• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

呉 起東  OH Gidong

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

呉 東起  オ ギドン

隠す
研究者番号 80325901
その他のID
所属 (現在) 2022年度: 東京家政学院大学, 現代生活学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度 – 2014年度: 東京家政学院大学, 現代生活学部, 准教授
2008年度 – 2010年度: 東京家政学院大学, 人文学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
感性情報学・ソフトコンピューティング
研究代表者以外
医療社会学 / 生涯発達看護学
キーワード
研究代表者
インフォムド・コンセント / 恐怖感 / 不安感 / 白内障 / 感性情報 / インフォームド・コンセント / 理解力の増幅
研究代表者以外
プレパレーション / 実験心理学 / 感性情報学 … もっと見る / 認知科学 / ユーザインターフェース / 小児看護 / インフォームドアセント / 感性デザイン / 実験系心理学 / 医療の質 / CVカテーテル / 入院児 / 発達段階 / カスタマイズ / 頑張り可視化ツール / 評価 / 入院 / 小児 / プレパレーション・ツール 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (21件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  恐怖感及び不安感を軽減する白内障用インフォームド・コンセント・ツールの開発研究代表者

    • 研究代表者
      呉 起東
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      感性情報学・ソフトコンピューティング
    • 研究機関
      東京家政学院大学
  •  入院児の発達段階と性差に則してカスタマイズ可能なプレパレーションツールの開発

    • 研究代表者
      服部 淳子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      愛知県立大学
  •  恐怖感・不安感に対してカスタマイズ可能なインフォームドアセント用ツールの開発

    • 研究代表者
      岡崎 章
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      拓殖大学

すべて 2014 2013 2012 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Developing Informed Consent Tool for Relieving Fear for Cataract Operation2014

    • 著者名/発表者名
      Oh Gi-Dong, Okazaki Akira, Hattori Junko
    • 雑誌名

      International Journal of Affective Engineering

      巻: Vol.13, No1 号: 1 ページ: 95-100

    • DOI

      10.5057/ijae.13.95

    • NAID

      130004997403

    • ISSN
      2187-5413
    • 言語
      英語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650111
  • [雑誌論文] Development of an Illustrated Book for Medical Preparation Attentive to the Mind of Children with Illness2008

    • 著者名/発表者名
      OH Gi-Dong, Akira OKAZAKI, Koji ONDA, Kouki ITOH, Harada Yasushid
    • 雑誌名

      International Symposium for Emotion and Sensibility 2008, Shigeyuki Naitohe,Kikkawa Yoshitaka , Emotion Research in Practice

      ページ: 114-117

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390153
  • [雑誌論文] Development of an Illustrated Book for Medical Preparation Attentive to the Mind of Children with Illness2008

    • 著者名/発表者名
      OH Gi-Dong, Akira Okazaki, Koji ONDA, Kouki ITOH, Harada Yasushid, Shigeyuki Naitoh, Kikkawa Yoshitaka
    • 雑誌名

      International Symposium for Emotion and Sensibility 2008

      ページ: 114-117

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390153
  • [雑誌論文] Interface Design for Assisting Explanation to the Parents of Invalid Children before Kidney Biopsy2008

    • 著者名/発表者名
      OH Gi-Dong, Akira OKAZAKI
    • 雑誌名

      International Service Innovation Design Conference 2008, Takayuki Shibata, Shigeyuki Naitoh

      ページ: 389-399

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390153
  • [雑誌論文] Development of an Illustrated Book for Medical Preparation Attentive to the Mind of Children with Illness2008

    • 著者名/発表者名
      OH Gi-Dong
    • 雑誌名

      International Symposium for Emotion and Sensibility2008, Emotion Research in Practice

      ページ: 114-117

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390153
  • [雑誌論文] Interface Design for Assisting Explanation to the Parents of Invalid Children before Kidney Biopsy2008

    • 著者名/発表者名
      OH Gi-Dong, Akira Okazaki
    • 雑誌名

      International Service Innovation Design Conference 2008

      ページ: 389-399

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390153
  • [雑誌論文] Interface Design for Assisting Explanation to the Parents of Invalid Children before Kidney Biopsy2008

    • 著者名/発表者名
      OH Gi-Dong
    • 雑誌名

      International Service Innovation Design Conference 2008

      ページ: 389-399

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390153
  • [学会発表] Development of Preparation,Effective Tools for Child in Hospital.2014

    • 著者名/発表者名
      Junko Hattori、Miyuki Nishihara、Akemi Kumita、Akira Okazaki、Yuta Koma、Oh GI-Dong
    • 学会等名
      The 1st Asian Conference on Ergonomics and Design
    • 発表場所
      Ramada Plaza Jeju Hotel(Jeju,Korea)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24660011
  • [学会発表] A Research about Developing Informed Consent Tool for Relieving Fear for Cataract Operation2013

    • 著者名/発表者名
      Oh Gi-Dong, Okazaki Akira, Hattori Junko
    • 学会等名
      International Symposium on Affective Engineering
    • 発表場所
      Kitakyushu, Japan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650111
  • [学会発表] Developing Informed Consent Tool for the Cataract Operation2013

    • 著者名/発表者名
      Oh Gi-Dong, Okazaki Akira, Hattori Junko
    • 学会等名
      5th International Congress of International Association of Societies of Design Research 2013
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650111
  • [学会発表] A Research about Developing Informed Consent Tool for Relieving Fear for Cataract Operation2013

    • 著者名/発表者名
      Oh Gi-Dong, Okazaki Akira, Hattori Junko
    • 学会等名
      International Symposium on Affective Engineering
    • 発表場所
      (CD-ROM)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650111
  • [学会発表] Developing Informed Consent Tool for Cataract Operation2013

    • 著者名/発表者名
      Oh Gi-Dong, Okazaki Akira, Hattori Junko
    • 学会等名
      5th International Association of Societies of Design Research
    • 発表場所
      (1976-1b.pdf)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650111
  • [学会発表] Research about a Reduction of Fear for Develop the Informed Consent Tool of Cataract Operation.2012

    • 著者名/発表者名
      Oh Gi-Dong, Okazaki Akira, Hattori Junko, Oshima Naoki
    • 学会等名
      韓国感性科学会
    • 発表場所
      KangWondo, Korea
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650111
  • [学会発表] 白内障手術用インフォムド・コンセントツール開発のための恐怖感軽減に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      呉起東, 岡崎章, 服部淳子, 大島直樹
    • 学会等名
      韓国・感性科学会,秋季大会
    • 発表場所
      (USBフラッシュメモリ出版)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650111
  • [学会発表] Development of a preparation tool for CV catheter with a grade indicator of perceived pain2010

    • 著者名/発表者名
      Oh Gi-Dong・Akira Okazaki・Hiroo Yamanaka・Yuka Kato
    • 学会等名
      2010 KOSES & JSKE Cooperative Symposium, Korean Society for Emotion & Sensibility
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390153
  • [学会発表] Development of a preparation tool for CV catheter with a grade indicator of perceived pain2010

    • 著者名/発表者名
      Oh Gi-Dong
    • 学会等名
      2010 KOSES & JSKE Cooperative Symposium, Korean Society for Emotion & Sensibility
    • 発表場所
      Shilla hotel
    • 年月日
      2010-05-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390153
  • [学会発表] Development of a preparation tool for CV catheter with a grade indicator of perceived pain2010

    • 著者名/発表者名
      Oh Gi-Dong・Akira Okazaki・Hiroo Yamanaka・Yuka Kato
    • 学会等名
      2010 KOSES & JSKE Cooperative Symposium, 198-199
    • 発表場所
      Korean Society for Emotion & Sensibility
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390153
  • [学会発表] チャイルドライフ・デザインの展開と今後2009

    • 著者名/発表者名
      田崎慎也・岡暗章・山中洋雄・呉起東・内藤茂幸・吉川佳孝
    • 学会等名
      第56回日本デザイン学会春季研究発表大会概要集,DO1
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390153
  • [学会発表] チャイルドライフ・デザインの展開と今後2009

    • 著者名/発表者名
      田崎慎也・岡崎章・山中洋雄・呉起東・内藤茂幸・吉川佳孝
    • 学会等名
      第56回日本デザイン学会春季研究発表大会概要集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390153
  • [学会発表] カスタマイズ可能な小児骨髄穿刺用プレパレーション・ツールの開発2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤弘樹・岡崎章・呉起東・内藤茂幸・吉川佳孝
    • 学会等名
      日本デザイン学会第55回研究発表大会概要集,264-265
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390153
  • [学会発表] カスタマイズ可能な小児骨髄穿刺用プレパレーション・ツールの開発2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤弘樹・岡崎章・呉起東・内藤茂幸・吉川佳孝
    • 学会等名
      日本デザイン学会第55回研究発表大会概要集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390153
  • 1.  岡崎 章 (40244975)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 2.  柿山 浩一郎 (30410517)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  内藤 茂幸 (20406961)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  丸 光恵 (50241980)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  服部 淳子 (70233377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  西原 みゆき (40582606)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  汲田 明美 (80716738)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  森 園子 (60457934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi