• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大岡 頼光  Ooka Yorimitsu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80329656
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 中京大学, 現代社会学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 中京大学, 現代社会学部, 教授
2015年度 – 2017年度: 中京大学, 現代社会学部, 教授
2013年度 – 2014年度: 中京大学, 現代社会学部, 准教授
2007年度 – 2009年度: 中京大学, 現代社会学部, 准教授
2004年度 – 2006年度: 中京大学, 社会学部, 助教授
2001年度 – 2003年度: 中京大学, 社会学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学 / 小区分08010:社会学関連 / 社会学(含社会福祉関係)
研究代表者以外
社会学
キーワード
研究代表者
スウェーデン / 共同墓 / 福祉国家 / 脱家族化 / プロテスタント / 家の境界 / 私的追憶 / 祖先崇拝 / 社会人の大学での再教育 / 遺産 … もっと見る / 退職年金保障 / 成人再入学高校 / 社会人入学 / リスキリング / 学び直し / 高齢者就労 / パートタイム学生 / 的を絞った補助金 / 傾斜付き普遍主義 / マタイ効果 / 中高年 / 社会人学生 / 給付奨学金 / 年齢制限 / リカレント教育 / 所得連動返還型奨学金 / 自治体の少子化対策の限界 / 制度の政治的支持 / 普遍主義 / シルバー民主主義 / 選挙 / 増税 / 成長戦略 / 高卒 / 教育の無償化 / 社会人大学生 / 貧困率 / 高齢者 / 社会保障目的税 / 出産奨励主義 / 少子化対策 / フランス / 保育・就学前教育 / 少子高齢化 / 裕福な高齢者 / 税金 / 家族主義 / 政府への信頼 / 福祉・教育予算 / 人生前半の社会保障 / 人生全体の視点 / 高齢者の就労促進 / 改革委員会への政治家参加 / 年金改革 / 予算編成改革 / 福祉・教育・年金予算 / 宗教教育 / 死生観 / 非人称の連帯 / 市民宗教 / 人権 / ルター派 / 死者の追憶 / 比較・宗教社会学 / 福祉国家論 / 規範意識 / 老人介護 / 死者 / 聖性 / 人格崇拝 / 宗教 / 冥福 / 死 / 共同墓と「家の境界」 / ベルグソンの「開いた宗教」 / 無縁 / 柳田國男と伝統的世界観 / 祖霊と自然霊体 / デュルケムの「人格崇拝」 / 個別主義と普遍主義 / 福祉国家比較 / 平等 / 縁 / 遺族 … もっと見る
研究代表者以外
質問紙調査 / シティズンシップ教育 / 効果測定 / 中等教育の社会科 / 国際的展開 / 高校社会科 / 能動的学習 / 総合的な学習 / 課題研究 / 高校地歴科・公民科 / 中学社会科 / 社会学学習 / 高校での教育実践 / アクティブ・ラーニング / 授業カリキュラム作り / 社会科・公民科 / 教育実践 / 社会調査 / 学部教育 / 中等教育 / 社会科学教育 / spirituality / Pet loss / human ashes / field survey / questionnaire survey / cross-national comparison / values / religiosity / アメリカ / オランダ / ドイツ / 国際研究者交流 / 米国・オレゴン州調査 / 台湾調査 / 沖縄・石垣島調査 / 全国調査 / 事例調査 / 火葬化の進展 / スピリチュアリティ / ペット・ロス / 遺骨灰 / フィールド調査 / 国際比較 / 価値意識 / 宗教意識 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (23件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  社会人の大学再教育促進に大学無償化は必要か:スイス・北欧三か国・豪州の比較研究代表者

    • 研究代表者
      大岡 頼光
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      中京大学
  •  保育・教育費負担の「脱家族化」は人口減対策になるか?日本の自治体と瑞仏の調査から研究代表者

    • 研究代表者
      大岡 頼光
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      中京大学
  •  未来の社会科学ユーザを育てるためのカリキュラム構築:社会学系学部の学部教育から

    • 研究代表者
      相澤 真一
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      中京大学
  •  「脱家族化」概念の拡張からみるスウェーデンの福祉・教育予算編成方法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      大岡 頼光
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      中京大学
  •  死生観からの福祉国家研究-共同墓をめぐるスウェーデンの宗教教育と日本の共同慰霊研究代表者

    • 研究代表者
      大岡 頼光
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      中京大学
  •  現代人の価値意識と宗教意識の国際比較研究-脱欧入亜の視点から-

    • 研究代表者
      大村 英昭
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  福祉国家の宗教的基盤を求めて-日本とスウェーデンの共同墓をめぐるライフヒストリー研究代表者

    • 研究代表者
      大岡 頼光
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      中京大学
  •  日本とスウェーデンの共同墓の比較―血縁突破・共同性・福祉国家の視点から研究代表者

    • 研究代表者
      大岡 頼光
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      中京大学

すべて 2023 2022 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2009 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 教育を家族だけに任せない──大学進学保障を保育の無償化から2014

    • 著者名/発表者名
      大岡頼光
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590119
  • [図書] 公共的に介護されるのは『労働する市民』だけか?(市民学の挑戦)(松田昇・小木曽洋司・西山哲郎・成元哲編)2008

    • 著者名/発表者名
      大岡頼光
    • 出版者
      梓出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530478
  • [図書] 冥福観と福祉国家-スウェーデンと日本の共同墓(死生学3ライフサイクルと死)(武川正吾・西平直編)2008

    • 著者名/発表者名
      大岡頼光
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530478
  • [図書] 臨床宗教学の可能性-冥福と幸福のジレンマ(課題) 冥福観と福祉国家-スウェーデンと日本の共同墓の比較(大村英昭編)2006

    • 著者名/発表者名
      大岡頼光
    • 出版者
      新曜社(発表予定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15653035
  • [図書] 現代宗教2006 スウェーデンの海難事故における慰霊と追悼(国際宗教研究所編)2006

    • 著者名/発表者名
      大岡頼光
    • 出版者
      東京堂出版(発表予定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15653035
  • [雑誌論文] リカレント教育を促す所得連動返還型奨学金を求めて:イングランドの失敗と豪州の比較から2023

    • 著者名/発表者名
      大岡頼光
    • 雑誌名

      中京大学大学院社会学研究科社会学論集

      巻: 22 ページ: 1-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01891
  • [雑誌論文] ニュージーランドの所得連動返還型奨学金の年齢制限と「大学への需要主導の財政支援」:豪州との比較2023

    • 著者名/発表者名
      大岡 頼光
    • 雑誌名

      中京大学現代社会学部紀要

      巻: 17 ページ: 1-40

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01891
  • [雑誌論文] 所得連動返還型奨学金は中高年社会人大学生を増やせるか:豪州の経験から考える2022

    • 著者名/発表者名
      大岡頼光
    • 雑誌名

      中京大学大学院社会学研究科社会学論集

      巻: 21 ページ: 1-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01891
  • [雑誌論文] 保育・教育負担を親から社会へ:社会人大学生増で「税での新しいつながり」を2018

    • 著者名/発表者名
      大岡 頼光
    • 雑誌名

      中京大学現代社会学部紀要

      巻: 特別号 ページ: 99-139

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03889
  • [雑誌論文] 高齢者が負担増を納得する論理を求めて:フランスの社会保障目的税CSG の検討から2018

    • 著者名/発表者名
      大岡 頼光
    • 雑誌名

      中京大学大学院社会学研究科社会学論集

      巻: (17) ページ: 1-24

    • NAID

      120006503673

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03889
  • [雑誌論文] フランスは少子化対策の財源をどう確保したか2017

    • 著者名/発表者名
      大岡頼光
    • 雑誌名

      中京大学現代社会学部紀要

      巻: 10(2) ページ: 123-160

    • NAID

      120006307240

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03889
  • [雑誌論文] 教育・育児保障の財源調達:高齢者にどう納得してもらうのか2017

    • 著者名/発表者名
      大岡 頼光
    • 雑誌名

      社会政策

      巻: 9(1) ページ: 48-62

    • NAID

      130007697317

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03889
  • [雑誌論文] 「脱家族化」概念の拡張は福祉・教育研究に有効か? ──スウェーデンの福祉・教育予算を題材に2015

    • 著者名/発表者名
      大岡頼光
    • 雑誌名

      中京大学現代社会学部紀要

      巻: 8(2) ページ: 137-172

    • NAID

      40020494663

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590119
  • [雑誌論文] Swedish High School students' Views on the Public Care of the Elderly and the Memorial Groves : Questionnaire and Interview Survey2009

    • 著者名/発表者名
      Yorimitsu Ooka
    • 雑誌名

      中京大学現代社会学部紀要 2(2)

      ページ: 55-78

    • NAID

      40016654076

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530478
  • [雑誌論文] Swedish High School Students' Views on the Public Care of the Elderly and the Memorial Groves: Questionnaire and Interview Survey2009

    • 著者名/発表者名
      大岡頼光
    • 雑誌名

      中京大学現代社会学部紀要 2巻2号

      ページ: 55-77

    • NAID

      40016654076

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530478
  • [雑誌論文] スウェーデンの冥福観と老人介護2007

    • 著者名/発表者名
      大岡頼光
    • 雑誌名

      比較日本文化研究 11

      ページ: 12-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530478
  • [雑誌論文] 死後の祀りにおける共同性と家族-公共的な高齢者ケアとのつながりを求めて2005

    • 著者名/発表者名
      大岡頼光
    • 雑誌名

      家族研究年報 30(発表予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15653035
  • [雑誌論文] 死後の祀りにおける共同性と家族-公共的な高齢者ケアとのつながりを求めて2005

    • 著者名/発表者名
      大岡頼光
    • 雑誌名

      家族研究年報 30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15653035
  • [学会発表] 教育・育児保障の財源調達--高齢者にどう納得してもらうのか2016

    • 著者名/発表者名
      大岡頼光
    • 学会等名
      社会政策学会 133 回(2016 年秋季)大会
    • 発表場所
      同志社大学今出川キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03889
  • [学会発表] 財源調達問題と社会政策―納得の調達に向けて―(仮)2016

    • 著者名/発表者名
      大岡頼光
    • 学会等名
      社会政策学会第133回(2016年度秋季)大会共通論題
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2016-10-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03889
  • [学会発表] 「脱家族化」からみるスウェーデンの福祉・教育予算編成方法2014

    • 著者名/発表者名
      大岡頼光
    • 学会等名
      社会政策学会第129回大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2014-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590119
  • [学会発表] スウェーデンの保育・教育における普遍主義の採用2013

    • 著者名/発表者名
      大岡頼光
    • 学会等名
      第12回北ヨーロッパ学会研究大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590119
  • [学会発表] 宗教と福祉国家-スウェーデン高校生調査を題材に2009

    • 著者名/発表者名
      大岡頼光
    • 学会等名
      北ヨーロッパ学会
    • 発表場所
      大阪大学吹田キャンパス(大阪府)
    • 年月日
      2009-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530478
  • 1.  大村 英昭 (30047485)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  真鍋 一史 (90098385)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  川端 亮 (00214677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  吉野 諒三 (60220711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  三木 英 (60199974)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  相澤 真一 (00456196)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山 泰幸 (30388722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  森田 次朗 (30732862)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  片山 知行
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  児玉 英靖
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  竹内 麻貴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  堀 兼大朗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi