• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

下倉 雅行  Shimokura Masayuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80444503
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 太成学院大学, 経営学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 太成学院大学, 経営学部, 准教授
2023年度: 太成学院大学, 経営学部, 准教授
2011年度: 大阪電気通信大学, メディアコミュニケーションセンター, 情報特任講師
2007年度 – 2010年度: 大阪経済大学, 経営学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連 / 教育工学
キーワード
研究代表者以外
Web人物検索 / インタフェース / 情報検索 / 情報教育 / インターフェース / Wikidata / ネットワーク / 深層学習 / ChatGPT / Sentence-BERT … もっと見る / NDLSH / プレゼンテーション / 役割能力別育成方式 / リハーサル代行 / 他作自演自評価型の教育手法 / 役割別能力育成・リフレクション方式 / 高等教育 / 自作他演自評価型の教育手法 / D-P方式 / リフレクション / ペアリング / 役割分割・役割分担 / プレゼンテーション教育 / 授業デザイン / 一般情報教育 / 授業設計 / 科目設計 / 大学教育 / 教育工学 / ナビゲーション戦略 / シートベースデザイン手法 / 科目デザイン 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (22人)
  •  Web上の人物検索システムに関する研究

    • 研究代表者
      村上 晴美
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
    • 研究機関
      大阪公立大学
  •  ウェブ上の人物の要約作成に関する研究

    • 研究代表者
      村上 晴美
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
    • 研究機関
      大阪公立大学
      大阪市立大学
  •  情報社会における表現力を育成する役割別能力育成・リフレクション方式の研究

    • 研究代表者
      正木 幸子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪商業大学
  •  ナビゲーション戦略に基づく情報教育のための授業設計法の開発

    • 研究代表者
      横山 宏
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪電気通信大学

すべて 2024 2022 2011

すべて 学会発表

  • [学会発表] Sentence-BERTとChatGPTを用いたWeb上の人物へのNDLSHの付与2024

    • 著者名/発表者名
      白川 欣岳, 下倉 雅行, 村上 晴美
    • 学会等名
      情報処理学会全国大会第86回全国大会講演論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12718
  • [学会発表] Web上の人物へのNDLSHの付与 - 2種類のデータセットを用いた評価 -2024

    • 著者名/発表者名
      下倉 雅行, 村上 晴美
    • 学会等名
      情報処理学会全国大会第86回全国大会講演論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12718
  • [学会発表] NDLSHを用いたWeb上の人物探索システム2022

    • 著者名/発表者名
      白川 欣岳, 下倉 雅行, 村上 晴美
    • 学会等名
      FIT2022(第21回情報科学技術フォーラム)講演論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12718
  • [学会発表] リフレクションを意識させたプレゼンテーション教育の手法-D-P方式のワークショップでの反応から-2011

    • 著者名/発表者名
      村上和繁、正木幸子、下倉雅行、中村民明、岡本久仁子、岩崎重剛、石桁正士、松永公廣、横山宏
    • 学会等名
      情報コミュニケーション学会第7回研究会研究報告
    • 発表場所
      長崎大学情報メディア基盤センター(長崎県)
    • 年月日
      2011-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500917
  • [学会発表] ワークショップ-プレゼンテーション教育の視点を変える-2011

    • 著者名/発表者名
      横山宏、村上和繁、正木幸子、下倉雅行、中村民明、岡本久仁子、岩崎重剛、石桁正士、松永公廣
    • 学会等名
      情報コミュニケーション学会第5回ワークショップ
    • 発表場所
      大阪電気通信大学駅前キャンパス(大阪府)
    • 年月日
      2011-07-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500917
  • 1.  横山 宏 (20249452)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  松永 公廣 (20099831)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  正木 幸子 (30249445)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  野口 紳一郎 (40319497)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  村上 晴美 (40305644)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  石桁 正士
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  中村 民明
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  竹嶋 徳明
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  飯田 慈子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  岩崎 重剛
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  森石 峰一
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  浅羽 修丈
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  稲浦 綾
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  大隅 敏明
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  福田 真規夫
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  岡本 久仁子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 17.  荒木 俊輔
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  佐野 繭美
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  上田 勝彦
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  村上 和繁
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 21.  SCHAEPE Richard H.
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  宇治 典貞
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi