• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山尾 貴則  Yamao Takanori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80343028
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東北文化学園大学, 現代社会学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 東北文化学園大学, 現代社会学部, 教授
2021年度 – 2023年度: 東北文化学園大学, 現代社会学部, 教授
2014年度 – 2020年度: 作新学院大学, 人間文化学部, 教授
2008年度 – 2013年度: 作新学院大学, 人間文化学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育社会学 / 小区分08020:社会福祉学関連 / 小区分09020:教育社会学関連
研究代表者以外
小区分08020:社会福祉学関連 / 臨床心理学
キーワード
研究代表者
承認論 / 承認 / 若者自立支援 / ひきこもり / 引きこもり / べてるの家 / 当事者研究 / ホネット / 潜在能力アプローチ / 居場所 … もっと見る / 再帰的自己 / 排除型社会 / ニート / Actor-Network-Theory / アクター・ネットワーク・理論 / 若者自立支援活動 / セン / 仕事おこし / 地域づくり / 韓国 / 国際情報交流 / 国際研究者交流 / まちづくり / 就労 / ニート問題 / 若年無業者支援 / ニート支援 / 居場所づくり / 心理的サポート / 若年無業者 / 若者支援 … もっと見る
研究代表者以外
自立支援 / 若者 / 韓国 / 日本 / フランス / インド / 若者の自立 / 児童虐待 / 居場所 / 児童自立支援 / 被虐待体験 / 若者自立支援 / 児童養護施設 / 若者支援 / 社会的自立 / ひきこもり / 被虐待児 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  「生きづらさ」と共存して生きる実践としての当事者研究に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      山尾 貴則
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      東北文化学園大学
  •  「雇用なき成長」下における若者の自立支援のあり方の国際比較研究

    • 研究代表者
      佐々木 宏
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  自立支援から協同自立へ 被支援者による支援活動の可能性に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      山尾 貴則
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09020:教育社会学関連
    • 研究機関
      東北文化学園大学
      作新学院大学
  •  若者自立支援活動の場に滞留する若者が抱える問題の解明とその対応へ向けた総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      山尾 貴則
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      作新学院大学
  •  心理的・社会的自立の基盤が脆弱な児童・若者への包括的支援枠組みについての研究

    • 研究代表者
      村澤 和多里
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床心理学
    • 研究機関
      札幌学院大学
  •  若者を排除しない地域社会へ―若者支援とまちづくりの融合へ向けた総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      山尾 貴則
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      作新学院大学
  •  若年無業者問題の複合的構成の解明とオルタナティブな支援観の構築に向けた総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      山尾 貴則
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      作新学院大学

すべて 2023 2021 2019 2016 2015 2012 2011 2009

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ポストモラトリアム時代の若者たち ―社会的排除を超えて2012

    • 著者名/発表者名
      村澤和多里,山尾貴則,村澤真保呂
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531133
  • [雑誌論文] 障がい当事者による被災地復興の取り組み : 宮城県石巻市「A 事業所」の事例2023

    • 著者名/発表者名
      山尾貴則
    • 雑誌名

      社会学・社会福祉学研究

      巻: 2 ページ: 1-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02534
  • [雑誌論文] G.H.ミード社会理論における社会問題把握-倫理と科学、社会実践活動に関する議論を手がかりに-2019

    • 著者名/発表者名
      山尾貴則
    • 雑誌名

      作大論集

      巻: 9 ページ: 79-99

    • NAID

      120006601959

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381140
  • [雑誌論文] 若者自立支援活動における「承認」の位置―A.ホネットの承認論とA.センの潜在能力アプローチを手がかりに―2016

    • 著者名/発表者名
      山尾貴則
    • 雑誌名

      作大論集

      巻: 6 ページ: 381-402

    • NAID

      120006328896

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381140
  • [雑誌論文] 若者自立支援活動の活動をいかに評価するか―「若者ミーティング」スタッフへの聞き取りを通して考える―」2015

    • 著者名/発表者名
      山尾貴則
    • 雑誌名

      作大論集

      巻: 5 ページ: 345-367

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381140
  • [雑誌論文] 地域若者サポートステーションにおける若者支援活動の特質-とちぎ若者サポートステーションスタッフへの聞き取りから-2011

    • 著者名/発表者名
      山尾貴則
    • 雑誌名

      『作大論集1』,作新学院大学

      ページ: 251-267

    • NAID

      120006318475

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530781
  • [雑誌論文] 地域若者サポートステーションにおける若者支援活動の特質-とちぎ若者サポートステーションスタッフへの聞き取りから-2011

    • 著者名/発表者名
      山尾貴則
    • 雑誌名

      作大論集

      巻: 1 ページ: 251-267

    • NAID

      120006318475

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530781
  • [雑誌論文] A. ボネット承認論の検討一規範的社会理論から経験科学へ-2009

    • 著者名/発表者名
      山尾貴則
    • 雑誌名

      作新学院大学人間文化学部紀要 7

      ページ: 3-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530781
  • [雑誌論文] 若者たちの「孤立化」と「回復」をめぐって-地域若者サポートステーションの取り組みを通して考える-2009

    • 著者名/発表者名
      村澤和多里・山尾貴則
    • 雑誌名

      生活指導研究 26

      ページ: 79-99

    • NAID

      40019871475

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530781
  • [雑誌論文] 若者たちの「孤立化」と「回復」をめぐって―地域若者サポートステーションの取り組みを通して考える―2009

    • 著者名/発表者名
      村澤和多里・山尾貴則
    • 雑誌名

      生活指導研究 26

      ページ: 79-99

    • NAID

      40019871475

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530781
  • [雑誌論文] A.ホネット承認論の検討-規範的社会理論から経験科学へ2009

    • 著者名/発表者名
      山尾貴則
    • 雑誌名

      作新学院大学人間文化学部紀要 7

      ページ: 3-23

    • NAID

      120007159677

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530781
  • [学会発表] 韓国における若者、青少年支援の変遷2023

    • 著者名/発表者名
      山尾貴則
    • 学会等名
      「「雇用なき成長」下における若者の自立支援の あり方の国際比較研究」研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02206
  • [学会発表] 韓国における自殺の概況と若者へのまなざし2021

    • 著者名/発表者名
      山尾貴則
    • 学会等名
      若者の自立に関する国際比較研究・2021年度第1回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02206
  • [学会発表] 就労「以前」の若者が抱える問題の把握へ向けて-Aサポステにおける活動実践を手がかりに-2009

    • 著者名/発表者名
      山尾貴則・村澤和多里
    • 学会等名
      第82回日本社会学会大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530781
  • 1.  村澤 和多里 (80383090)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  村澤 真保呂 (80351336)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐々木 宏 (50322780)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  久藏 孝幸 (00451443)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大楠 遥
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  池村 友美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小堀 あゆみ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  原口 麻子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi