検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
大島 研介
Oshima Kensuke
研究者番号
80636811
その他のID
https://orcid.org/0000-0002-3391-754X
所属 (現在)
2024年度: 横浜商科大学, 商学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2023年度 – 2024年度: 横浜商科大学, 商学部, 准教授
2019年度 – 2022年度: 横浜商科大学, 商学部, 講師
2015年度 – 2018年度: 神奈川大学, 人間科学部, 非常勤講師
2014年度: 神奈川大学, 人間科学部, その他
2013年度: 神奈川大学, 人間科学部, 非常勤講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09060:特別支援教育関連
/
実験心理学
研究代表者以外
小区分09060:特別支援教育関連
キーワード
研究代表者
点字 / 触覚 / 点字読書 / 視覚障害 / 客観的指標 / 読書速度 / 発見学習 / Contingency Adduction / 視覚的な点字学習法 / 指のサイズ
…
もっと見る
/ 点字寸法 / 第二指長 / 手長 / 計測 / 身体サイズ / 点字サイズ / 実験心理学 / 試験時間 / 点字読書速度 / 読書 / 黙読 / 合理的配慮 / 点字受験 / 試験時間延長 / 客観指標の開発 / braille reading
…
もっと見る
研究代表者以外
視覚障害 / 支援技術 / 弱視 / 視覚障害教育 / 特別支援教育 / 読書環境 / 診断的評価 / 読書 / 発達障害教育 / デジタル教科書 / 評価ツール / 発達障害 / デジタルリーディング / 読み障害 / ICT / 実験心理 / 視線 / 読み / 評価 / 配慮要求 / 高大連携 / 試験 / 合意形成 / 合理的配慮 / 高大接続 / インクルーシブ教育 / 特別支援教育学 / 盲 / 教育学
隠す
研究課題
(
6
件)
研究成果
(
12
件)
共同研究者
(
9
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
日本点字の規則性を活かしたcontingency adduction手続きを用いた視覚的な点字学習法
研究代表者
研究代表者
大島 研介
研究期間 (年度)
2024 – 2027
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分09060:特別支援教育関連
研究機関
横浜商科大学
個の特性に最適化するためのデジタル・リーディング環境評価ツールの開発と評価
研究代表者
氏間 和仁
研究期間 (年度)
2021 – 2023
研究種目
基盤研究(B)
審査区分
小区分09060:特別支援教育関連
研究機関
広島大学
点字サイズと指のサイズの関連:指に適した点字サイズに関する実証研究
研究代表者
研究代表者
大島 研介
研究期間 (年度)
2019 – 2024
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分09060:特別支援教育関連
研究機関
横浜商科大学
視覚障害者の円滑な大学進学を目指した高大連携システムの開発と評価
研究代表者
氏間 和仁
研究期間 (年度)
2018 – 2020
研究種目
基盤研究(B)
審査区分
小区分09060:特別支援教育関連
研究機関
広島大学
客観的指標に基づく点字ユーザの試験時間の設定--点字読書チャートの応用--
研究代表者
研究代表者
大島 研介
研究期間 (年度)
2016 – 2019
研究種目
若手研究(B)
研究分野
実験心理学
研究機関
横浜商科大学
神奈川大学
点字読書速度の客観化に向けて--点字読書チャートの開発--
研究代表者
研究代表者
大島 研介
研究期間 (年度)
2013 – 2015
研究種目
若手研究(B)
研究分野
実験心理学
研究機関
神奈川大学
すべて
2023
2022
2019
2016
2015
すべて
雑誌論文
学会発表
[雑誌論文] Contingency adduction手続きを用いた視覚的な点字学習
2023
著者名/発表者名
小原健一郎・大島研介・相澤裕紀
雑誌名
行動分析学研究
巻
: 38
ページ
: 16-26
査読あり
データソース
KAKENHI-PROJECT-21H00888
[雑誌論文] 弱視の高校生を対象にした広大連携プログラム
2019
著者名/発表者名
氏間和仁・中野泰志・永井伸幸・田中良広・竹林地毅・韓星民・相羽大輔・大島研介
雑誌名
弱視教育
巻
: 56(4)
ページ
: 20-29
データソース
KAKENHI-PROJECT-18H01040
[学会発表] Contingency Adduction手続きを用いた視覚的な点字学習法--点字と仮名の関係学習における見本刺激の違いの影響--
2023
著者名/発表者名
大島研介・小原健一郎
学会等名
日本心理学会第87回大会
データソース
KAKENHI-PROJECT-21H00888
[学会発表] 弱視児童生徒の読み評価ツール開発のための横断的読み速度調査-発達段階に着目して-
2022
著者名/発表者名
氏間和仁、西本月那、今津麻衣、永井伸幸、大島研介、奥村智人
学会等名
第30回視覚障害リハビリテーション研究発表
データソース
KAKENHI-PROJECT-21H00888
[学会発表] 大学生の長文・短文の読みの比較
2022
著者名/発表者名
氏間和仁・西本月那・今津麻衣・永井伸幸・大島研介
学会等名
第23回日本ロービジョン学会学術総会
データソース
KAKENHI-PROJECT-21H00888
[学会発表] 各国で普及している点字サイズと身体サイズの関係 --文献調査に基づいた検証--
2022
著者名/発表者名
大島研介
学会等名
日本特殊教育学会第60回大会
データソース
KAKENHI-PROJECT-19K02938
[学会発表] Contingency Adduction手続きを用いた視覚的な点字学習 ―未訓練の点字要素を含む複合刺激による制御の可能性―
2019
著者名/発表者名
小原健一郎・大島研介
学会等名
日本行動分析学会第 37 回年次大会
データソース
KAKENHI-PROJECT-18H01040
[学会発表] 視覚障害高校生のための高大連携プログラムの効果に関する予備調査
2019
著者名/発表者名
氏間 和仁・中野 泰志・田中 良広・永井 伸幸・竹林地 毅・韓 星民・相羽 大輔・大島 研介
学会等名
第20回日本ロービジョン学会学術総会抄録集
データソース
KAKENHI-PROJECT-18H01040
[学会発表] 大学進学を希望する視覚障害のある高校生のためのスキルアップセミナー:合意形成と支援機器操作スキルの向上を目指して
2019
著者名/発表者名
氏間 和仁・中野 泰志・永井 伸幸・田中 良広・竹林地 毅・大島研介・相羽 大輔・韓 星民
学会等名
全国高等教育障害学生支援協議会第5回大会発表抄録集
データソース
KAKENHI-PROJECT-18H01040
[学会発表] Influence of individual-level and sentence-level factors on braille reading speed.
2016
著者名/発表者名
Oshima,K. and Yasushi, N.
学会等名
31st International Congress of Psychology
発表場所
PACIFICO Yokohama
年月日
2016-07-24
国際共著/国際学会である
データソース
KAKENHI-PROJECT-25870838
[学会発表] 点字読書速度に与える文章特性と個人特性の影響 --階層線形モデルによる検討--
2015
著者名/発表者名
大島研介・中野泰志
学会等名
日本心理学会第79年大会
発表場所
名古屋大学
年月日
2015-09-22
データソース
KAKENHI-PROJECT-25870838
[学会発表] 文章の違いが点字読書速度に与える影響 --速く読める文章はユーザ間で共通しているか--
2015
著者名/発表者名
大島研介・中野泰志
学会等名
特殊教育学会第53回大会
発表場所
東北大学
年月日
2015-09-19
データソース
KAKENHI-PROJECT-25870838
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
氏間 和仁
(80432821)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
5件
2.
永井 伸幸
(50369310)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
5件
3.
竹林地 毅
(50332169)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
3件
4.
相羽 大輔
(50735751)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
3件
5.
中野 泰志
(60207850)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
3件
6.
韓 星民
(60643476)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
3件
7.
田中 良広
(70392933)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
3件
8.
奥村 智人
(00538077)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
9.
小原 健一郎
(40533394)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
×
×