

    • 著者名/発表者名
      山澤学
    • 総ページ数
      394
    • 出版者
      思文閣出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320027
  • [図書] 『氏家町史』史料編近世、分担単著、「解説 第9章 寺社と信仰・第10章氏家地域の文化・第11章 郷土へ4」、35-40、「第4章 村の自治と暮らし 第3節 人の一生」、332-350、「第8章 村のできごと 第1節 災害と飢饉」、627-654、「第9章 寺社と信仰」697-766、「第10章 氏家地域の文化」、767-817、「第11章 郷土への眼差し 氏家記録伝、鍛冶ヶ沢原因帳」、885-905・936-939、分担共著(単著部分の明示不能)、「第11章 郷土への眼差し 氏家村覚書」、820-885、1-9472008

    • 著者名/発表者名
      川田純之・平野哲也・舩木明夫・山澤 学・仲沢 隼
    • 出版者
      さくら市(栃木県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720159
  • [図書] 草創期の湯島聖堂2007

    • 著者名/発表者名
      山澤学
    • 出版者
      清流出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320102
  • [雑誌論文] 「東照大権現の性格ー「久能山東照宮御奇瑞覚書」を事例として」2023

    • 著者名/発表者名
      山澤学
    • 雑誌名

      岸本覚・曽根原理編『アジア遊学』

      巻: 287 ページ: 145-161

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00711
  • [雑誌論文] 「荘厳」する瑞獣―将軍家光の先祖祭祀における勧戒画2022

    • 著者名/発表者名
      山澤学
    • 雑誌名

      儒教思想と絵画―東アジアの勧戒画

      巻: - ページ: 252-266

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01211
  • [雑誌論文] 末期養子の禁緩和考―家光政権における徳川将軍の「家」認識―2017

    • 著者名/発表者名
      山澤学
    • 雑誌名

      「東アジア文化の基層としての儒教イメージに関する研究」論文集

      巻: 1 ページ: 37-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244008
  • [雑誌論文] 将軍徳川家宣の「家」と先祖祭祀2014

    • 著者名/発表者名
      山澤学
    • 雑誌名

      「礼拝空間における儒教美術の総合的研究」調査報告論文集

      ページ: 27-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320027
  • [雑誌論文] 徳川将軍家宣の「家」と先祖祭祀2014

    • 著者名/発表者名
      山澤学
    • 雑誌名

      礼拝空間における儒教美術の総合的研究 2013年度

      巻: 1 ページ: 27-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320027
  • [雑誌論文] 近世日光の稲荷2011

    • 著者名/発表者名
      山澤学
    • 雑誌名

      朱

      巻: 54号 ページ: 106-119

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720221
  • [雑誌論文] 近世日光の稲荷2011

    • 著者名/発表者名
      山澤学
    • 巻
      54号
    • ページ
      106-119
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720221
  • [雑誌論文] 近世日光山の神事・法会-弥生祭を事例に-2011

    • 著者名/発表者名
      山澤学
    • 雑誌名

      日光-その歴史と宗教(菅原信海・田辺三郎助編)(春秋社)

      ページ: 299-323

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320118
  • [雑誌論文] 日光東照宮と民衆心性-大千度行法の考察を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      山澤学
    • 雑誌名

      季刊日本思想史

      巻: 78号 ページ: 48-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320118
  • [雑誌論文] 元禄年間『御本坊御家来由緒書』について2010

    • 著者名/発表者名
      山澤学
    • 雑誌名

      日光山輪王寺

      巻: 79号 ページ: 69-90

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320118
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      山澤学, ほか1名(共著)
    • 雑誌名

      日光 描かれたご威光-東照宮のまつりと将軍の社参-(筑波大学附属図書館)

      ページ: 4-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320118
  • [雑誌論文] 18世紀信濃国における出羽三山修験の存在形態-佐久郡内の湯殿山行人を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      山澤学
    • 雑誌名

      信濃 61巻(3号)

      ページ: 23-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720159
  • [雑誌論文] 19世紀初頭出羽三山修験の覚醒運動 -湯殿山・木食行者鐵門海の越後布教を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      山澤 学
    • 雑誌名

      社会文化史学 52号

      ページ: 75-94

    • NAID

      40016717976

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720159
  • [雑誌論文] 19世紀初頭出羽三山修験の覚醒運動:湯殿山・木食行者鐵門海の越後布教を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      山澤学
    • 雑誌名

      社会文化史学

      巻: 52号 ページ: 75-94

    • NAID

      40016717976

    • URL

      http://ci.nii.ac.jp/naid/40016717976

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720221
  • [雑誌論文] 19世紀初頭出羽三山修験の覚醒運動-湯殿山・木食行者鐵門海の越後布教を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      山澤学
    • 雑誌名

      社会文化史学 52号

      ページ: 75-94

    • NAID

      40016717976

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720221
  • [雑誌論文] 日光東照宮のまつりと御役2009

    • 著者名/発表者名
      山澤学
    • 雑誌名

      古文書通信

      巻: 83号 ページ: 9-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320118
  • [雑誌論文] 18世紀信濃国における出羽三山修験の存在形態 -佐久郡内の湯殿山行人を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      山澤 学
    • 雑誌名

      信濃 61巻3号

      ページ: 23-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720159
  • [雑誌論文] 日光東照宮のまつりと御役2009

    • 著者名/発表者名
      山澤学
    • 雑誌名

      古文書通信(NHK学園) 83号

      ページ: 9-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320118
  • [雑誌論文] 山崎美成の『日光筆記』-天保期東叡山修史事業と日光山史料採集-2007

    • 著者名/発表者名
      山澤 学
    • 雑誌名

      栃木県立博物館研究紀要 11号

      ページ: 126-140

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320102
  • [雑誌論文] 山崎美成の『日光筆記』-天保期東叡山修史事業と日光山史料採集-2007

    • 著者名/発表者名
      山澤学
    • 雑誌名

      栃木県立博物館研究紀要 11

      ページ: 126-140

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320102
  • [雑誌論文] 林羅山の学問と寛永文化-『城内神廟霊鶴記』を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      山澤 学
    • 雑誌名

      斯文会編『草創期の湯島聖堂』(清流出版)

      ページ: 96-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320102
  • [雑誌論文] 山崎美成の『日光筆記』-天保期東叡山修史事業と日光山史料採集-2007

    • 著者名/発表者名
      山澤 学
    • 雑誌名

      栃木県立博物館紀要 11

      ページ: 126-140

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320102
  • [雑誌論文] 東照宮祭礼と民衆2006

    • 著者名/発表者名
      山澤学
    • 雑誌名

      国史学 190

      ページ: 25-49

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320102
  • [学会発表] 養源院と「将軍様御先祖」浅井長政2023

    • 著者名/発表者名
      山澤学
    • 学会等名
      京都女子大学生活デザイン研究所公開講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00808
  • [学会発表] 東照大権現の性格2019

    • 著者名/発表者名
      山澤学
    • 学会等名
      基盤研究(B)「日本近世思想史の見直しと国際共同研究の試み」(研究代表曽根原理)、基盤研究(B)「近世日本における諸国東照宮と「神格化」の研究」(研究代表岸本覚)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00711
  • [学会発表] 近世後期徳川将軍家と儒学2018

    • 著者名/発表者名
      山澤学
    • 学会等名
      国際会議「釈奠―東アジアの孔子祭典を考える」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244008
  • [学会発表] 湯殿山山籠木食行者鐵門海の勧化における結縁の形態-酒田海向寺住持期を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      山澤学
    • 学会等名
      地方史研究協議会 (2011年度 第62回(庄内)大会)
    • 発表場所
      鶴岡市中央公民館市民ホール(山形県鶴岡市)
    • 年月日
      2011-10-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720221
  • [学会発表] 近世後期上野の在村知識人と儒学2011

    • 著者名/発表者名
      山澤学
    • 学会等名
      近世後期の儒者肖像
    • 発表場所
      筑波大学総合交流会館-特別講座
    • 年月日
      2011-01-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320027
  • [学会発表] 湯殿山山籠木食行者鐵門海の勧化における結縁の形態-酒田海向寺住持期を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      山澤学
    • 学会等名
      地方史研究協議会2011年度第62回(庄内)大会
    • 発表場所
      鶴岡市中央公民館市民ホール
    • 年月日
      2011-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720221
  • [学会発表] Shugendo and the Religious Festivals of Nikko Toshogu2009

    • 著者名/発表者名
      山澤 学
    • 学会等名
      Leiden Institute for Area Studies Workshop" Perspectives on Religion and Ritual inEarly Modern Japan"
    • 発表場所
      Leiden University(Nederland)
    • 年月日
      2009-06-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320118
  • [学会発表] Shugendo and the Religious Festivals of Nikko Toshogu2009

    • 著者名/発表者名
      山澤学
    • 学会等名
      International Conferrence "Perspectives on Religi on and Ritual in Early Modern Japan"
    • 発表場所
      Leiden University オランダ
    • 年月日
      2009-06-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320118
  • [学会発表] 18世紀信越地方における出羽三山修験の動向 -信濃国佐久郡内の湯殿山行人を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      山澤 学
    • 学会等名
      日本山岳修験学会第29回妙高学術大会
    • 発表場所
      新潟県妙高市・妙高メッセ
    • 年月日
      2008-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720159
  • [学会発表] 18世紀信越地方における出羽三山修験の動向-信濃国佐久郡内の湯殿山行人を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      山澤学
    • 学会等名
      日本山岳修験学会(第29回妙高学術大会)
    • 発表場所
      (新潟県妙高市)
    • 年月日
      2008-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720159
  • 1.  大川 真 (90510553)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  曽根原 理 (30222079)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  佐藤 眞人 (40222020)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  岸本 覚 (80324995)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  守屋 正彦 (90272187)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  井川 義次 (50315454)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  牧野 和夫 (70123081)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  福原 敏男 (20156805)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  大島 薫 (50319604)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  柴田 良貴 (90178913)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  藤田 志朗 (10181356)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  木村 浩 (60241808)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  菅野 智明 (90272088)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  程塚 敏明 (40292544)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  水野 裕史 (50617024)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  沖松 健次郎 (30332133)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  勝木 言一郎 (50249918)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  秋山 学 (80231843)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  中川 仁喜 (30633482)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  松本 公一 (60442258)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  若尾 政希 (80210855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  佐々木 倫朗 (80280907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  山本 隆志 (50191416)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  坂本 正仁 (00235186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  山田 雄司 (90314103)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  古川 元也 (60332392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  三浦 龍昭 (10587299)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  丸島 和洋 (10599640)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  入口 敦士 (80243872)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  大久保 範子 (80620252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  中村 玲 (80745175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 32.  小口 千明 (20169254)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  石井 英也 (60091881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  小出 真理子 (60756394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 35.  鷲頭 桂 (90590448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  林 みちこ (40805181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  楢山 満照 (30453997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  塚本 麿充 (00416265)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  尾川 明穂 (20630908)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  萬代 悠 (00755093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  志村 洋 (90272434)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  和田 有希子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  万波 寿子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  クラウタウ オリオン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  青谷 美羽
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  杉山 俊介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  清水 克志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  オリオン クラウタウ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  ケイレブ カーター
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  渡邉 晃
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  伊藤 たまき
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi