• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神徳 和子  Kotoku Kazuko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80347541
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 福岡大学, 医学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 福岡大学, 医学部, 講師
2020年度 – 2022年度: 帝京大学, 公私立大学の部局等, 助教
2019年度: 山口大学, 大学院医学系研究科, 助教
2005年度: 神戸市看護大, 看護学部, 助手
2002年度 – 2005年度: 神戸市看護大学, 看護学部, 助手
2003年度: 神戸市看護大学, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分08020:社会福祉学関連 / 小区分58050:基礎看護学関連 / 臨床看護学
研究代表者以外
臨床看護学 / 小区分58050:基礎看護学関連 / 臨床看護学
キーワード
研究代表者
主観的幸福感 / 分岐型台帳技術 / 自立 / アフターケア / 社会的養護 / 社会的孤立 / SNS / デジタルMOAI / 医療経済効果 / 倫理的感受性 … もっと見る / 看護の質の向上 / 技術 / 看護の質 / 看護実践環境 / 人工知能AI / care left undone / missed care / ケアの質 / 倫理 / 協同 / 看護実践 / AI / テクノロジーとの協同協同 / 一次元輝度センサ / テクノロジーとの協同 / 転倒転落防止システム / 高齢患者 / 臨床看護師 / 倫理的ジレンマ / 多重課題 / 人工知能 / 転倒転落防止技術 … もっと見る
研究代表者以外
倫理的ジレンマ / 転倒転落防止システム / エンパワーメント / フットケア / ステップ・バイ・ステップ法 / エンパワーメントアプローチ / 透析療法 / 糖尿病性腎症 / 意思決定 / 糖尿病者 / ジェンダー / セルフケア行動 / 糖尿病 / セルフケアエージェンシー / グループダイナミクス / 家族危機 / がん看護 / 家族看護 / セルフケア 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  転倒転落防止と倫理的課題の解決に向けた一次元輝度分布センサの導入と評価

    • 研究代表者
      江口 恵里
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      宇部フロンティア大学
  •  新分岐型台帳技術搭載SNS-”デジタルMOAI”-による若年世代の貧困・格差への対抗研究代表者

    • 研究代表者
      神徳 和子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      福岡大学
  •  臨床看護師とAI技術協同による看護サービス向上への挑戦研究代表者

    • 研究代表者
      神徳 和子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      帝京大学
      山口大学
  •  透析療法をうけている糖尿病者に対するエンパワーメントアプローチの効果

    • 研究代表者
      池田 清子 (川越 清子)
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      神戸市看護大学
  •  血糖コントロール不良の2型糖尿病者に集団療法による運動教育を導入する効果研究代表者

    • 研究代表者
      神徳 和子
    • 研究期間 (年度)
      2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      神戸市看護大学
  •  糖尿病とともに生きる女性患者のセルフケア行動についての意思決定と実行に関する要因

    • 研究代表者
      池田 清子 (川越 清子)
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      神戸市看護大学
  •  がん患者をもつ家族のセルフケア上の課題と看護

    • 研究代表者
      荒川 靖子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      神戸市看護大学

すべて 2023 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 臨床看護師と人工知能技術の協同は可能か2022

    • 著者名/発表者名
      神徳和子 , 江口恵里 , 中島翔太 , 浅井義之 , 小林秀行 , 西川潤
    • 雑誌名

      メディカル・サイエンス・ダイジェスト

      巻: 48 ページ: 35-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10798
  • [雑誌論文] Dissonance Between Human Nurses And Technology: Understanding Nurses’ Experience Using Technology Beds With Monitoring Functions Within Clinical Nursing Practice2022

    • 著者名/発表者名
      Kotoku Kazuko、Eguchi Eri、Kobayashi Hideyuki、Nakashima Shota、Asai Yoshiyuki、Nishikawa Jun
    • 雑誌名

      The Open Nursing Journal

      巻: 16 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.2174/18744346-v16-e2206100

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10798
  • [雑誌論文] 医療安全環境のための技術役割への提案ー転倒・転落防止機能に向けての示唆ー2022

    • 著者名/発表者名
      神徳和子
    • 雑誌名

      プレシジョン メディシン

      巻: 5 ページ: 42-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10798
  • [雑誌論文] Artificial Intelligence (AI) 看護実践活用効果の現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      神徳和子, Yuri Adrian Tijerino
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 23 ページ: 39-45

    • NAID

      40022573818

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10798
  • [学会発表] 日本におけるアフターケアの現状と課題:ドイツとの比較をとおして2023

    • 著者名/発表者名
      神徳和子、宮崎康支
    • 学会等名
      第35回日本生命倫理学会年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K01882
  • [学会発表] 転倒転落防止機能搭載ベッド使用による看護実践の変化2021

    • 著者名/発表者名
      江口恵里、神徳和子
    • 学会等名
      第9回看護理工学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10798
  • [学会発表] The Barriers of multiple tasks for nursing practice-Any possibilities for Artificial Intelligence (AI).2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Kotoku
    • 学会等名
      13th Philosophy in the Nurse's World Conference & 23rd International Philosophy of Nursing Conference.
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10798
  • 1.  鷲田 万帆(政岡 万帆) (50364055)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  池田 清子 (60224755)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  荒川 靖子 (50167996)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  福田 和明 (40347539)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  江口 恵里 (00736283)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  月江 ゆかり (30326318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  西村 友希 (70316058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  日野 千恵子 (90438250)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山邉 素子 (80333251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小林 秀行 (80363753)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  中島 翔太 (20580963)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  Yuri Tijerino (20411788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  徳森 謙二 (40253463)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  宮崎 康支 (70868463)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  安達 圭一郎 (90300491)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi