• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

久保田 亮  KUBOTA RYO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80466515
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大分大学, 経済学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2024年度: 大分大学, 経済学部, 准教授
2012年度 – 2014年度: 大分大学, 経済学部, 准教授
2012年度: 立教女学院短期大学, 英語科, 講師
2011年度: 立教女学院短期大学, その他部局等, 講師
2010年度 – 2011年度: 立教女学院短期大学, 英語科, 専任講師
2010年度: 立教女学院短期大学, 英語科, 講師
2008年度 – 2009年度: 東北大学, 大学院・文学研究科, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
文化人類学・民俗学 / 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究代表者以外
小区分04030:文化人類学および民俗学関連 / 地域研究 / 文化人類学・民俗学
キーワード
研究代表者
アラスカ / 先住民 / 文化人類学 / アラスカ先住民 / 伝統芸能 / 経済発展 / 文化変容 / アイデンティティ / 先住民会社 / 世代差 … もっと見る / 芸能 / 文化伝承 / 若者 / 伝統ダンス / イヌイット / 伝統文化 / 伝統舞踊 / 文化継承 / ダンス / ユピック / 国際情報交流 / 恊働 / 協働 / 音声資料 / 学術資料 / 国際情報交換 / 歌 / 文化遺産 / 音声 / 研究資料 / コミュニティ / 文化資源 … もっと見る
研究代表者以外
先住民 / 気候変動 / 北極圏 / 生存狩猟・漁労 / 社会ネットワーク / 食料安全保障 / 極北先住民 / 先住民族 / 資源開発 / 生存漁労 / 大規模資源開発 / 持続可能な社会 / 温暖化 / 雪氷工学 / 雪氷環境適応文化 / アイスジャム洪水 / 適応 / 文化生態学 / 河川工学 / リモートセンシング / 在来知 / 文化人類学 / 多文化主義 / 北アメリカ / 東アジア / 異文化共生 / 公共人類学 / 人権 / 文化 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (26件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  気候変動を生きる極北先住民族の食料安全保障についての国際共同研究

    • 研究代表者
      生田 博子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  先住民会社の事業展開とアラスカ先住民のアイデンティティ形成の関係に関する比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      久保田 亮
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      大分大学
  •  持続可能な社会実現への挑戦:アラスカにおける金鉱開発と生存漁労の共生に関する研究

    • 研究代表者
      生田 博子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  先住民の文化伝承における継承者と伝達者の関係性についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      久保田 亮
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      大分大学
  •  学術資料/文化遺産の所有とその活用についてのアラスカ先住民との共同実践研究研究代表者

    • 研究代表者
      久保田 亮
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      大分大学
      立教女学院短期大学
  •  ミクロ環境史の復元手法による北極圏における温暖化の先住民社会への影響分析

    • 研究代表者
      高倉 浩樹
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  現代社会における異文化共生の公共人類学的研究-東アジアと北アメリカの比較-

    • 研究代表者
      嶋 陸奥彦
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      東北大学
  •  アラスカ先住民ユッピックによるコミュニティ発展に資する文化資源利用の研究研究代表者

    • 研究代表者
      久保田 亮
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      立教女学院短期大学

すべて 2024 2023 2022 2017 2014 2013 2012 2011 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「アラスカの金鉱開発と先住民族」岸上伸啓編『北太平洋の先住民文化』2024

    • 著者名/発表者名
      生田博子・久保田亮
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      臨川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01392
  • [図書] 「先住民」とは誰か2009

    • 著者名/発表者名
      窪田幸子・スチュアートヘンリ・高倉浩樹・内堀基光・上橋奈緒子・岸上伸啓・大村敬一・久保田亮・栗本英世・丸山淳子・速水洋子・楊海英・野林厚志・宮岡真央子・野本正博
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720234
  • [図書] みんぱく実践人類学シリーズ4北アメリカ先住民の社会経済開発2008

    • 著者名/発表者名
      岸上伸啓・青柳清孝・阿部珠理・伊藤敦規・岡庭義行・久保田亮・齋藤玲子・立川陽仁・谷本和子・広瀬健一郎
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720234
  • [雑誌論文] 南西アラスカ・クスコクイン川流域における生業,野生動物管理,金鉱開発の研究動向2022

    • 著者名/発表者名
      生田博子・久保田亮
    • 雑誌名

      国立民族学博物館調査報告 = Senri Ethnological Reports

      巻: 156 ページ: 277-314

    • DOI

      10.15021/00010003

    • URL

      https://minpaku.repo.nii.ac.jp/records/8947

    • 年月日
      2022-11-16
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01392
  • [雑誌論文] アラスカ先住民による漁撈活動と気候変動の関係 : ユーコン=クスコクウィムデルタの事例検討2013

    • 著者名/発表者名
      久保田亮
    • 雑誌名

      北方民族文化シンポジウム 2012年度報告集

      ページ: 161-168

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22310148
  • [雑誌論文] アラスカ先住民による漁撈活動と気候変動の関係:ユーコン=クスコクウィムデルタの事例検討2013

    • 著者名/発表者名
      久保田亮
    • 雑誌名

      北方民族文化シンポジウム 2012年度報告集

      巻: - ページ: 161-168

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22310148
  • [雑誌論文] アラスカ先住民による漁撈活動と気候変動の関係:ユーコン=クスコクウィムデルタの事例検討2013

    • 著者名/発表者名
      久保田亮
    • 雑誌名

      第27回北方民族文化シンポジウム網走報告

      巻: 27 ページ: 41-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720436
  • [雑誌論文] チュピック村落での生き方と「地球温暖化」2011

    • 著者名/発表者名
      久保田亮
    • 雑誌名

      アークティック・サークル

      巻: 81 ページ: 4-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22310148
  • [雑誌論文] チュピック村落での生き方と「地球温暖化」2011

    • 著者名/発表者名
      久保田亮
    • 雑誌名

      Arctic Circle

      巻: 81号 ページ: 4-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22310148
  • [雑誌論文] 歌の帰郷-民族誌的資料の「返還」と「活用」に向けた取り組みについて2011

    • 著者名/発表者名
      久保田亮
    • 雑誌名

      北海道立北方民族博物館研究紀要

      巻: 20 ページ: 22-14

    • NAID

      130007838530

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720234
  • [雑誌論文] 歌の帰郷-民族誌的資料の「返還」と「活用」に向けた取り組みについて2011

    • 著者名/発表者名
      久保田亮
    • 雑誌名

      北海道立北方民族博物館研究紀要 20

      ページ: 11-24

    • NAID

      130007838530

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720234
  • [雑誌論文] プロジェクト紹介:異文化共生の公共人類学的研究2009

    • 著者名/発表者名
      嶋陸奥彦・沼崎一郎・久保田亮
    • 雑誌名

      東北人類学論壇 8号

      ページ: 127-131

    • NAID

      120005302442

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320132
  • [雑誌論文] 法概念「サブシステンス」の成立-先住民権利保障へのドミナント文化の影響2009

    • 著者名/発表者名
      久保田亮
    • 雑誌名

      東北人類学論壇 8

      ページ: 22-53

    • NAID

      120005302437

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720234
  • [学会発表] Alaska Native Corporation and Natural Resource Development2023

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kubota
    • 学会等名
      Prehistory, Language and Culture of Indigenous Societies in the North Pacific
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01392
  • [学会発表] 先住民運動の遺産:アラスカ先住民会社に関する諸考察2022

    • 著者名/発表者名
      久保田亮
    • 学会等名
      九州人類学研究会(日本文化人類学会九州沖縄地区研究懇談会)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01392
  • [学会発表] 文化継承のダイナミクス:アラスカ先住民の踊りの世代間継承をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      久保田亮
    • 学会等名
      東北人類学談話会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03226
  • [学会発表] 生業権の主張においてユピートは何を守りたいのか2014

    • 著者名/発表者名
      久保田亮
    • 学会等名
      国際シンポジウム : 北太平洋沿岸諸先住民族文化の比較研究ー先住権と海洋資源の利用を中心に
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2014-01-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22310148
  • [学会発表] 研究資料の社会還元/再文脈化に向けた取り組み:日本国内のアラスカ先住民民俗音楽資料について2012

    • 著者名/発表者名
      久保田亮
    • 学会等名
      東北大学東北アジア研究センター共同研究「展示を通した北方人類学における社会還元の可能性の探究」
    • 発表場所
      東北大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720436
  • [学会発表] アラスカ先住民による漁撈活動と気候変動の関係:ユーコン=クスコクウィムデルタの事例検討2012

    • 著者名/発表者名
      久保田亮
    • 学会等名
      第27回北方民族文化シンポジウム
    • 発表場所
      北海道立北方民族博物館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22310148
  • [学会発表] 「バックステージからみる「先住民の集い」-アラスカ先住民・チュピックの社会関係に関する考察」シンポジウム2008

    • 著者名/発表者名
      久保田亮
    • 学会等名
      連帯(つながり)の人類学-社会関係の持続と変容
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2008-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720234
  • [学会発表] バックステージからみる「先住民の集い」-アラスカ先住民・ユッピックの社会関係に関する考察2008

    • 著者名/発表者名
      久保田亮
    • 学会等名
      日本文化人類学会地区研究懇親会・第126回東北人類学談話会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2008-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720234
  • [学会発表] 生業権の主張においてユピートは何を守りたいのか

    • 著者名/発表者名
      久保田亮
    • 学会等名
      国際シンポジウム:北太平洋沿岸諸先住民族文化の比較研究ー先住権と海洋資源の利用を中心に
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22310148
  • [学会発表] アラスカ先住民による漁撈活動と気候変動の関係:ユーコン=クスコクウィムデルタの事例検討

    • 著者名/発表者名
      久保田亮
    • 学会等名
      第27回北方民族文化シンポジウム網走
    • 発表場所
      オホーツク・文化交流センター(北海道網走市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720436
  • [学会発表] 生業権の主張においてユピートは何を守りたいのか

    • 著者名/発表者名
      久保田亮
    • 学会等名
      北太平洋沿岸諸先住民族文化の比較研究ー先住権と海洋資源の利用を中心に
    • 発表場所
      国立民族学博物館、大阪府吹田市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720436
  • [学会発表] Dance Performance in Cross-Cultural Context: Cupik Dance in Japan

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kubota
    • 学会等名
      Alaska Anthropological Association 41st Annual Meeting
    • 発表場所
      Wedgewood Resort, Fairbanks, AK
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720436
  • [学会発表] Management and Use of Research Materials on Eskimo Dances

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kubota
    • 学会等名
      Chevak Tribal Council meeting
    • 発表場所
      Chevak Tribal Council
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720436
  • 1.  生田 博子 (90783829)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  嶋 陸奥彦 (30115406)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  沼崎 一郎 (40237798)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  高倉 浩樹 (00305400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  奥村 誠 (00194514)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  渡邉 学 (10371147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山口 未花子 (60507151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi