メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
門屋 飛央
Kadoya Takateru
ORCID連携する
*注記
研究者番号
60805878
その他のID
所属 (現在)
2020年度: 福井工業高等専門学校, 一般科目(人文系), 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2017年度 – 2020年度: 福井工業高等専門学校, 一般科目(人文系), 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語学
/
小区分02070:日本語学関連
研究代表者以外
小区分02060:言語学関連
キーワード
研究代表者
日本語学 / 日本語史 / 五島列島方言 / 九州方言 / 五島列島 / 国語学 / 文庫目録作成
研究代表者以外
論理表現 / モダリティ / 推論課程 / 九州方言 / 推論過程
研究課題
(
3
件)
研究成果
(
5
件)
共同研究者
(
12
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
推論過程の言語化における地域語のダイナミクスに関する研究:九州方言を中心に
継続中
研究代表者
中田 節子 (有田節子)
研究期間 (年度)
2019 – 2023
研究種目
基盤研究(B)
審査区分
小区分02060:言語学関連
研究機関
立命館大学
宇久町の方言と文献による日本語史研究
研究代表者
継続中
研究代表者
門屋 飛央
研究期間 (年度)
2019 – 2022
研究種目
若手研究
審査区分
小区分02070:日本語学関連
研究機関
福井工業高等専門学校
宇久町方言の包括的記述による重層的日本語史研究
研究代表者
研究代表者
門屋 飛央
研究期間 (年度)
2017 – 2018
研究種目
研究活動スタート支援
研究分野
日本語学
研究機関
福井工業高等専門学校
すべて
2019
2018
2017
すべて
雑誌論文
学会発表
図書
[図書] 長崎県小値賀町藪路木島方言集~無人になった島のことばの記録~
2017
著者名/発表者名
古川初義著、前田桂子・門屋飛央 監修・編集
総ページ数
331
出版者
私家版
データソース
KAKENHI-PROJECT-17H06924
[雑誌論文] 宇久島神社所蔵「神浦月川神職家古文書」目録
2019
著者名/発表者名
門屋飛央、蛭沼芽衣、村上義明、吉田宰
雑誌名
文献探究
巻
: 57
ページ
: 1-15
NAID
40021943653
データソース
KAKENHI-PROJECT-17H06924
[学会発表] 長崎県小値賀町藪路木島方言の敬語形式セについて
2019
著者名/発表者名
門屋飛央
学会等名
九州方言研究会
データソース
KAKENHI-PROJECT-17H06924
[学会発表] 佐世保市宇久町平方言の「形容詞連用形+ニ」による副詞的用法
2018
著者名/発表者名
門屋飛央
学会等名
九州大学国語国文学会
データソース
KAKENHI-PROJECT-17H06924
[学会発表] 北松方言における小値賀島藪路木島方言の特徴についてー『藪路木島方言集(仮題)』を用いた方言記述ー
2017
著者名/発表者名
門屋飛央
学会等名
第67回西日本国語国文学会
データソース
KAKENHI-PROJECT-17H06924
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
中田 節子
(70263994)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
2.
江口 正
(20264707)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
岩田 美穂
(20734073)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
前田 桂子
(90259630)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
中田 一志
(90252741)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
松浦 年男
(80526690)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
原田 走一郎
(00796427)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
平塚 雄亮
(70757822)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
黒木 邦彦
(80613380)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
蛭沼 芽衣
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
11.
村上 義明
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
12.
吉田 宰
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×