• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多々良 直弘  Tatara Naohiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80383529
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 桜美林大学, リベラルアーツ学群, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 桜美林大学, リベラルアーツ学群, 准教授
2016年度 – 2018年度: 桜美林大学, 言語学系, 准教授
2014年度: 桜美林大学, 言語学系, 准教授
2013年度 – 2014年度: 桜美林大学, 公私立大学の部局等, 准教授
2012年度: 桜美林大学, 公私立大学の部局等, 講師
2010年度: 桜美林大学, リベラルアーツ学群, 講師
2007年度: 桜美林大学, リベラルアーツ学群, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
外国語教育 / 小区分02100:外国語教育関連 / 言語学
キーワード
研究代表者以外
言語学 / 英語教育 / 事態把握 / 効果測定テスト / 論理的思考力 / 英語ライティング教育 / 教授法 / 日英対照研究 / 言及されることが期待されている情報 / 好まれる表現方法 … もっと見る / 好まれる談話展開 / スキーマ / テンプレート / 用法基盤モデル / 英語ライティング / 外国語教育 / 学習者コーパス / ライティング / アスペクト / 主観的把握 / 言語 / 相同性 / 文化的構築物 / 認知 / 過程志向 / 結果志向 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (50件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  これからの英語教育で期待される論理的思考力の探求とその教育手法・効果測定法の開発

    • 研究代表者
      八木橋 宏勇
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      杏林大学
  •  用法基盤モデルに基づく英語ライティング用教材「テンプレート」の開発

    • 研究代表者
      八木橋 宏勇
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      杏林大学
  •  英語学習における英語らしさの追求―事態把握の志向性に基づくライティング教育の提案

    • 研究代表者
      谷 みゆき
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      中央大学
  •  <結果志向><過程志向>を再考する-言語・認知・文化的構築物の相同性を求めて-

    • 研究代表者
      八木橋 宏勇
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      杏林大学

すべて 2024 2023 2022 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2012 2011 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] English Template Writing: Deeper Idea Development-英語の思考と型を身に付けるテンプレート・ライティング―2024

    • 著者名/発表者名
      八木橋宏勇・野村佑子・多々良直弘・Ash L. Spreadbury
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      金星堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00841
  • [図書] 実例で学ぶ英語学入門―異文化コミュニケーションのための日英対照研究―2022

    • 著者名/発表者名
      多々良 直弘、松井 真人、八木橋 宏勇
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      4254510721
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00841
  • [図書] 認知言語学の未来に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      菅井 三実、八木橋 宏勇(編)、八木橋宏勇、多々良直弘他
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      4758923671
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00841
  • [図書] 場とことばの諸相2020

    • 著者名/発表者名
      井出祥子、藤井洋子(監修・編)、多々良直弘ほか(著)
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894767928
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00841
  • [図書] 「最新の言語文化研究と社会言語学」 In 『言語の認知とコミュニケーション』(215-301)2018

    • 著者名/発表者名
      多々良 直弘ほか
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758913720
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02853
  • [図書] 日英対照言語学シリーズ[発展編]社会言語学2017

    • 著者名/発表者名
      多々良直弘
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02853
  • [図書] 開放系言語学への招待2008

    • 著者名/発表者名
      唐須教光、井上逸兵、多々良直弘、谷みゆき、八木橋宏勇、他
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19529004
  • [雑誌論文] メディア報道のレトリック : 新聞報道からデジタル時代のメディア報道まで 多々良 直弘2023

    • 著者名/発表者名
      多々良直弘
    • 雑誌名

      文体論研究

      巻: 69 ページ: 15-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00841
  • [雑誌論文] メディアスポーツディスコースの対照研究の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      多々良直弘
    • 雑誌名

      桜美林論考 言語文化研究

      巻: 10 ページ: 33-47

    • NAID

      120006784630

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02853
  • [雑誌論文] メディア報道における批判のディスコース-スポーツ実況中継において日英語話者はどのように批判を展開するのか-2017

    • 著者名/発表者名
      多々良直弘
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 20(1) ページ: 71-84

    • NAID

      130006338269

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02853
  • [雑誌論文] 日英談話対照研究に基づく英語ライティング用教材の開発2017

    • 著者名/発表者名
      八木橋宏勇・植野貴志子・多々良直弘・野村佑子・長谷川明香・工藤貴恵
    • 雑誌名

      杏林大学研究報告―教養部門―

      巻: 34 ページ: 97-112

    • NAID

      40021216560

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02853
  • [雑誌論文] スポーツ実況中継のコミュニケーションスタイル―実況中継の相互行為に現れる社会文化的価値観とその再生産―2015

    • 著者名/発表者名
      多々良直弘
    • 雑誌名

      言語文化研究

      巻: 第6号 ページ: 67-83

    • NAID

      110009943738

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652146
  • [雑誌論文] 好まれる事態把握と移動表現―実況中継における移動表現と視点に関する一考察―2014

    • 著者名/発表者名
      多々良直弘
    • 雑誌名

      桜美林論考『言語文化研究』

      巻: 5 ページ: 21-35

    • NAID

      110009914120

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652146
  • [雑誌論文] 英語と日本語に現れる言語と文化の相同性2012

    • 著者名/発表者名
      多々良直弘・谷みゆき・八木橋宏勇
    • 雑誌名

      『言語文化研究』(桜美林論考)

      巻: 3 ページ: 61-80

    • NAID

      110009634381

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19529004
  • [雑誌論文] 英語と日本語に現れる言語と文化の相同性2012

    • 著者名/発表者名
      多々良直弘、谷みゆき、八木橋宏勇
    • 雑誌名

      『言語文化研究』(桜美林論考)

      巻: 第3号 ページ: 61-80

    • NAID

      110009634381

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19529004
  • [雑誌論文] 新聞報道における英語と日本語のテクスト構造の比較2009

    • 著者名/発表者名
      多々良直弘
    • 雑誌名

      JELS

      巻: 26 ページ: 309-318

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19529004
  • [雑誌論文] 談話レベルに見る<有界性>と<無界性>--物語と新聞報道にみる英語と日本語の特徴2009

    • 著者名/発表者名
      多々良直弘
    • 雑誌名

      英文学研究

      巻: 支部統合号2 ページ: 415-417

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19529004
  • [雑誌論文] 物語としての新聞報道の日英比較2008

    • 著者名/発表者名
      多々良直弘
    • 雑誌名

      桜美林英語英米文学研究

      巻: 第47巻 ページ: 105-117

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19529004
  • [学会発表] スポーツのことば スポーツとことば2022

    • 著者名/発表者名
      多々良直弘
    • 学会等名
      NPO法人地球ことば村世界言語博物館オンラインサロン
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00841
  • [学会発表] メディア報道におけるインタラクションの分析 ―言語学においてインタラクションを分析する意義を求めて―2022

    • 著者名/発表者名
      多々良直弘
    • 学会等名
      日本英文学会関西支部第17回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00841
  • [学会発表] 動的スポーツ実況中継論の試み2022

    • 著者名/発表者名
      多々良直弘
    • 学会等名
      第14回動的語用論研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00841
  • [学会発表] SNSにより報道されるメディア・スポーツとメディア翻訳2022

    • 著者名/発表者名
      多々良直弘
    • 学会等名
      社会言語科学会第46回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00841
  • [学会発表] スポーツ実況中継の対照研究2019

    • 著者名/発表者名
      多々良直弘
    • 学会等名
      社会言語科学会第43回大会公開シンポジウム「東京オリンピック・パラリンピックと社会言語科学」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02853
  • [学会発表] メディアディスコース研究の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      多々良直弘
    • 学会等名
      HLC「言語と人間」研究会2019年度第2回例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02853
  • [学会発表] 日英語の論理的表現方法と学習者の理解度2017

    • 著者名/発表者名
      多々良直弘・八木橋宏勇
    • 学会等名
      日本英語学会第35回大会ワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02853
  • [学会発表] A Contrastive Analysis of Sports Broadcasting Discourse in English and Japanese2017

    • 著者名/発表者名
      Naohiro Tatara
    • 学会等名
      15th International Pragmatics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02853
  • [学会発表] スポーツ報道におけるメディア翻訳―グローバル化するスポーツはどのように報道されているのか2016

    • 著者名/発表者名
      多々良直弘
    • 学会等名
      日本言語学会第152回大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都・港区)
    • 年月日
      2016-06-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02853
  • [学会発表] A Comparative Study of Criticizing Strategies in English and Japanese Live Football Commentaries2016

    • 著者名/発表者名
      TATARA Naohiro
    • 学会等名
      Sociolinguistic Symposium 21
    • 発表場所
      University of Murcia(Spain, Murcia)
    • 年月日
      2016-06-16
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02853
  • [学会発表] メディア翻訳に現れる英語と日本語の論理2016

    • 著者名/発表者名
      多々良直弘
    • 学会等名
      日本英語学会第34回大会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2016-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02853
  • [学会発表] フットボール・ストーリーと場の理論2016

    • 著者名/発表者名
      多々良直弘
    • 学会等名
      日本認知言語学会第17回全国大会
    • 発表場所
      明治大学(東京都・中野区)
    • 年月日
      2016-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02853
  • [学会発表] 論理表現に注目した日英比較2016

    • 著者名/発表者名
      多々良直弘・八木橋宏勇
    • 学会等名
      第38回社会言語科学会研究大会
    • 発表場所
      京都外国語大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02853
  • [学会発表] 視点研究の深化を目指して : 日英対照研究を再考する2012

    • 著者名/発表者名
      多々良直弘、出原健一、八木橋宏勇、野村佑子
    • 学会等名
      社会言語科学会第29回研究大会ワークショップ
    • 発表場所
      桜美林大学町田キャンパス
    • 年月日
      2012-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19529004
  • [学会発表] 視点研究の深化を目指して:日英対照研究を再考する2012

    • 著者名/発表者名
      多々良直弘・八木橋宏勇, 他
    • 学会等名
      社会言語科学会第29回研究大会ワークショップ
    • 発表場所
      桜美林大学町田キャンパス
    • 年月日
      2012-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19529004
  • [学会発表] The Motivations for the Usage of Inanimate Subject Constructions in English and Japanese Discourse2011

    • 著者名/発表者名
      TATARA NAOHIRO
    • 学会等名
      International Pragmatics Association 12th International Conference
    • 発表場所
      マンチェスター
    • 年月日
      2011-07-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19529004
  • [学会発表] Is English result-oriented and Japanese process-oriented?: Empirical analyses of "fashions of speaking"2009

    • 著者名/発表者名
      INOUE Ippei, TANI Miyuki TATARA Naohiro, YAGIHASHI Hirotoshi
    • 学会等名
      International Pragmatics Association 11th Conference
    • 発表場所
      メルボルン
    • 年月日
      2009-07-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19529004
  • [学会発表] Workshop: Is English result-oriented and Japanese process-oriented?: Empirical analyses of "fashions of speaking"2009

    • 著者名/発表者名
      TANI Miyuki, INOUE Ippei, TATARA Naohiro, YAGIHASHI Hirotoshi
    • 学会等名
      International Pragmatics Association 11th Conference
    • 発表場所
      Melbourne
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19529004
  • [学会発表] Is English result-oriented and Japanese process-oriented? : Empirical analyses of "fashions of speaking"2009

    • 著者名/発表者名
      TANI MIYUKI 、INOUE IPPEI 、TATARA NAOHIRO、YAGIHASHI HIROTOSHI
    • 学会等名
      International Pragmatics Association 11th International Conference
    • 発表場所
      メルボルン
    • 年月日
      2009-07-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19529004
  • [学会発表] 日英語における相同性を考える : <有界性>と<無界性>2008

    • 著者名/発表者名
      花崎美紀、花崎一夫、多々良直弘、谷みゆき、八木橋宏勇
    • 学会等名
      日本英文学会中部支部研究大会シンポジウム
    • 発表場所
      信州大学旭キャンパス
    • 年月日
      2008-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19529004
  • [学会発表] 英語と日本語の好まれる事態把握-<結果志向>と<過程志向>の動機づけ-2008

    • 著者名/発表者名
      谷みゆき、出原健一、多々良直弘、八木橋宏勇
    • 学会等名
      日本言語学会第137回大会ワークショップ
    • 発表場所
      金沢大学角間キャンパス
    • 年月日
      2008-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19529004
  • [学会発表] コミュニケーションと認知言語学-認知と言語の有契性を考える-2008

    • 著者名/発表者名
      八木橋宏勇、井上逸兵、谷みゆき、多々良直弘
    • 学会等名
      日本英文学会関東支部研究大会シンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学戸山キャンパス
    • 年月日
      2008-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19529004
  • [学会発表] 英語と日本語の好まれる事態把握-<結果志向>と<過程志向>の動機づけ-2008

    • 著者名/発表者名
      八木橋宏勇, 多々良直弘谷みゆき ほか
    • 学会等名
      日本言語学会第137回大会ワークショップ
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2008-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19529004
  • [学会発表] 新聞報道における英語と日本語のテクスト構造の比較2008

    • 著者名/発表者名
      多々良直弘
    • 学会等名
      日本英語学会第26回大会
    • 発表場所
      筑波大学筑波キャンパス
    • 年月日
      2008-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19529004
  • [学会発表] 英語と日本語の好まれる事態把握-<結果志向>と<過程志向>の動機づけ-2008

    • 著者名/発表者名
      谷みゆき、出原健一、多々良直弘、八木橋宏勇
    • 学会等名
      日本言語学会第137回大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19529004
  • [学会発表] 日英語における相同性を考える-<有界性>と<無界性>2008

    • 著者名/発表者名
      花崎美紀、花崎一夫、谷みゆき、多々良直弘、八木橋宏勇
    • 学会等名
      日本英文学会中部支部第60回大会シンポジウム
    • 発表場所
      信州大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19529004
  • [学会発表] 英語と日本語の<結果志向><過程志向>を再考する2007

    • 著者名/発表者名
      八木橋 宏勇・多々良 直弘, ほか
    • 学会等名
      第25回日本英語学会(ワークショップ)
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス
    • 年月日
      2007-11-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19529004
  • [学会発表] 〈結果志向〉と〈過程志向〉一言語構造に見る相同性2007

    • 著者名/発表者名
      八木橋 宏勇・多々良 直弘・谷 みゆき
    • 学会等名
      「言語と人間」研究会5月例会
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス
    • 年月日
      2007-05-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19529004
  • [学会発表] 英語と日本語の<結果志向><過程志向>を再考する2007

    • 著者名/発表者名
      多々良直弘、花崎美紀、花崎一夫、谷みゆき、八木橋宏勇
    • 学会等名
      日本英語学会第25回大会ワークショップ
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス
    • 年月日
      2007-11-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19529004
  • [学会発表] 英語と日本語の<結果志向><過程志向>を再考する2007

    • 著者名/発表者名
      多々良直弘、花崎美紀、花崎一夫、谷みゆき、八木橋宏勇
    • 学会等名
      日本英語学会第25回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19529004
  • [学会発表] <結果志向>と<過程志向>-言語構造に見る相同性2007

    • 著者名/発表者名
      多々良直弘、谷みゆき、八木橋宏勇
    • 学会等名
      「言語と人間」研究会5月例会
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス
    • 年月日
      2007-05-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19529004
  • [学会発表] Motion-Event Constructions and Event Construals of English and Japanese Speakers

    • 著者名/発表者名
      Miyuki Tani, Naohiro Tatara
    • 学会等名
      4th UK Cognitive Linguistics Conference
    • 発表場所
      King's College(ロンドン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652146
  • 1.  八木橋 宏勇 (40453526)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 25件
  • 2.  谷 みゆき (50440201)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 17件
  • 3.  井上 逸兵 (70213147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  青木 敦子 (70440203)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  阿久津 純恵 (20460024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  植野 貴志子 (70512490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  野村 佑子 (20712954)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  長谷川 明香 (10779713)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  花崎 美紀 (80345727)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  吉川 厚 (50444120)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  花崎 一夫 (40319009)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  菊池 聡 (30262679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  藤原 隆史 (10824097)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi