• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

白井 克也  SHIRAI Katsuya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70300689
外部サイト
所属 (現在) 2022年度: 独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部文化財課, 課長
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度: 独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部文化財課, 課長
2019年度 – 2021年度: 独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部企画課, 課長
2015年度 – 2016年度: 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 調査研究課考古室長
2014年度 – 2016年度: 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 室長
2014年度: 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 考古室長 … もっと見る
2013年度: 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部調査研究課, 室長
2012年度: 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部列品管理課平常展室, 室長
2010年度 – 2011年度: 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部・列品管理課・平常展調整室, 室長
2009年度: 独立行政法人国立文化財機構, 東京国立博物館・学芸研究部・平常展調整室, 室長
2009年度: 独立行政法人国立文化財機構, 東京国立博物館学芸研究部列品管理課平常展調整室, 室長
2009年度: 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部・列品管理課平常展調整室, 室長
2008年度: 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部, 教育講座室長
2007年度: 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 事業部, 教育講座室長
2005年度: 独立行政法人国立博物館東京国立博物館, 文化財部, 主任研究員
2003年度: 独立行政法人国立博物館東京国立博物館, 文化財部・展示課・平常展室, 主任研究員
2003年度: 独立行政法人国立博物館東京国立博物館, 文化財部・展示課・平常展室, 主任研究官
2002年度: 東京国立博物館, 文化財部・展示課, 主任研究官
2001年度: 独立行政法人国立博物館東京国立博物館, 学芸部・東洋課・北東アジア室, 室員
2000年度: 東京国立博物館, 学芸部・東洋課北東アジア室, 研究員
1999年度 – 2000年度: 東京国立博物館, 学芸部・東洋課, 北東アジア室研究員
1998年度: 東京国立博物館, 学芸部東洋課, 北東アジア室研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本史
研究代表者以外
考古学(含先史学) / 美術史 / 教科教育学 / 博物館学 / 美学・美術史 / 文化財科学・博物館学 / 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 小区分03070:博物館学関連
キーワード
研究代表者
日本史 / 西洋史 / 美術史 / 博物館学 / 交流史
研究代表者以外
美術史 / 博物館史 / 繊維製品 / 絹織物 / 編布 … もっと見る / 織布 / 綾 / 錦 / 羅 / 中性子ラジオグラフィ / textiles / silk / knitted cloth / woven cloth / brocade / 法隆寺献納宝物 / 正倉院宝物 / 先駆的博物館教育理論 / 博物館教育・普及活動 / 古美術 / 伝統文化 / 国際情報交換 / 多国籍 / 国際研究者交流 / アメリカ:イギリス / 日本近代史 / 帝室博物館 / 日本史 / 日本近代彫刻 / 文化財行政 / 公文書 / 実態調査 / データの公開 / 情報発信 / 国際情報交換(韓国) / 国際情報交換(韓国) / 文化財指定 / 宝物調査 / 模写模造 / 博物館学 / 芸術諸学 / 展示学 / 文化人類学 / 美術史学 / 国際情報交換(欧米・アジア) / 編付 / twill / ra gauze / neutron radiography / 飛鳥時代 / 奈良時代 / 朝鮮三国時代 / 統一新羅時代 / 仏教工芸 / 仏像彫刻 / 正念院宝物 / Horyuji Treasures, / Shosoin Treasures, / Asuka period, / Nara period, / Three Kingdoms period of Korea. / Unified Silla period / Buddhist decorative art, / Buddhist sculpture / 韓国 / 彫刻 / 工芸 / 考古 / 技術 / 比較研究 / Korea / Shosoin treasures / Treasures from Horyuji / sculpture / decorative art / archaeology / technique / comparative study / アジアの文化財 / 文化財の修理技法 / 文化財の製作技法 / 製作技法 / 修理技法 / VOCs / 博物館 / 環境保全 / 有機酸 / 揮発性化学物質 / VOC / 展示環境 / 展示ケース / 空気環境 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (63人)
  •  博物館等の展示収蔵環境の有機酸等VOCs低減に向けた現場システムの構築

    • 研究代表者
      木川 りか
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03070:博物館学関連
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館
  •  アジアの文化財の伝統的製作・修理技法の詳細調査と国際修理プロジェクトへの応用

    • 研究代表者
      伊藤 嘉章
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館
  •  海外日本古美術展にみる日本観とその変遷に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      鬼頭 智美
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館
  •  博物館における国際的な資料流通を素材とした明治期の文化交流史に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      白井 克也
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館
  •  文化財保護の歴史に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      高橋 裕次
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館
  •  国立博物館の機能と役割の変遷に関する基礎的研究-館史資料の分析を中心に-

    • 研究代表者
      丸山 士郎
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      博物館学
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構
  •  博物館教育・普及事業の事例分析と日本の伝統文化に関する先駆的教育・普及理論の構築

    • 研究代表者
      井上 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構
  •  日本出土原始古代繊維製品の分析調査による発展的研究

    • 研究代表者
      望月 幹夫, 松浦 宥一郎
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      独立行政法人国立博物館東京国立博物館
  •  法隆寺宝物館と正倉院宝物の源流に関する調査研究 -韓国所材の彫刻・工芸作品を中心に-

    • 研究代表者
      金子 啓明
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      独立行政法人国立博物館東京国立博物館
  •  法隆寺献納宝物と正倉院宝物の源流に関する調査研究―韓国所在の彫刻・工芸作品を中心に―

    • 研究代表者
      金子 啓明, 鷲塚 泰光
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      独立行政法人国立博物館東京国立博物館
  •  日本出土原始古代繊維製品の集成及び基礎的研究

    • 研究代表者
      松浦 宥一郎
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      独立行政法人国立博物館東京国立博物館

すべて 2022 2021 2017 2016 2010

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「東京国立博物館所蔵のギリシャ関係資料」『古代ギリシャ―時空を超えた旅―』2016

    • 著者名/発表者名
      白井克也ほか
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      朝日新聞社ほか
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282074
  • [図書] 平成二十七年度成果報告 公開研究会「明治期博物館の国際的な文化財交換」2016

    • 著者名/発表者名
      白井克也、鈴木希帆、遠藤楽子、金原さやこ、
    • 総ページ数
      52
    • 出版者
      東京国立博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284130
  • [図書] 「応挙館で美術体験」の記録2010

    • 著者名/発表者名
      井上洋一・加島勝・鯨津朝子・鬼頭智美・松嶋雅人・白井克也・木下史青
    • 総ページ数
      116
    • 出版者
      東京国立博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18203039
  • [図書] 「応挙館で美術体験」の記録2010

    • 著者名/発表者名
      井上洋一, 加島勝, 鬼頭智美, 白井克也, 遠藤楽子, 鯨津朝子, 松嶋雅人, 木下史青
    • 総ページ数
      116
    • 出版者
      東京国立博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18203039
  • [雑誌論文] 新羅の長頸壺2022

    • 著者名/発表者名
      白井克也
    • 雑誌名

      東風西声 九州国立博物館紀要

      巻: 17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03598
  • [雑誌論文] 百済の蓮華文専と鳳凰文専2021

    • 著者名/発表者名
      白井克也
    • 雑誌名

      東風西声 九州国立博物館紀要

      巻: 16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03598
  • [学会発表] 館史資料からみた東京国立博物館と外国博物館との文化財交換 The History of the Exchanges of the Cultural Objects between the Tokyo National Museum in Foreign Counties2017

    • 著者名/発表者名
      白井克也
    • 学会等名
      Center for East Asian Studies, The University of Pennsylvania
    • 発表場所
      米国・ペンシルヴェニア大学
    • 年月日
      2017-02-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282074
  • [学会発表] 館史資料からみた東京国立博物館と外国博物館との文化財交換2016

    • 著者名/発表者名
      白井克也
    • 学会等名
      公開研究会「明治期博物館の国際的な文化財交換」
    • 発表場所
      東京国立博物館
    • 年月日
      2016-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284130
  • [学会発表] 鑑賞プログラム「応挙館で美術体験」について2010

    • 著者名/発表者名
      加島勝, 白井克也, 鬼頭智美, 遠藤楽子
    • 学会等名
      博物館教育国際シンポジウムポスターセッション「伝統文化を伝えるために博物館ができること」
    • 発表場所
      東京国立博物館
    • 年月日
      2010-01-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18203039
  • 1.  鬼頭 智美 (80321553)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  沢田 むつ代 (40215918)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  高橋 裕次 (00356271)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  伊藤 嘉章 (80213099)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  望月 幹夫 (60141991)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  金子 啓明 (90110098)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  古谷 毅 (40238697)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  増沢 文武 (90072793)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  原田 一敏 (20141989)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  井上 洋一 (60176451)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  加島 勝 (80214295)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 12.  遠藤 楽子 (60415619)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 13.  丸山 士郎 (20249915)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  島谷 弘幸 (90170935)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  浅見 龍介 (30270416)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  恵美 千鶴子 (60566123)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  田良島 哲 (60370996)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  松浦 宥一郎 (00165763)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  田辺 征夫 (50000493)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  今井 敦 (50193644)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  岩佐 光晴 (10151713)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  永嶋 正春 (50164421)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  小泉 惠英 (40205315)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  木川 りか (40261119)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  渡辺 祐基 (20825583)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  河野 一隆 (10416555)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  川村 佳男 (80419887)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  川畑 憲子 (00463505)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  小林 牧 (50332135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  鈴木 みどり (70321552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  神辺 知加 (40332134)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  鷲塚 麻季 (50356268)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  藤田 千織 (70419886)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  田沢 裕賀 (80216952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  高梨 真行 (60356269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  木下 史青 (20321549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  土屋 裕子 (60321551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  鈴木 希帆 (80633718)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 39.  安藤 広道 (80311158)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  時枝 務 (00217473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  吉田 憲司 (10192808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  楊 鋭 (00584476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  横山 梓 (00596736)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  犬木 努 (40270417)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  高浜 秀 (60000353)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  谷 豊信 (70171824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  鷲塚 泰光 (80191740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  西岡 康宏 (40000351)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  原田 あゆみ (20416556)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  志賀 智史 (90416561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  楠井 隆志 (30446885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  早川 典子 (20311160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  望月 規史 (80635251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  森實 久美子 (70567031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  酒井田 千明 (70750181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  大橋 有佳 (10804388)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  和泉田 絢子 (20885149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  桑原 有寿子 (50784039)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  藤井 義久 (10173402)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  伊藤 信二 (00443622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  吉村 玲子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  ホーフマン アレクサンダー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  森嶋 由紀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi