• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乾 明紀  INUI Akinori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80571033
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 京都橘大学, 経済学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 京都橘大学, 経済学部, 教授
2021年度 – 2022年度: 京都橘大学, 経済学部, 准教授
2019年度 – 2020年度: 京都光華女子大学, キャリア形成学部, 准教授
2015年度: 京都光華女子大学, キャリア形成学科, 准教授
2014年度 – 2015年度: 京都光華女子大学, キャリア形成学部, 准教授
2013年度: 京都光華女子大学, キャリアセンター, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 社会福祉学
キーワード
研究代表者
文化心理学 / 複線径路等至性アプローチ(TEA) / 高大連携 / 総合的な探究の時間 / 文化的発達 / 複線径路・等至性アプローチ( TEA ) / 関係学 / 転機 / キャリア発達 / 探究学習 … もっと見る / アクティブラーニング / 高校 / 探究学習の促進要因 / 地域づくり / 質的研究 / 総合学習 / TEA(複線径路等至性アプローチ) / 探究活動 / WWL(ワールドワイドラーニング)コンソーシアム / スーパーグローバルハイスクール(SGH) / コーディネーター / キャリア展望 / チーム探究 / プロジェクトベースドラーニング / ラーニング・コミュニティ / キャリア・アップ / まちづくり活動 / ワークショップ / 学生ジョブコーチ / 組織開発 / 訪問介護 / 対人援助 / キャリア・アップ支援 / 緩やかな所属 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (38件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  総合的な探究の時間の「キャリアと社会課題の2つの探究」の可視化と支援に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      乾 明紀
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      京都橘大学
  •  「わかる」と「できる」が拡大し,キャリアが展望できる「チーム探究」に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      乾 明紀
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      京都橘大学
      京都光華女子大学
  •  「緩やかな所属による組織活動」におけるキャリア・アップ支援に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      乾 明紀
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      京都光華女子大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 高校生のキャリア展望と 「総合的な探究の時間」の関係(2) :複線径路等至性アプローチ(TEA)と学習観タイプによる検討2024

    • 著者名/発表者名
      乾 明紀・土元哲平・サトウタツヤ
    • 雑誌名

      京都橘大学研究紀要

      巻: 50 ページ: 149-174

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02352
  • [雑誌論文] 高校生のキャリア展望と「総合的な探究の時間」の関係:複線径路等至性アプローチ(TEA)と関係学による検討2023

    • 著者名/発表者名
      乾明紀・サトウタツヤ
    • 雑誌名

      京都橘大学研究紀要

      巻: 49 ページ: 171-193

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02795
  • [雑誌論文] キャリを展望できる探究活動の特徴:京都府立鳥羽高等学校イノベーション探究Ⅱの実践から2022

    • 著者名/発表者名
      乾明紀・田中誠樹・竹林祥子・大泉幸寛・宮﨑雄史郎・ ミューリ ニコラス・杉岡秀紀・高野拓樹・サトウ タツヤ
    • 雑誌名

      京都橘大学研究紀要

      巻: 48 ページ: 95-113

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02795
  • [雑誌論文] 高大連携型教育を用いた探究学習に関する実践的研究 -探究学習に対する生徒のイメージやスキルに影響を及ぼす要因-2021

    • 著者名/発表者名
      高野拓樹, 松原久, 糟野譲司, 乾明紀, 久保友美, 杉岡秀紀, サトウタツヤ
    • 雑誌名

      京都大学学際融合教育研究推進センター地域連携教育研究推進ユニット「地域連携教育研究」

      巻: 6 ページ: 33-49

    • NAID

      120006979792

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02795
  • [雑誌論文] チームで探究活動を行う生徒から見た総合学習の促進要因と課題(1)-京都府立鳥羽高校のイノベーション探究Ⅰの実践から-2020

    • 著者名/発表者名
      乾明紀, 田中誠樹, 竹林祥子, 大泉幸寛, 宮﨑雄史郎, ミューリ ニコラス, 久保友美, 杉岡秀紀, 高野拓樹, サトウ タツヤ
    • 雑誌名

      京都光華女子大学・京都光華女子大学短期大学部研究紀要

      巻: 58 ページ: 123-141

    • NAID

      120007168270

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02795
  • [雑誌論文] 高等学校の「学びの領域選択機会」をリデザインする-大阪府立今宮工科高等学校「キャリアデザイン」実践事例報告-2019

    • 著者名/発表者名
      乾明紀・井上翔一
    • 雑誌名

      京都光華女子大学・京都光華女子大学短期大学部研究紀要

      巻: 57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02795
  • [雑誌論文] 周旋家日記 17「キャリア形成について考える⑥-自己管理(セルフマネジメント・ セルフコントロール)-」2016

    • 著者名/発表者名
      乾明紀
    • 雑誌名

      対人援助マガジン

      巻: 24 ページ: 130-131

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380805
  • [雑誌論文] 周旋家日記(13) 「キャリア形成について考える② -アクティブ・ラーニング -」2015

    • 著者名/発表者名
      乾明紀
    • 雑誌名

      対人援助学会『対人援助マガジン』

      巻: 第20号 ページ: 110-111

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380805
  • [雑誌論文] 周旋家日記 16「キャリア形成について考える⑤-ワークショップの3つのかたち-」2015

    • 著者名/発表者名
      乾明紀
    • 雑誌名

      対人援助マガジン

      巻: 23 ページ: 114-117

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380805
  • [雑誌論文] 周旋家日記 14「キャリア形成について考える③-アクティブ・ラーニングの曖昧性 -」2015

    • 著者名/発表者名
      乾明紀
    • 雑誌名

      対人援助マガジン

      巻: 21 ページ: 120-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380805
  • [雑誌論文] 周旋家日記 15「キャリア形成について考える④-教員がアクティブになるための 『逆向き設計』-」2015

    • 著者名/発表者名
      乾明紀
    • 雑誌名

      対人援助マガジン

      巻: 22 ページ: 119-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380805
  • [雑誌論文] 周旋家日記(11)「PBLシンポジウム発表報告『PBL ベースド大学改革』 -その2-2014

    • 著者名/発表者名
      乾明紀
    • 雑誌名

      対人援助学会『対人援助マガジン』

      巻: 第18号 ページ: 163-166

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380805
  • [雑誌論文] 周旋家日記(12) 「キャリア形成について考える① -問われる大学のあり方 -」2014

    • 著者名/発表者名
      乾明紀
    • 雑誌名

      対人援助学会『対人援助マガジン』

      巻: 第19号 ページ: 146-147

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380805
  • [雑誌論文] 周旋家日記(10)「PBLシンポジウム発表報告『PBL ベースド大学改革』 -その1-2014

    • 著者名/発表者名
      乾明紀
    • 雑誌名

      対人援助学会『対人援助マガジン』

      巻: 第17号 ページ: 152-155

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380805
  • [雑誌論文] 周旋家日記⑧「対人援助学会第5回年次大会企画ワークショップ (WS )開催報告 -その1-」2013

    • 著者名/発表者名
      乾明紀
    • 雑誌名

      対人援助マガジン

      巻: 第15号 ページ: 164-168

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380805
  • [雑誌論文] 周旋家日記⑨「対人援助学会第5回年次大会企画ワークショップ (WS )開催報告 -その2-」2013

    • 著者名/発表者名
      乾明紀
    • 雑誌名

      対人援助マガジン

      巻: 第16号 ページ: 175-178

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380805
  • [雑誌論文] 周旋家日記⑥「“つづき”を書けなかった行動管理の失敗理由」2013

    • 著者名/発表者名
      乾明紀
    • 雑誌名

      対人援助マガジン

      巻: 第13号 ページ: 162-163

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380805
  • [学会発表] The relationship between career prospects of high school students and Period for Inquiry-Based Cross-Disciplinary Study: A case study based on the Trajectory Equifinality Approach (TEA) and relationship science2023

    • 著者名/発表者名
      Akinori Inui
    • 学会等名
      The 5th Transnational Meeting on TEA
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02795
  • [学会発表] 文化心理学・TEAと関係学の会遇2023

    • 著者名/発表者名
      乾明紀
    • 学会等名
      TEAと質的探究学会第2回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02352
  • [学会発表] 複線径路等至性アプローチ(TEA)と関係学との理論的接合に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      乾明紀・杉本菜月
    • 学会等名
      日本質的心理学会第20回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02352
  • [学会発表] 質的調査から見えてきた高校生の探究活動とキャリア展望の関係2022

    • 著者名/発表者名
      乾明紀・高野拓樹
    • 学会等名
      日本生活科・総合的学習教育学会全国大会第31回[広島・三原大会]大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02795
  • [学会発表] 「わかる」と「できる」が拡大し、キャリアが展望できる「チーム探究」に関する研究 第三報:個々の生徒の探究学習に抱くイメージと自分の将来に対する意識の関係2022

    • 著者名/発表者名
      高野拓樹・乾明紀
    • 学会等名
      日本生活科・総合的学習教育学会全国大会第31回[広島・三原大会]大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02795
  • [学会発表] 「わかる」と「できる」が拡大し、キャリアが展望できる「チーム探究」に関する研究 第二報:学年進行に伴う生徒が探究学習に抱くイメージの変容6月19日遠隔確定2021

    • 著者名/発表者名
      高野拓樹・糟野譲司・松原久・乾明紀・杉岡秀紀・サトウタツヤ
    • 学会等名
      日本生活科・総合的学習教育学会第29回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02795
  • [学会発表] 探究的な学びのねらいとは?2021

    • 著者名/発表者名
      乾明紀
    • 学会等名
      京都府高等学校商業教育研究会 令和3年度 冬季研修会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02795
  • [学会発表] チームによる探究活動が高校生のキャリア展望に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      乾明紀・田中誠樹・竹林祥子・大泉幸寛・杉岡秀紀・高野拓樹・サトウ タツヤ
    • 学会等名
      日本生活科・総合的学習教育学会第29回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02795
  • [学会発表] 「わかる」と「できる」が拡大し、キャリアが展望できる「チーム探究」に関する研究 第一報:環境・防災教育およびSDGs教育を通じた探究学習における課題の整理2020

    • 著者名/発表者名
      高野拓樹, 乾明紀, 久保友美, 杉岡秀紀, サトウタツヤ
    • 学会等名
      日本生活科・総合的学習教育学会第29回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02795
  • [学会発表] 高大連携によるキャリア教育プログラムの開発について -高等学校工業科におけるコース選択の意思決定支援のためのプログラムデザイン-2016

    • 著者名/発表者名
      乾明紀・井上翔一
    • 学会等名
      第22回大学教育フォーラム
    • 発表場所
      京都大学・京都府京都市
    • 年月日
      2016-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380805
  • [学会発表] 大学におけるシチズンシップ教育の検討-論争的問題を導入した京都光華女子大学の実践事例から-2015

    • 著者名/発表者名
      乾明紀・高野拓樹・水野豊・朝倉眞一・久保友美・滋野浩毅・杉岡秀紀・西野毅朗・嶺本和沙・藤田大雪
    • 学会等名
      大学教育学会2015年度課題研究集会
    • 発表場所
      ,岩手医科大学・盛岡市
    • 年月日
      2015-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380805
  • [学会発表] 企画ワークショップ「『緩やかな所属による組織活動』における人材支援について」2015

    • 著者名/発表者名
      乾明紀・中鹿直樹・荒木寿友・石橋智晴
    • 学会等名
      対人援助学会第7回年次大会
    • 発表場所
      立命館大学・京都府京都市
    • 年月日
      2015-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380805
  • [学会発表] 企画ワークショップ「訪問介護事業を展開する企業の事例から見えてきたもの」2015

    • 著者名/発表者名
      乾明紀
    • 学会等名
      対人援助学会第7回年次大会
    • 発表場所
      立命館大学・京都府京都市
    • 年月日
      2015-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380805
  • [学会発表] アクティブラーナー育成のためにPBLはどうあるべきか2015

    • 著者名/発表者名
      乾明紀
    • 学会等名
      日本PBL協会第3回PBLシンポジウム
    • 発表場所
      都立戸山高等学校・東京都新宿区
    • 年月日
      2015-06-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380805
  • [学会発表] PBLベースド大学改革 -京都光華女子大学キャリア形成学科の取組から-2014

    • 著者名/発表者名
      乾明紀
    • 学会等名
      日本PBL協会・第2回PBLシンポジウム
    • 発表場所
      聖学院(東京都・北区)
    • 年月日
      2014-05-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380805
  • [学会発表] 企画ワークショップ:対人援助学会におけるWEBコミュニケーションについて考える

    • 著者名/発表者名
      乾明紀・東山純也・渡辺修宏・揚佳樹・尾西洋平・小幡知史
    • 学会等名
      対人援助学会第5回大会
    • 発表場所
      京都市・立命館大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380805
  • [学会発表] 『管理・統制』ではなく『支援・経営』を感じるプロジェクトマネジメントへ

    • 著者名/発表者名
      乾明紀
    • 学会等名
      PMI日本支部主催「PMPreg; が創成する日本におけるプロジェクトマネジメントの未来」~大学によるプロジェクトマネジメントの未来~~ PMBOKreg; 第5版発行による未来 ~~ 企業経営の未来 ~
    • 発表場所
      京都市・京都テルサ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380805
  • [学会発表] “学”びながら“生”きることのできる“力”を磨く

    • 著者名/発表者名
      乾明紀
    • 学会等名
      高等教育問題研究会・シンポジウム(第30回拡大勉強会)
    • 発表場所
      桜美林大学 四ツ谷キャンパス(東京・新宿区)
    • 年月日
      2014-06-28 – 2014-06-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380805
  • [学会発表] 模擬喫茶店舗における知的障害をもつ成人に対するビデオモデリングとセルフ・モニタリングの介入パッケージの効果

    • 著者名/発表者名
      尾西洋平・森本有絵・小島遼・玉井貴子・乾明紀・中鹿直樹・望月昭
    • 学会等名
      日本行動分析学会第31回年次大会
    • 発表場所
      岐阜市・岐阜大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380805
  • [学会発表] 従業員主体の組織改善提案を引き出す対話型ワークショップの相互作用の分析

    • 著者名/発表者名
      乾明紀・望月昭・植島淳・岸本光平・伊東剛志・瓦井寛二・久保宗貞・南野江津子・原田高広・増田みどり・川原義彦・前田一成・吉岡昌子
    • 学会等名
      日本行動分析学会第31回年次大会
    • 発表場所
      岐阜市・岐阜大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380805
  • [学会発表] 訪問介護事業を展開する企業における、当事者主体の組織開発の支援~シングルケースデザイン導入に向けて

    • 著者名/発表者名
      乾明紀
    • 学会等名
      行動分析学会創立三十周年記念事業記念シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋市・テレピアホール
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380805
  • 1.  杉岡 秀紀 (10631442)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  佐藤 達哉 (90215806)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 3.  望月 昭 (40129698)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  朝野 浩 (70524461)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中鹿 直樹 (20469183)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  荒木 寿友 (80369610)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  高野 拓樹 (10444241)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 8.  土元 哲平 (10897622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi