• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新澤 伸子  Niizawa Nobuko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80553693
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 武庫川女子大学, 心理・社会福祉学部, 教授
2025年度: 武庫川女子大学, 教育総合研究所, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度: 武庫川女子大学, 文学部, 教授
2015年度 – 2016年度: 梅花女子大学, 公私立大学の部局等, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
特別支援教育
キーワード
研究代表者
効果検証 / 親支援プログラム / QOL / 早期療育 / 発達障がい児療育拠点 / 予後調査 / ペアレント・トレーニング / 親支援 / 早期介入 / 自閉スペクトラム症 / 発達障害児
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  自閉スペクトラム症児の早期療育および親支援プログラムの効果検証と予後調査研究代表者

    • 研究代表者
      新澤 伸子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      武庫川女子大学
      梅花女子大学

すべて 2016

すべて 学会発表

  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児の早期療育および親支援プログラムの効果検証2016

    • 著者名/発表者名
      新澤伸子、伊丹昌一、永井利三郎、古藤雄大、小野尚香、古川恵美
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      新潟コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04576
  • [学会発表] 発達障害児の保護者に対する ペアレント・トレーニングの効果検証2016

    • 著者名/発表者名
      新澤伸子、伊丹昌一、永井利三郎、古藤雄大、小野尚香、古川恵美
    • 学会等名
      日本発達障害学会
    • 発表場所
      京都教育大学
    • 年月日
      2016-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04576
  • 1.  小野 尚香 (70373123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  古川 恵美 (20636732)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  奥野 裕子 (40586377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  永井 利三郎 (50124748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  伊丹 昌一 (90463281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  古藤 雄大
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi