• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大石 麻美  OHISHI Mami

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80467068
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度: 新潟大学, 超域学術院, 博士研究員
2009年度: 新潟大学, 大学院・自然科学研究科, 科学技術振興研究員
審査区分/研究分野
研究代表者以外
資源保全学 / 環境影響評価・環境政策
キーワード
研究代表者以外
生物多様性 / 水田生態系 / 一般化線型モデル / 局所・景観環境要因 / 水生昆虫群集 / 生物の種多様性 / トキの採餌環境 / 水生生物群集 / 水生昆虫 / トキ … もっと見る / トキNipponia nippon / 安定同位体比分析 / 生態系影響評価 / 生態系修復・整備 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  トキの主要な採餌環境である水田における生物多様性の決定要因の解明と応用

    • 研究代表者
      武山 智博
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      資源保全学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  トキの餌場環境の復元へ向けた水田管理方法の生態学的評価

    • 研究代表者
      武山 智博
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      環境影響評価・環境政策
    • 研究機関
      新潟大学

すべて 2012 2010 2009

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 佐渡島の小河川における魚類を対象とした農業用取水堰改良効果の検証2010

    • 著者名/発表者名
      山下奉海、河口洋一、谷口義則、鹿野雄一、石間妙子、大石麻美、田中亘、斉藤慶、関島恒夫、島谷幸宏
    • 雑誌名

      応用生態工学誌

      巻: 13 ページ: 61-76

    • NAID

      10027969437

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22710233
  • [雑誌論文] トキ野生復帰に関するサイエンスカフェの企画・準備・実施の記録と分析:理系研究者による対話活動を支援するための手法の検討2009

    • 著者名/発表者名
      川本思心、浅羽雅晴、大石麻美、武山智博、関島恒夫、島谷幸宏、西條美紀
    • 雑誌名

      科学技術コミュニケーション 5巻

      ページ: 19-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20710023
  • [雑誌論文] トキ野生復帰に関するサイエンスカフェの企画・準備・実施の記録と分析 : 理系研究者による対話活動を支援するための手法の検討2009

    • 著者名/発表者名
      川本思心, 浅羽雅晴, 大石麻美, 武山智博, 関島恒夫, 島谷幸宏, 西條美紀
    • 雑誌名

      科学技術コミュニケーション 5

      ページ: 19-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20710023
  • [学会発表] 水田の生物量と種多様性を向上させる農地管理2012

    • 著者名/発表者名
      大石麻美、武山智博、石間妙子
    • 学会等名
      日本生態学会第59回大会
    • 発表場所
      大津市 龍谷大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22710233
  • [学会発表] 水田の生物量と種多様性を向上させる農地管理2012

    • 著者名/発表者名
      大石麻美(新潟大・超域), 武山智博(大阪市大・院理), 石間妙子(新潟大・自然科学)
    • 学会等名
      日本生態学会第59回大会
    • 発表場所
      大津市龍谷大学
    • 年月日
      2012-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22710233
  • [学会発表] 水田生態系の環境の異質性が水生昆虫の多様性に与える影響2012

    • 著者名/発表者名
      武山智博(大阪市大・院理), 大石麻美(新潟大・超域), 関島恒夫(新潟大・自然科学)
    • 学会等名
      日本生態学会第59回大会
    • 発表場所
      大津市龍谷大学
    • 年月日
      2012-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22710233
  • [学会発表] 水田生態系の環境の異質性が水生昆虫の多様性に与える影響2012

    • 著者名/発表者名
      武山智博、大石麻美、関島恒夫
    • 学会等名
      日本生態学会第59回大会
    • 発表場所
      大津市 龍谷大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22710233
  • [学会発表] トキの野生復帰における自然再生:生物量と種多様性を高める水田管理と環境要因2010

    • 著者名/発表者名
      大石麻美, 武山智博, 関島恒夫
    • 学会等名
      第57回日本生態学会大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20710023
  • [学会発表] トキの野生復帰における自然再生:生物量と種多様性を高める水田管理と環境要因2010

    • 著者名/発表者名
      大石麻美, 武山智博, 関島恒夫
    • 学会等名
      日本生態学会第57回全国大会
    • 発表場所
      東京大
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20710023
  • [学会発表] 佐渡におけるトキの採餌場所創出の実験的検証, 日本生態学会自由集会「大型水鳥を支える里地生態系の構造、機能、再生技術」2009

    • 著者名/発表者名
      武山智博, 大石麻美, 関島恒夫
    • 学会等名
      日本生態学会第56回全国大会
    • 発表場所
      岩手県立大
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20710023
  • [学会発表] 自由集会「大型水鳥を支える里地生態系の構造、機能、再生技術」佐渡におけるトキの採餌場所創出の実験的検2009

    • 著者名/発表者名
      武山智博, 大石麻美, 関島恒夫
    • 学会等名
      日本生態学会第56回全国大会
    • 発表場所
      岩手県立大
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20710023
  • [学会発表] トキの採餌環境創出を目的とした水田生態系の実験的評価II. 安定同位体比分析を用いた食物網構造の解明2009

    • 著者名/発表者名
      武山智博, 大石麻美, 関島恒夫
    • 学会等名
      日本生態学会第56回全国大会
    • 発表場所
      岩手県立大
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20710023
  • [学会発表] トキの採餌環境創出を目的とした水田生態系の実験的評価I. 湛水管理方法と生物多様性・生物量との関係2009

    • 著者名/発表者名
      大石麻美, 武山智博, 関島恒夫
    • 学会等名
      日本生態学会第56回全国大会
    • 発表場所
      岩手県立大
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20710023
  • 1.  武山 智博 (70452266)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 12件
  • 2.  関島 恒夫 (10300964)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 11件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi