• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 希帆  SUZUKI Maho

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80633718
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度: 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, アソシエイトフェロー
2015年度: 東京国立博物館, 学芸研究部, アソシエイトフェロー
2013年度: 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 列品管理課登録室アソシエイトフェロー
2012年度 – 2013年度: 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, その他部局等, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
美学・美術史
研究代表者以外
日本史
キーワード
研究代表者
フランス / 古美術品の流通 / 日本美術史 / 縄文土器の流通 / フランス:スウェーデン / 民族学・人類学 / 明治 / フランス・スウェーデン / 近代 / コレクション / 考古学 / 日本美術 / 縄文土器 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 交流史 / 博物館学 / 美術史 / 西洋史 / 日本史 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  博物館における国際的な資料流通を素材とした明治期の文化交流史に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      白井 克也
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館
  •  視覚表現とコレクションの形成に見る縄文土器の美術的受容に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 希帆
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館

すべて 2016 2014 2013

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 平成二十七年度成果報告 公開研究会「明治期博物館の国際的な文化財交換」2016

    • 著者名/発表者名
      白井克也、鈴木希帆、遠藤楽子、金原さやこ、
    • 総ページ数
      52
    • 出版者
      東京国立博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284130
  • [雑誌論文] ギメ東洋美術館所蔵の縄文土器―フォリー神父蒐集品の調査報告を兼ねて2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木希帆
    • 雑誌名

      武蔵野美術大学研究紀要

      巻: 第44号

    • NAID

      40020051706

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24820076
  • [雑誌論文] ギメ東洋美術館所蔵の縄文土器―フォリー神父蒐集品の調査報告を兼ねて―2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木希帆
    • 雑誌名

      武蔵野美術大学研究紀要

      巻: 第44号 ページ: 101-113

    • NAID

      40020051706

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24820076
  • [学会発表] ラベルからたどる明治期の文化財の移動2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木希帆
    • 学会等名
      公開研究会「明治期博物館の国際的な文化財交換」
    • 発表場所
      東京国立博物館
    • 年月日
      2016-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284130
  • [学会発表] 縄文土器を美術史と考古学から語る2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木希帆(企画者:千葉毅学芸員)
    • 学会等名
      平成24年度かながわの遺跡展「勝坂縄文展」記念対談「縄文土器を美術史と考古学から語る」
    • 発表場所
      神奈川県立歴史博物館
    • 年月日
      2013-02-02
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24820076
  • [学会発表] 線を遊ぶ、語る~縄文から現代まで~2013

    • 著者名/発表者名
      金井直(信州大学准教授)、松本透(東京国立近代美術館副館長)、伊藤理佐(漫画家)、鈴木希帆(東京国立博物館アソシエイトフェロー)、文谷有佳里(作家)
    • 学会等名
      茅野市美術館信州大学人文学部芸術コミュニケーション分野主催講演会
    • 発表場所
      茅野市美術館
    • 年月日
      2013-11-23
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24820076
  • [学会発表] 東京国立博物館所蔵の<群集横穴図>と<埴輪短甲の武人>について2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木希帆
    • 学会等名
      根岸友山・武香顕彰会主催講演会
    • 発表場所
      熊谷市商工会
    • 年月日
      2013-12-01
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24820076
  • [学会発表] 「線を遊ぶ、語る ~縄文から現代まで~」2013

    • 著者名/発表者名
      金井直(信州大学准教授)、松本透(東京国立近代美術館副館長)、伊藤理佐(漫画家)、鈴木希帆(東京国立博物館アソシエイトフェロー)、文谷有佳里(作家)
    • 学会等名
      茅野市美術館 信州大学人文学部芸術コミュニケーション分野 主催講演会
    • 発表場所
      茅野市美術館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24820076
  • [学会発表] 「東京国立博物館所蔵の<群集横穴図>と<埴輪 短甲の武人>について」2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木希帆
    • 学会等名
      根岸友山・武香顕彰会 主催講演会
    • 発表場所
      熊谷市商工会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24820076
  • [学会発表] 「縄文土器を美術史と考古学から語る」2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木希帆 (企画者:千葉毅学芸員)
    • 学会等名
      平成24年度かながわの遺跡展「勝坂縄文展」記念対談「縄文土器を美術史と考古学から語る」
    • 発表場所
      神奈川県立歴史博物館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24820076
  • 1.  白井 克也 (70300689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  伊藤 嘉章 (80213099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  田良島 哲 (60370996)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  土屋 裕子 (60321551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  遠藤 楽子 (60415619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  鬼頭 智美 (80321553)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi