• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

川西 正彦  KAWANISHI Masahiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80325349
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 香川大学, 医学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度 – 2011年度: 香川大学, 医学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者以外
脳神経外科学
キーワード
研究代表者以外
放射線 / 脳神経疾患 / 脳・神経 / 神経科学 / 脳酸素代謝率 / 脳血流量 / 脳内微小透析法 / 陽電子 / 脳虚血 / メチオニン … もっと見る / ミソニダゾール / 陽電子断層撮影法 / 膠芽腫 / 頭部外傷 / 悪性神経膠腫 / 脳梗塞 / 脳挫傷 / 重症頭部外傷 / ペナンブラ / 陽電子断層撮影(PET) / フルオロミソニダゾール / 低酸素 隠す
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  分子イメージングPET核種を用いた頭部外傷における脳虚血の検出

    • 研究代表者
      河井 信行
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      香川大学

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] びまん性脳外傷後高次脳機能障害患者における局所性神経細胞障害:統計学的画像解析法を用いた11C-flumazenilPETによる検討2011

    • 著者名/発表者名
      河井信行、川西正彦、山本由佳、西山佳宏、田宮隆
    • 雑誌名

      脳循環代謝

      巻: 22 ページ: 57-64

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21591845
  • [学会発表] 虚血性脳血管障害における神経分子イメージングの応用と限界2011

    • 著者名/発表者名
      河井信行、矢野達也、新堂敦、川西正彦、田宮隆
    • 学会等名
      社団法人日本脳神経外科学会第70回学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21591845
  • [学会発表] 脳主幹動脈の狭窄ないし閉塞に伴う大脳皮質神経細胞障害の検出:^<11> C-フルマゼニルPETを用いた検討2010

    • 著者名/発表者名
      河井信行、岡内正信、新堂敦、川西正彦、田宮隆
    • 学会等名
      第35回日本脳卒中学会総会
    • 発表場所
      盛岡
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21591845
  • [学会発表] びまん性脳外傷後高次脳機能障害評価のためのフルマゼニルPETを用いた中枢性ベンゾジアゼピン受容体測定2010

    • 著者名/発表者名
      河井信行、川西正彦、山本由佳、西山佳宏、田宮隆
    • 学会等名
      第22回日本脳循環代謝学会総会
    • 発表場所
      大阪
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21591845
  • 1.  河井 信行 (40294756)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  河北 賢哉 (10505803)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山本 由佳 (30335872)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi