• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

今給黎 禎子  IMAKIIRE Teiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80369181
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度: 九州保健福祉大学, 保健科学部, 助教
2007年度: 九州保健福祉大学, 保健科学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者以外
医療社会学
キーワード
研究代表者以外
教育プログラム / 情報活用 / 教育プログテム / インシデント / 臨床実習 / 言語聴覚士 / 個人情報 / ソフトウェア / 危険予知トレーニング / 根本原因分析 … もっと見る / リスクマネジメント / 職業倫理 / 言語聴覚士養成教育 / 個人情報管理 / 医学教育学 隠す
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  言語聴覚士養成課程における個人情報の管理に対する倫理教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      原 修一
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      九州保健福祉大

すべて 2008 2007

すべて 学会発表

  • [学会発表] 言語聴覚士養成校の学生における外部臨床実習前後の情報活用実践力の変化.2008

    • 著者名/発表者名
      原修一, 飯干紀代子, 山田弘幸, 今給黎禎子, 藤原雅子, 中山翼, 倉内紀子, 笠井新一郎
    • 学会等名
      第9回日本言語聴覚学会
    • 発表場所
      栃木県宇都宮市
    • 年月日
      2008-06-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590527
  • [学会発表] 外部臨床実習における事故・インシデントの発生と背景要因2007

    • 著者名/発表者名
      原修一, 飯干紀代子, 山田弘幸, 今給黎禎子, 藤原雅子, 森田浩, 倉内紀子, 笠井新一郎
    • 学会等名
      第8回日本言語聴覚学会
    • 発表場所
      静岡県浜松市
    • 年月日
      2007-06-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590527
  • 1.  原 修一 (40435194)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  笠井 新一郎 (50341657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  飯干 紀代子 (80331156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  山田 弘幸 (70331155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  天辰 雅子 (00389587)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  中山 翼 (00465791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  倉内 紀子 (60320488)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  大森 史隆 (70551307)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi