• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加川 志津子  Kagawa Shizuko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80645507
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度: 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 研究員
2014年度 – 2015年度: 慶應義塾大学, 医学部, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
呼吸器内科学
キーワード
研究代表者
Th17 / 動物モデル / 好酸球 / 気道過敏性 / 気管支喘息 / IL-23 / 皮膚バリア / 経皮感作
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  皮膚バリア機能障害がもたらす気管支喘息におけるIL-23の役割の解明と創薬応用研究代表者

    • 研究代表者
      加川 志津子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      慶應義塾大学

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Dual Role of Interleukin-23 in Epicutaneously-Sensitized Asthma in Mice2014

    • 著者名/発表者名
      Masaki K, Suzuki Y, Kagawa S, Kodama M, Kabata H, Miyata J, Tanaka K, Fukunaga K, Sayama K, Oguma T, Kimura T, Amagai M, Betsuyaku T, Asano K.
    • 雑誌名

      Allergology International

      巻: 63 号: Supplement.1 ページ: S13-S22

    • DOI

      10.2332/allergolint.13-OA-0632

    • NAID

      130004477229

    • ISSN
      1323-8930, 1440-1592
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26461167, KAKENHI-PROJECT-26461198
  • [学会発表] 経皮感作喘息モデルにおけるIL-23の役割

    • 著者名/発表者名
      正木克宜、加川志津子、別役智子、浅野浩一郎 ら
    • 学会等名
      第26回日本アレルギー学会春季臨床学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2014-05-09 – 2014-05-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26461198
  • 1.  福永 興壱 (60327517)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  鈴木 雄介 (80306696)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  久保 亮治 (70335256)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  加畑 宏樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  正木 克宜
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  持丸 貴生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  松坂 雅子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi