• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中田 節子 (有田 節子)  Nakata(Arita) Setsuko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

中田 節子  ナカタ セツコ

有田節子

中田 節子(有田節子)  NAKATA (ARITA) Setsuko

有田 節子

田中 節子

隠す
研究者番号 70263994
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2022年度: 立命館大学, 言語教育情報研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2021年度: 立命館大学, 言語教育情報研究科, 教授
2015年度 – 2017年度: 立命館大学, 言語教育情報研究科, 教授
2008年度 – 2014年度: 大阪樟蔭女子大学, 学芸学部, 教授
2004年度 – 2006年度: 大阪樟蔭女子大学, 学芸学部, 教授
2003年度 – 2005年度: 大阪樟蔭女子大学, 学芸学部, 助教授
1996年度 – 1999年度: 愛知教育大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学 / 言語学・音声学 / 複合領域 / 小区分02060:言語学関連
研究代表者以外
言語学 / 談話(ディスコース) / 日本語学 / 小区分02060:言語学関連
キーワード
研究代表者
九州方言 / 条件文 / 条件表現 / 佐賀方言 / ナラ / 時制 / 意味論 / 認識的条件文 / 形式名詞 / 準体形式 … もっと見る / 既定性 / 推論過程 / モダリティ / プロトタイプ論 / if / テハ / 主題 / プロトタイプ / 接続法 / バックシフト / 発話冒頭 / 話し言葉 / 提題助詞 / 談話意味論 / 会話分析 / 話し言葉の文法 / 統語論 / 焦点提示 / 応答詞 / インタビュー / とりたて助詞 / ゼロ照応 / ギー / 限定 / アスペクト / 方言文法 / 出水方言 / 上天草方言 / 上甑島方言 / 熊本方言 / ギ / 仮定性 / 論理文 / 過程重視 / 対照意味論 / 規定性 / 話し手の知識 / 終助詞 / 推論 / 文法 / 提題 / どうせ / 因果関係 / 推論事象 / (レ)バ / タラ / ト / Inference / Logical sentences / Conditionals / Focus on Process / Comparative Semantics / Settledness / Speaker's Knowledge / Sentence Final Particles / 甑島方言 / 断定辞 / 逆接形式 / ギ類 / 文法化 / 准体形式 / 長崎方言 / バッテン / 二段動詞 / 終止形 / 時間表現 / 空間表現 / 時間生成 / ジェスチャー / 時空間認知プロセス / 琉球諸語 / 韓国語 / 論理表現 / モダリティ表現 / 疑問文 / 天草深海方言 / 宇佐方言 / 新上五島町 / 藪路木島方言 / 推論課程 / ダイナミクス / バリエーション … もっと見る
研究代表者以外
意味論 / 推論 / 日常言語 / 条件文 / 空間表現 / 時間表現 / 談話構造 / モーダル / 条件文条件文 / モダリティ / 談話管理理孫 / 韓国語 / 池間方言 / モーダルベース / 心理実験 / 証拠推論 / ロジスティック回帰 / 係り結び / 非条件性 / 認識モダリティ / 疑問文 / テンス / アスペクト / 証拠性推論 / 4枚カード問題 / 言語的実現 / 関連性理論 / 推論機構 / 談話管理 / 談話理解 / 法情報 / 時制 / アスペクト情報 / 分節談話表示理論 / 形式意味論 / 語彙意味論 / 談話管理理論 / 認知意味論 / イベント構造 / 統語構造 / 心的領域 / 因果連鎖 / 語景意味論 / インターフェイス / lexical conceptual semantics / discourse management theory / cognitive semantics / event structure / discourse structure / syntactic structure / mental domain / causal chain / 論理形式 / 量化表現 / モーダル表現 / 国際研究者交流 / アメリカ:韓国 / inference / everyday language / logical form / quantificational expression / conditional / modal expression / International Researcher Exchange / United States of America : Korea / アノテーション / 近代語 / コーパス / 係り受け / 述語項構造 / 分類語彙表 / 節境界 / 時空間マッピング / 類比的マッピング / ジェスチャー 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (112件)
  • 共同研究者

    (25人)
  •  時空間マッピングの認知的基盤に関する理論的・実験的研究

    • 研究代表者
      田窪 行則
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  空間認知からの時間生成研究代表者

    • 研究代表者
      中田 節子 (有田節子)
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2020
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      複合領域
    • 研究機関
      立命館大学
  •  推論過程の言語化における地域語のダイナミクスに関する研究:九州方言を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      中田 節子 (有田節子)
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      立命館大学
  •  九州方言における推論過程の言語化に関する実証的・理論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中田 節子 (有田節子)
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  近代語コーパスに対する統語情報アノテーションの基準策定

    • 研究代表者
      浅原 正幸
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  九州方言における条件表現の体系性に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中田 節子(有田節子) (中田 節子 / 有田 節子)
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      大阪樟蔭女子大学
  •  談話構造に基づく談話理解研究

    • 研究代表者
      白井 英俊
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      中京大学
  •  発話冒頭に出現する助詞に関する研究:話し言葉特有の現象の解明を目指して研究代表者

    • 研究代表者
      中田 節子 (有田 節子)
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      大阪樟蔭女子大学
  •  推論機構の言語的実現とその解釈メカニズムに関する研究

    • 研究代表者
      田窪 行則
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      京都大学
  •  日常的推論の論理と言語形式:量化表現、条件文、モーダル表現を中心として

    • 研究代表者
      郡司 隆男
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      神戸松蔭女子学院大学
  •  (非)因果的関係を表す言語表現の対照意味論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中田 節子 (有田 節子)
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      大阪樟蔭女子大学
  •  条件表現の対照言語学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中田 節子 (有田 節子)
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  統語構造と談話構造のインターフェース構築のための理論的研究

    • 研究代表者
      稲田 俊明
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      談話(ディスコース)
    • 研究機関
      九州大学

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 筑紫語学論叢Ⅲ2021

    • 著者名/発表者名
      青木博史 有田節子 有元光彦 江口泰生 岡島昭浩 荻野千砂子 勝又隆 川瀬卓 衣畑智秀 清田朗裕 久保薗愛 東寺祐亮 新野直哉 西村浩子 平子達也 堀畑正臣 前田桂子 松浦年男 村山実和子 森脇茂秀 山本佐和子
    • 総ページ数
      518
    • 出版者
      風間書房
    • ISBN
      9784759923735
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01262
  • [図書] 時間と言語2021

    • 著者名/発表者名
      青山拓央 有田節子 大角翆 越智綾子 鍛冶広真 河村満 木村英樹 小山虎 佐々木文彦 嶋田珠巳 田窪行則 中村ちどり 西山佑司 花塚優貴 林徹 二村明徳 緑川晶 吉本啓
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      三省堂
    • ISBN
      9784385365107
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01262
  • [図書] 日本語のテンス・アスペクト研究を問い直す 第2巻2021

    • 著者名/発表者名
      有田節子、庵功雄、岩本遠億、奥川育子、高田祥司、定延利之、田川拓海、高山善行、福嶋健伸、松田真希子、和田尚明
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894767829
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01262
  • [図書] データに基づく日本語のモダリティ研究2020

    • 著者名/発表者名
      田窪行則、野田尚史、小磯花絵、中俣尚己、木部暢子、小木曽智信、迫田久美子、佐々木藍子、細井陽子、須賀和香子、松吉俊、浅原正幸、窪園晴夫、有田節子、益岡隆志
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248287
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01262
  • [図書] 日本語のテンス・アスペクト研究を問い直す1「する」の世界2019

    • 著者名/発表者名
      庵功雄、田川拓海、有田節子, 伊藤龍太郎、井上優、高恩淑、仁田義雄、和佐敦子
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894767812
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01262
  • [図書] 日本語条件文の諸相2017

    • 著者名/発表者名
      有田節子・江口正・前田直子・矢島正浩・鈴木泰・青木博史・日高水穂・三井はるみ・竹田晃子
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874247464
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02540
  • [図書] Studies in Japanese and Korean Linguistics2012

    • 著者名/発表者名
      Arita, Setsuko
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      Muenchen: Lincom Academic Publishers
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520482
  • [図書] ことばとコミュニケーションのフォーラム2011

    • 著者名/発表者名
      安武知子, 他(編著), 有田節子, 他22名
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      開拓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202012
  • [図書] ことばとコミュニケーションのフォーラム2011

    • 著者名/発表者名
      安武知子, 有田節子, 他22名
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      開拓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202012
  • [図書] ことばとコミュニケーションのフォーラム2011

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      開拓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520417
  • [図書] 『日本語条件文と時制節性』2007

    • 著者名/発表者名
      有田 節子
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202012
  • [図書] 日本語条件文と時制節性2007

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202012
  • [図書] 日本語条件文と時制節性2007

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      くろしお出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520274
  • [図書] 条件表現の対照(条件表現研究の導入)(pp.3-28)(益岡隆志編)2006

    • 著者名/発表者名
      有田 節子
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      くろしお出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202009
  • [図書] 小泉保先生傘寿記念論文集(上田功・野田周史編)「どうせ」の意味と既定性2006

    • 著者名/発表者名
      有田 節子
    • 出版者
      大学書林(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202009
  • [図書] 『条件表現の対照』(益岡隆志編)条件表現研究の導入(pp.3-28),時制節性と日英語の条件文(pp.127-150)2006

    • 著者名/発表者名
      有田 節子
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202009
  • [図書] 条件表現の対照(時制節性と日英語の条件文)(pp.127-150)(益岡隆志編)2006

    • 著者名/発表者名
      有田 節子
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      くろしお出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202009
  • [図書] 小泉保先生傘寿記念論文集(「どうせ」の意味と既定性)(pp.35-45)(上田功・野田尚史編)2006

    • 著者名/発表者名
      有田 節子
    • 総ページ数
      624
    • 出版者
      大学書林
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202009
  • [雑誌論文] 「言いさし文」による語用論的意味についての覚書2021

    • 著者名/発表者名
      中田一志
    • 雑誌名

      日本語・日本文化

      巻: 48 ページ: 147-168

    • NAID

      120007018716

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01262
  • [雑誌論文] 「のだ」文の類型:意味関係と統語的環境から2020

    • 著者名/発表者名
      中田一志
    • 雑誌名

      日本語・日本文化

      巻: 47 ページ: 1-26

    • NAID

      120006844404

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01262
  • [雑誌論文] 国語教科書における連体修飾節構造―外国ルーツ高校生の日本語リテラシー教育のための基礎調査―2019

    • 著者名/発表者名
      松本理美・有田節子
    • 雑誌名

      KLS Selected Papers

      巻: 1 ページ: 73-84

    • NAID

      40022790970

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01262
  • [雑誌論文] 仁田義雄著『文と事態類型を中心に』2018

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 雑誌名

      日本語文法

      巻: 18巻1号 ページ: 29-37

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02540
  • [雑誌論文] 日本語教育における(ノ)ナラ条件文の扱いについて -認識的条件文の重要性-2016

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 雑誌名

      言語科学研究

      巻: 6 ページ: 1-13

    • NAID

      40020884775

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02540
  • [雑誌論文] 日本語疑問文の応答の冒頭に現れる「は」について―係助詞から感動詞へ―2015

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集

      巻: 9 ページ: 1-22

    • NAID

      110009920469

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02540
  • [雑誌論文] 「差し迫った命令」に関する覚え書き―日本語のテンスとモダリティの接点―2015

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 雑誌名

      九州大学言語学論集

      巻: 35 ページ: 382-397

    • NAID

      120005624066

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520482
  • [雑誌論文] 上天草方言および甑島方言における条件表現について2014

    • 著者名/発表者名
      有田節子・江口正
    • 雑誌名

      筑紫日本語研究2013

      巻: 4 ページ: 36-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520482
  • [雑誌論文] Conditionals and Modals in Japanese: ‘Settledness’ as an Interface between Tense and Modality2014

    • 著者名/発表者名
      Arita, Setsuko
    • 雑誌名

      R O C Z N I K O R I E N T A L I S T Y C Z N Y

      巻: LXVII ページ: 26-41

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520482
  • [雑誌論文] 上天草方言および甑島方言における条件表現について2014

    • 著者名/発表者名
      有田節子・江口正
    • 雑誌名

      筑紫日本語学研究2013

      巻: 4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520482
  • [雑誌論文] 複文研究の一視点―時制とモダリティの接点としての既定性―2012

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 雑誌名

      日本語文法

      巻: 12-2 ページ: 43-64

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520482
  • [雑誌論文] Review : Paul Portner, Modality2011

    • 著者名/発表者名
      Setsuko Arita
    • 雑誌名

      Studies in English Literature

      巻: Vol52 ページ: 232-240

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202012
  • [雑誌論文] 日本語の複文-条件文と原因・理由文の記述的研究-2011

    • 著者名/発表者名
      有田節子(前田直子著)
    • 雑誌名

      日本語文法

      巻: 11-2 ページ: 128-136

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520365
  • [雑誌論文] 書評論文:前田直子著『日本語の複文-条件文と原因・理由文の記述的研究-』2011

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 雑誌名

      日本語文法

      巻: 11-2 ページ: 128-136

    • NAID

      40019407443

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520365
  • [雑誌論文] 現代日本語の複文におけるテンスとモダリティ2011

    • 著者名/発表者名
      有田節子(中田節子)
    • 雑誌名

      日本語文法学会第12回大会発表予稿集

      ページ: 1-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520417
  • [雑誌論文] 現代日本語の複文におけるテンスとモダリティ2011

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 雑誌名

      本語文法学会第12回大会発表予稿集

      ページ: 1-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520417
  • [雑誌論文] 今進みつつある日本語の変化-「は」の新用法-2010

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 雑誌名

      大阪樟蔭女子大学日本語研究センター報告 17号

      ページ: 62-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520365
  • [雑誌論文] 進行しつつある日本語の変化-「は」の新用法-2010

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 雑誌名

      大阪樟蔭女子大学日本語研究センター報告 17(未定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520365
  • [雑誌論文] 今進みつつある日本語の変化-「は」の新用法-2010

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 雑誌名

      大阪樟蔭女子大学日本語研究センター報告

      巻: 17号 ページ: 62-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520365
  • [雑誌論文] 裸のハについての覚え書き2009

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 雑誌名

      大阪樟蔭女子大学日本語研究センター報告 16号

      ページ: 95-107

    • NAID

      110009040281

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520365
  • [雑誌論文] Tense and Settledness in Japanese Conditionals. Pizziconi, Barbara. and Mika Kizu (eds.)2009

    • 著者名/発表者名
      Arita, Setsuko
    • 雑誌名

      Japanese Modality : Exploring its Scope and Interpretation

      ページ: 117-149

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202012
  • [雑誌論文] Tense and Settledness in Japanese Conditionals. Pizziconi, Barbara and Mika Kizu(eds.)2009

    • 著者名/発表者名
      Arita, Setsuko
    • 雑誌名

      Japanese Modality : Exploring its Scope and Interpretation

      ページ: 117-149

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202012
  • [雑誌論文] 裸のハについての覚え書き2009

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 雑誌名

      大阪樟蔭女子大学日本語研究センター報告 16

      ページ: 95-107

    • NAID

      110009040281

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520365
  • [雑誌論文] 裸のハについての覚え書き2009

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 雑誌名

      大阪樟蔭女子大学日本語研究センター報告

      巻: 16号 ページ: 95-107

    • NAID

      110009040281

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520365
  • [雑誌論文] 書評 : 中島悦子蓍『条件表現の研究』2009

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 雑誌名

      日本語の研究 第5巻2号

      ページ: 53-60

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202012
  • [雑誌論文] Tense and Settledness in Japanese Conditionals2009

    • 著者名/発表者名
      Setsuko Arita
    • 雑誌名

      Japanese Modality : Exploring its Scope and Inter pretation

      ページ: 117-149

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202012
  • [雑誌論文] 「あなたがそう言うから/なら別れることにするわ」-理由も条件も同じコインの裏表-2008

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 雑誌名

      言語 Vol. 37, No. 10

      ページ: 76-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202012
  • [雑誌論文] 時制節性と日英語の条件文2006

    • 著者名/発表者名
      有田 節子
    • 雑誌名

      シリーズ言語対照6 条件表現の対照

      ページ: 127-150

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520274
  • [雑誌論文] The Meaning of doose and Settledness2006

    • 著者名/発表者名
      Arita, Setsuko.
    • 雑誌名

      Exchange between internal and external languages (Noda, Hisashi and Isao Ueda (eds.))(Daigaku Shorin)

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520274
  • [雑誌論文] 『どうせ』の意味と既定性2006

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 雑誌名

      言外と言内の交流分野 小泉保博士傘寿記念論文集(上田功・野田尚史(編))

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520274
  • [雑誌論文] Introduction to Studies on Conditional Expressions2006

    • 著者名/発表者名
      Arita, Setsuko.
    • 雑誌名

      Comparative Studies on Conditional Expressions (Masuoka, Takashi (ed.))(Tokyo : Kuroshio Publishers)

      ページ: 3-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520274
  • [雑誌論文] Property of tense clauses and Japanese conditionals. (In Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Arita, Setsuko
    • 雑誌名

      In Masuoka, Takashi (ed.), Contrastive Study of Conditional Expressions (Kurosio Syuppan)

      ページ: 127-150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202009
  • [雑誌論文] The meaning of doose and settledness. (In Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Arita, Setsuko
    • 雑誌名

      In Ueda, Isao and Hisashi Noda (eds.), Papers in Honor of Prof Koizumi on His 80th Birthday (Daigaku Shorin)

      ページ: 35-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202009
  • [雑誌論文] A Note on Acquisition of chotto as an expression of personal relation.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakata, Hitoshi, Setsuko Arita
    • 雑誌名

      Osaka Shoin Women's University Japanese Language Research Center Report 13

      ページ: 1-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520274
  • [雑誌論文] 社会的領域における会話の参加者の負担軽減について-『ちょっと』の分析を通して-2006

    • 著者名/発表者名
      中田一志, 有田節子
    • 雑誌名

      大阪樟蔭女子大学日本語研究センター報告 14

      ページ: 17-33

    • NAID

      40015270266

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520274
  • [雑誌論文] 条件表現研究の導入2006

    • 著者名/発表者名
      有田 節子
    • 雑誌名

      シリーズ言語対照6 条件表現の対照

      ページ: 3-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520274
  • [雑誌論文] Introduction to the study of conditional expressions. (In Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Arita, Setsuko
    • 雑誌名

      In Masuoka, Takashi (ed.), Contrastive Study of Conditional Expressions (Kurosio Syuppan)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202009
  • [雑誌論文] Lowering burden on conversation participants in social domains2006

    • 著者名/発表者名
      Nakata, Hitoshi, Setsuko Arita
    • 雑誌名

      Osaka Shoin Women's University Japanese Language Research Center Report 14

      ページ: 17-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520274
  • [雑誌論文] 時制節性と日英語の条件文2006

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 雑誌名

      条件表現の対照(益岡隆志(編))

      ページ: 127-150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520274
  • [雑誌論文] 条件表現研究の導入2006

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 雑誌名

      条件表現の対照(益岡隆志(編))

      ページ: 3-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520274
  • [雑誌論文] Tensedness and Japanese Conditionals2006

    • 著者名/発表者名
      Arita, Setsuko.
    • 雑誌名

      Comparative Studies on Conditional Expressions (Masuoka, Takashi (ed.))(Tokyo : Kuroshio Publishers)

      ページ: 127-150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520274
  • [雑誌論文] 「どうせ」「いっそ」の用法と既定性2005

    • 著者名/発表者名
      有田 節子
    • 雑誌名

      大阪樟蔭女子大学日本語研究センター報告 13(未定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202009
  • [雑誌論文] Usage of doose and isso and settledness. (In Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Arita, Setsuko
    • 雑誌名

      Report of Japanese Study Center of Osaka Shoin Women's University Vol. 13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202009
  • [雑誌論文] 「どうせ」「いっそ」の分布と既定性2005

    • 著者名/発表者名
      有田 節子
    • 雑誌名

      大阪樟蔭女子大学日本語研究センター報告 13

    • NAID

      110004699957

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520274
  • [雑誌論文] 発達段階における対人的表現「ちょっと」についての覚え書き2005

    • 著者名/発表者名
      中田 一志, 有田 節子
    • 雑誌名

      大阪樟蔭女子大学日本語研究センター報告 13

    • NAID

      40007064875

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520274
  • [雑誌論文] 「どうせ」「いっそ」の用法と既定性2005

    • 著者名/発表者名
      有田 節子
    • 雑誌名

      大阪樟蔭女子大学日本語研究センター報告 Vol.13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202009
  • [雑誌論文] Settledness and Distribution of doose and isso2005

    • 著者名/発表者名
      Arita, Setsuko.
    • 雑誌名

      Osaka Shoin Women's University Japanese Language Research Center Report 13

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520274
  • [雑誌論文] 発達段階における対人的表現『ちょっと』についての覚え書き2005

    • 著者名/発表者名
      中田一志, 有田節子
    • 雑誌名

      大阪樟蔭女子大学日本語研究センター報告 13

      ページ: 1-17

    • NAID

      40007064875

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520274
  • [雑誌論文] 『どうせ』『いっそ』の分布と既定牲2005

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 雑誌名

      大阪樟蔭女子大学日本語研究センター報告 13

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520274
  • [雑誌論文] Conditionals and Prediction : Time, Knowledge, and Causation in Conditional Constructions. (In Japanese)2003

    • 著者名/発表者名
      Arita, Setsuko, Review Article, Barbara Dancygier
    • 雑誌名

      Gengo Kenkyu Vol. 124

      ページ: 155-174

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202009
  • [雑誌論文] 書評論文 : Barbara Dancygier, Conditionals and Prediction : Time, Knowledge, and Causation in Conditional Constructions2003

    • 著者名/発表者名
      有田 節子
    • 雑誌名

      言語研究 Vol.124

      ページ: 155-174

    • NAID

      40006033349

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202009
  • [雑誌論文] 書評論文 : Barbara Dancygier. Conditionals and Prediction : Time, Knowledge, and Causation in Conditional Constructions.2003

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 雑誌名

      言語研究 124

      ページ: 155-174

    • NAID

      40006033349

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520274
  • [雑誌論文] Review paper on 'Barbara Dancygier. Conditionals and Prediction : Time, Knowledge, and Causation in Conditional Constructions'2003

    • 著者名/発表者名
      Arita, Setsuko.
    • 雑誌名

      Gengo Kenkyu 124

      ページ: 155-174

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520274
  • [学会発表] 条件文のモダリティ制約に関する対照研究 ―条件付けられた命令・依頼表現を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 学会等名
      シンポジュウム「日本語文法研究のフロンティアー日本の言語・方言の対象研究を中心にー」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01262
  • [学会発表] 日本語条件文のテンスとモダリティ2020

    • 著者名/発表者名
      有田 節子
    • 学会等名
      同志社ことばの会2019年度年次大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01262
  • [学会発表] 提題形式から談話標識へ:発話冒頭に現れるハの単独用法について2018

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 学会等名
      International Symposium on Japanese Studies "Tradition and Innovation in Changing Japan
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02540
  • [学会発表] 『現代日本語書き言葉均衡コーパス』に対する節の意味分類情報アノテーション---基準策定,仕様書作成の必要性について---2017

    • 著者名/発表者名
      松本理美・浅原正幸・有田節子
    • 学会等名
      言語資源活用ワークショップ2016
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2017-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12888
  • [学会発表] 方言条件形式の多様性―九州方言を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      有田節子・岩田美穂・江口正・前田桂子
    • 学会等名
      日本語学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02540
  • [学会発表] Temporal and modal functions of conditionals in the Kyushu dialects in Japanese2016

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 学会等名
      International Asian Linguistics Conference
    • 発表場所
      Nguyen Tat Thanh University(ベトナム・ホーチミン)
    • 年月日
      2016-12-15
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02540
  • [学会発表] 時制形式の有無と副詞節のタイプ2016

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 学会等名
      土曜ことばの会
    • 発表場所
      大阪大学文学部(大阪府・豊中市)
    • 年月日
      2016-01-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02540
  • [学会発表] 方言文法研究から見えてくるこれからの日本語文法研究: 方言特有の文法形式の記述をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 学会等名
      日本語教育国際大会
    • 発表場所
      バリ(インドネシア)
    • 年月日
      2016-09-09
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02540
  • [学会発表] 条件文の時制とモダリティの意味論ー方言条件形式「ぎー」をめぐって―2016

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 学会等名
      日本言語学会第153大会公開シンポジウム
    • 発表場所
      福岡大学(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2016-12-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02540
  • [学会発表] 九州方言における(ノ)ナラ相当形式の分布― ―時制節性からみた条件表現の体系についての一考察2016

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 学会等名
      平成28年度 国際共同研究促進プログラム主催シンポジウム
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府・豊中市)
    • 年月日
      2016-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02540
  • [学会発表] 品詞列・係り受け部分木に基づくラベリングツールの設計と実装―節境界ラベリングを例に―2015

    • 著者名/発表者名
      浅原 正幸小西 光田中 弥生加藤 祥
    • 学会等名
      第8回コーパス日本語学ワークショップ
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京)
    • 年月日
      2015-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12888
  • [学会発表] 日本語条件文における認識的条件文の位置づけ2015

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 学会等名
      公開シンポジウム「日本語条件文の諸相 ―地理的変異と歴史的変遷―」
    • 発表場所
      文京シビックセンター
    • 年月日
      2015-01-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520482
  • [学会発表] Temporal and modal expressions in Japanese conditionals2015

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 学会等名
      45th Poznan Linguistic Meeting
    • 発表場所
      ポズナン市(ポーランド)
    • 年月日
      2015-09-18
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02540
  • [学会発表] 日本語条件表現の諸相2015

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 学会等名
      外国語と日本語との 対照言語学的研究
    • 発表場所
      東京外国語大学 国際日本研究センター
    • 年月日
      2015-03-07
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520482
  • [学会発表] 日本語における認識的条件文の重要性2013

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 学会等名
      4th International Conferenceof the Italian Association for Japanese Language Teaching
    • 発表場所
      Naple, Italy
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520482
  • [学会発表] Ellipsis and Remaining-Distribution and function of topic marker wa, appearing at the beginning of utterances2012

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 学会等名
      Shoin Round Table on Syntax and Semantics (2012)
    • 発表場所
      大阪樟蔭女子大学
    • 年月日
      2012-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520365
  • [学会発表] Conditionals and Modals in Japanese: 'Settledness' as an Interface between Tense and Modality.2012

    • 著者名/発表者名
      Arita, Setsuko
    • 学会等名
      The 3rd International Conference of Oriental Studies: Exploring Languages and Cultures of Asia.
    • 発表場所
      Cracow, Poland
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520482
  • [学会発表] 城島方言における条件形式の分布と機能について2012

    • 著者名/発表者名
      有田節子・江口正
    • 学会等名
      九州方言研究会第34回例会
    • 発表場所
      九重研修所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520482
  • [学会発表] Ellipsis and Remaining-Distribution and function of topic marker wa, appearing at the beginning of utterances2012

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 学会等名
      Shoin Roundtable on Syntax and Semantics
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520365
  • [学会発表] 現代日本語の複文におけるテンスとモダリティ2011

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 学会等名
      日本語文法学会第12回大会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2011-12-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520417
  • [学会発表] コミュニケーションのための日本語文法2011

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 学会等名
      地域日本語学習ボランティア講座(文化庁委託事業)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520365
  • [学会発表] 省略と残存-発話冒頭に出現する提題助詞「は」の分布と機能-2011

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 学会等名
      Seventh International Conference on Practical Linguistics of Japanese(ICPLJ7)
    • 発表場所
      サンフランシスコ州立大学(米国、サンフランシスコ)
    • 年月日
      2011-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520365
  • [学会発表] 省略と残存-発話冒頭に出現する提題助詞「は」の分布と機能-2011

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 学会等名
      Seventh International Conference on Practical Linguistics of Japanese (ICPLJ7)
    • 発表場所
      サンフランシスコ州立大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520365
  • [学会発表] 省略と残存-発話冒頭に出現する提題助詞「は」の分布と機能-2011

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 学会等名
      Seventh International Conference on Practical Linguistics of Japanese(ICPLJ7)
    • 発表場所
      サンフランシスコ州立大学(米国、サンフランシスコ)
    • 年月日
      2011-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520417
  • [学会発表] 現代日本語の複文におけるテンスとモダリティ2011

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 学会等名
      日本語文法学会第12回大会シンポジウム:複文研究の一視点-時間と様相の相互作用-
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520365
  • [学会発表] 省略と残存-発話冒頭に出現する提題助詞「は」の分布と機能-2011

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 学会等名
      Seventh International Conference on Practical Linguistics of Japanese
    • 発表場所
      サンフランシスコ州立大学
    • 年月日
      2011-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520417
  • [学会発表] 省略と残存-発話冒頭に出現する提題助詞「は」の分布と機能-2011

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 学会等名
      Seventh International Conference on Practical Linguistics of Japanese(ICPLJ7)
    • 発表場所
      サンフランシスコ州立大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520365
  • [学会発表] 発話冒頭に出現する提題助詞「は」の分布と機能2010

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 学会等名
      音声文法研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520365
  • [学会発表] 佐賀方言の条件節における時制の機能について2010

    • 著者名/発表者名
      有田節子・江口正
    • 学会等名
      日本語学会2010年度秋季大会
    • 発表場所
      愛知大学
    • 年月日
      2010-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202012
  • [学会発表] The Japanese Unconditional Operator 'doose'2009

    • 著者名/発表者名
      Setsuko Arita, Stefan Kaufmann
    • 学会等名
      The Tenth Symposium on Logic and Language
    • 発表場所
      ブダペシュト(ハンガリー)
    • 年月日
      2009-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202012
  • [学会発表] 進行しつつある日本語の変化-「は」の新用法-2009

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 学会等名
      大阪樟蔭女子大学公開シンポジウム「日本語のヴァリエーションをめぐって」
    • 発表場所
      大阪樟蔭女子大学
    • 年月日
      2009-07-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520365
  • [学会発表] 「どうせ」の意味とunconditionality2009

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 学会等名
      関西言語学会第34回大会
    • 発表場所
      神戸松蔭女子学院大学
    • 年月日
      2009-06-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202012
  • [学会発表] 今進みつつある日本語の変化-「は」の新用法2009

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 学会等名
      大阪樟蔭女子大学日本語研究センター公開シンポジウム「日本語のヴァリエーションをめぐって」
    • 発表場所
      大阪樟蔭女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520365
  • [学会発表] 現代日本語の条件文における時制と意味について2008

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 学会等名
      日本語学会2008年度春季大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2008-05-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202012
  • [学会発表] Doose and Isso2007

    • 著者名/発表者名
      Arita, Setsuko
    • 学会等名
      Nordic Association of Japanese and Korean Studies
    • 発表場所
      Copenhagen. Denmark
    • 年月日
      2007-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202012
  • [学会発表] Doose and Isso2007

    • 著者名/発表者名
      Setsuko Arita
    • 学会等名
      Nordic Association of Japanese and Korean Studies
    • 発表場所
      コペンハーゲン大学
    • 年月日
      2007-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202012
  • [学会発表] Doose and Isso2007

    • 著者名/発表者名
      Setsuko Arita
    • 学会等名
      Nordic Association of Japanese and Korean Studies
    • 発表場所
      コペンハーゲン大学.デンマーク
    • 年月日
      2007-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202012
  • [学会発表] 上天草方言および甑島方言における条件表現について

    • 著者名/発表者名
      有田節子・江口正
    • 学会等名
      筑紫日本語研究会
    • 発表場所
      九重共同研修所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520482
  • [学会発表] 現代日本語文法における認識的条件文の位置づけ

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 学会等名
      日本語文法学会第14回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520482
  • [学会発表] 文法指導における日本語のモダリティ

    • 著者名/発表者名
      有田節子
    • 学会等名
      ポーランド日本語教師会主催研修会
    • 発表場所
      アダムミツケヴィチ大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520482
  • [学会発表] 佐賀方言と城島方言における条件節と時制の機能について

    • 著者名/発表者名
      有田節子・江口正
    • 学会等名
      第95回日本方言研究会研究発表会
    • 発表場所
      富山大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520482
  • 1.  田窪 行則 (10154957)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  江口 正 (20264707)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 3.  今仁 生美 (20213233)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  郡司 隆男 (10158892)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  松井 理直 (00273714)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  三藤 博 (60181939)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  白井 英俊 (10134462)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  中田 一志 (90252741)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 9.  岩田 美穂 (20734073)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  前田 桂子 (90259630)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 11.  坂原 茂 (40153902)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  山 祐嗣 (80202373)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  金水 敏 (70153260)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  宝島 格 (50288445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  白井 賢一郎 (20162753)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  稲田 俊明 (80108258)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  村尾 治彦 (50263992)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  浅原 正幸 (80379528)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 19.  原田 走一郎 (00796427)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  門屋 飛央 (60805878)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  平塚 雄亮 (70757822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  松浦 年男 (80526690)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  黒木 邦彦 (80613380)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  長屋 尚典 (20625727)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  細馬 宏通 (90275181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi