• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

川瀬 卓  Kawase Suguru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80634724
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 白百合女子大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 白百合女子大学, 文学部, 教授
2023年度: 白百合女子大学, 文学部, 教授
2019年度 – 2023年度: 白百合女子大学, 文学部, 准教授
2016年度 – 2018年度: 弘前大学, 人文社会科学部, 講師
2012年度 – 2015年度: 弘前大学, 人文学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02070:日本語学関連 / 日本語学
研究代表者以外
小区分02070:日本語学関連 / 小区分02010:日本文学関連 / 日本語学
キーワード
研究代表者
副詞 / 日本語史 / 不定語 / 文法変化 / 近代語 / 行為指示 / 歴史語用論 / 助詞 / 文法史 / 指示詞 … もっと見る / 副助詞 / 係助詞 / 分析的傾向 / 間接疑問 / 古代語 / 歴史社会言語学 / 呼応 / 時代的動向 / 定型的あいさつ表現 / 感動詞 / 不定 / 語用論 / 近代語の分析的 / 近代語の分析的傾向 / 標準語 / 定型化 / 前置き表現 / 感謝・謝罪 / 配慮表現 / 言語変化 … もっと見る
研究代表者以外
社会言語学 / 会議録 / 地方議会 / 方言 / 情報処理 / 言語研究 / 自然言語処理 / 検索システム / 言語情報処理 / 近世津軽の知の体系 / 藩校の蔵書 / 稽古館の旧蔵書 / 藩校の蔵書と教育 / 津軽の知の体系 / 藩校稽古館の旧蔵書 / ラヘン / 慣用句派生表現 / サ変動詞 / そうすれば / 地方議会会議録 / 尾ひれ / らへん / オノマトペ / 気づかない方言 / セミフォーマル 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (37件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  指示詞を構成要素に持つ副詞の歴史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      川瀬 卓
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      白百合女子大学
  •  地方議会会議録の発展的研究

    • 研究代表者
      二階堂 整
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      福岡女学院大学
  •  不定の助詞の地域差と歴史的推移から見た日本語文法史研究代表者

    • 研究代表者
      川瀬 卓
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      白百合女子大学
  •  弘前藩藩校「稽古館」旧蔵本の悉皆調査による近世津軽における知識集成の解明

    • 研究代表者
      植木 久行
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      弘前大学
  •  地方議会による「会議録方言学」の研究

    • 研究代表者
      二階堂 整
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      福岡女学院大学
  •  副詞と前置き表現に注目した配慮表現の歴史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      川瀬 卓
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  地方議会議事録の社会言語学的研究-バリエーション研究の事例として-

    • 研究代表者
      二階堂 整
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      福岡女学院大学
  •  不定語と助詞によって構成される副詞の歴史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      川瀬 卓
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      弘前大学

すべて 2024 2023 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 副詞から見た日本語文法史2023

    • 著者名/発表者名
      川瀬卓
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411748
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13198
  • [雑誌論文] 副詞「どうぞ」の歴史変化―変化の語用論的要因に注目して―2024

    • 著者名/発表者名
      川瀬卓
    • 雑誌名

      日本語文法

      巻: 24(1) ページ: 71-87

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13198
  • [雑誌論文] 学界展望 日本語の歴史的研究 2020年7月~12月2021

    • 著者名/発表者名
      川瀬卓
    • 雑誌名

      花鳥社Webサイト[https://kachosha.com/a-review2021062101/]

      巻: -

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13198
  • [雑誌論文] 副詞「ひょっとすると」類の成立―副詞の呼応における仮定と可能性想定の分化―2021

    • 著者名/発表者名
      川瀬卓
    • 雑誌名

      語文研究

      巻: 130・131 ページ: 469-455

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13198
  • [雑誌論文] 洒落本における不定の「ぞ」「やら」「か」2021

    • 著者名/発表者名
      川瀬卓
    • 雑誌名

      筑紫語学論叢Ⅲ―日本語の構造と変化―(風間書房)

      巻: - ページ: 134-154

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13198
  • [雑誌論文] 副詞から見た古代語と近代語2021

    • 著者名/発表者名
      川瀬卓
    • 雑誌名

      日本語の歴史的対照文法(和泉書院)

      巻: - ページ: 113-133

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13198
  • [雑誌論文] "Regional Differences in Conjunctives in the Minutes of Local Assemblies"2020

    • 著者名/発表者名
      Suguru Kawase
    • 雑誌名

      Proceedings of Methods XVI: Papers from the Sixteenth International Conference on Methods in Dialect.

      巻: ー ページ: 229-237

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00632
  • [雑誌論文] 解題『啓蒙知恵の環』2019

    • 著者名/発表者名
      川瀬 卓
    • 雑誌名

      東奥義塾高等学校所蔵 旧弘前藩古典籍調査集録

      巻: 5集 ページ: 166-170

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00309
  • [雑誌論文] 感謝・謝罪に見られる配慮表現「どうも」の成立2019

    • 著者名/発表者名
      川瀬卓
    • 雑誌名

      近代語研究

      巻: 21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16840
  • [雑誌論文] 不定の「やら」「ぞ」「か」の東西差と歴史的推移2018

    • 著者名/発表者名
      川瀬卓
    • 雑誌名

      SP盤落語レコードが拓く近代日本語研究(仮題)

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16840
  • [雑誌論文] 前置き表現から見た行為指示における配慮の歴史2018

    • 著者名/発表者名
      川瀬卓
    • 雑誌名

      歴史語用論の方法

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16840
  • [雑誌論文] 副詞「どうやら」の史的変遷2017

    • 著者名/発表者名
      川瀬卓
    • 雑誌名

      語文研究

      巻: 124 ページ: 56-44

    • NAID

      120006557393

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16840
  • [雑誌論文] 〔書評〕鳴海伸一著『日本語における漢語の変容の研究―副詞化を中心として―』2016

    • 著者名/発表者名
      川瀬卓
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 第12巻3号 ページ: 141-148

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16840
  • [雑誌論文] 地方議会会議録による方言研究2015

    • 著者名/発表者名
      二階堂整・川瀬卓・高丸圭一・田附敏尚・松田謙次郎
    • 雑誌名

      方言の研究

      巻: 1 ページ: 299-324

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370536
  • [雑誌論文] 近世における副詞「どうも」の展開2014

    • 著者名/発表者名
      川瀬卓
    • 雑誌名

      日本語文法史研究2 (高山善行・青木博史・小柳智一編) (ひつじ書房)

      巻: 刊行予定)(掲載確定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24820004
  • [雑誌論文] 近世における副詞「どうも」の展開2014

    • 著者名/発表者名
      川瀬卓
    • 雑誌名

      高山善行・青木博史・小柳智一編『日本語文法史研究』ひつじ書房

      巻: 2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24820004
  • [雑誌論文] 副詞の歴史的研究における課題と可能性2013

    • 著者名/発表者名
      川瀬卓
    • 雑誌名

      弘前大学国語国文学 (弘前大学国語国文学会)

      巻: 第34号 ページ: 1-20

    • NAID

      40019782432

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24820004
  • [雑誌論文] 副詞の歴史的研究における課題と可能性2013

    • 著者名/発表者名
      川瀬卓
    • 雑誌名

      弘前大学国語国文学

      巻: 34 ページ: 1-20

    • NAID

      40019782432

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24820004
  • [学会発表] 副詞「どうぞ」の歴史変化追考2023

    • 著者名/発表者名
      川瀬卓
    • 学会等名
      2023年度九州大学国語国文学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13198
  • [学会発表] 「どうぞ」の歴史変化再考―〈勧め〉への変化と定型的表現化―2023

    • 著者名/発表者名
      川瀬卓
    • 学会等名
      2023年度第4回TAME研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13198
  • [学会発表] 人情本における不定の「ぞ」「やら」「か」2023

    • 著者名/発表者名
      川瀬卓
    • 学会等名
      第296回筑紫日本語研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13198
  • [学会発表] 副詞を通して見えてくる古代語と近代語の相違2023

    • 著者名/発表者名
      川瀬卓
    • 学会等名
      対照言語行動学研究会第21回研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13198
  • [学会発表] 副詞「どうぞ」における「依頼」から「勧め」への変化2023

    • 著者名/発表者名
      川瀬卓
    • 学会等名
      第6回HiSoPra*研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13198
  • [学会発表] 副詞の歴史的研究から日本語文法史研究へ2021

    • 著者名/発表者名
      川瀬卓
    • 学会等名
      『外国語と日本語との対照言語学的研究』第34回研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13198
  • [学会発表] 洒落本における不定の「やら」「ぞ」「か」2020

    • 著者名/発表者名
      川瀬卓
    • 学会等名
      第85回中部日本・日本語学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13198
  • [学会発表] 副詞から見た古代語と近代語2019

    • 著者名/発表者名
      川瀬卓
    • 学会等名
      日本語文法学会第20回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13198
  • [学会発表] 感謝・謝罪を表す「どうも」の成立2018

    • 著者名/発表者名
      川瀬卓
    • 学会等名
      第357回日本近代語研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16840
  • [学会発表] 仮定、可能性想定を表す副詞の史的展開―近代語の分析的傾向の一例―2017

    • 著者名/発表者名
      川瀬卓
    • 学会等名
      近代語学会研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16840
  • [学会発表] 副詞「ひょっと」の史的展開2017

    • 著者名/発表者名
      川瀬卓
    • 学会等名
      第269回筑紫日本語研究会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本県熊本市)
    • 年月日
      2017-03-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16840
  • [学会発表] 不定語と助詞「ぞ」「か」「やら」の結びつきの東西差―落語SPレコードを中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      川瀬卓
    • 学会等名
      第268回筑紫日本語研究会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-12-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16840
  • [学会発表] 気づかない方言「そうすれば」―共通語の影響によって生じた方言―2016

    • 著者名/発表者名
      川瀬卓
    • 学会等名
      弘前学院大学国語国文学会冬季大会
    • 発表場所
      弘前学院大学(青森県弘前市)
    • 年月日
      2016-01-23
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370536
  • [学会発表] 前置き表現から見た行為指示表現の歴史―「よかったら」類を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      川瀬卓
    • 学会等名
      日本語学会2016年度秋季大会
    • 発表場所
      山形大学(山形県山形市)
    • 年月日
      2016-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16840
  • [学会発表] 地方議会会議録による方言研究の可能性2014

    • 著者名/発表者名
      二階堂 整・川瀬 卓・高丸 圭一・田附 敏尚・松田 謙次郎
    • 学会等名
      日本方言研究会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市北区)
    • 年月日
      2014-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370536
  • [学会発表] 津軽の気づきにくい方言―ことばの受容と変容―2014

    • 著者名/発表者名
      川瀬 卓
    • 学会等名
      弘前大学人文学部 国際公開講座
    • 発表場所
      弘前大学(青森県弘前市)
    • 年月日
      2014-11-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370536
  • [学会発表] 副詞「どうも」の史的変遷2013

    • 著者名/発表者名
      川瀬卓
    • 学会等名
      日本語文法学会第14回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2013-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24820004
  • [学会発表] 副詞の歴史的研究における課題と可能性2012

    • 著者名/発表者名
      川瀬卓
    • 学会等名
      平成24年度(2012年度)第54回弘前大学国語国文学会大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2012-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24820004
  • [学会発表] 副詞の歴史的研究における課題と可能性

    • 著者名/発表者名
      川瀬卓
    • 学会等名
      平成24年度(2012年度)第54回弘前大学国語国文学会大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24820004
  • 1.  二階堂 整 (60221470)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  松田 謙次郎 (40263636)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  田附 敏尚 (90645813)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  高丸 圭一 (60383121)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  乙武 北斗 (20580179)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  植木 久行 (20160153)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  渡辺 麻里子 (30431430)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  荷見 守義 (00333708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  武井 紀子 (30736905)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  原 克昭 (70318723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  岩城 裕之 (80390441)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  木村 泰知 (50400073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  内田 ゆず (80583575)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  佐藤 亜実 (20829197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  朝日 祥之 (50392543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  門屋 飛央 (60805878)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi