• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

村尾 愛美  Murao Aimi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80792415
所属 (現在) 2025年度: 東京学芸大学, 教育学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2025年度: 東京学芸大学, 教育学部, 講師
2021年度 – 2022年度: 東京学芸大学, 教育学研究科, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09060:特別支援教育関連
研究代表者以外
中区分9:教育学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
知的障害 / 指標 / 複文 / 特異的言語発達障害 / 指導法 / 指導 / 動詞 / 項 / 格助詞
研究代表者以外
社会認知 / 臨床マーカー / 二次的適応障害 / 言語発達遅滞
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  隠れた障害である言語発達障害と社会認知発達との関係性解明:二次障害を防ぐために

    • 研究代表者
      松井 智子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      中央大学
  •  特異的言語発達障害児と知的障害児の複文の特徴:指標としての有効性を探るために研究代表者

    • 研究代表者
      村尾 愛美
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  知的障害児の格助詞「が」「を」「に」の困難さに関わる要因の解明研究代表者

    • 研究代表者
      村尾 愛美
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2022
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      東京学芸大学

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 文の可逆性及び語順が知的障害児の格助詞の使用に及ぼす影響 : 構文指導の観点から2022

    • 著者名/発表者名
      村尾愛美
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 総合教育科学系

      巻: 73 ページ: 315-324

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K13613
  • [学会発表] 知的障害児と定型発達児における項および格助詞の使用の特徴2023

    • 著者名/発表者名
      村尾愛美
    • 学会等名
      日本コミュニケーション障害学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K13613
  • [学会発表] 知的障害児における動詞と項,格助詞の使用の特徴-項構造に視点を当てて-2022

    • 著者名/発表者名
      村尾愛美
    • 学会等名
      第48回日本コミュニケーション障害学会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K13613
  • 1.  松井 智子 (20296792)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  藤野 博 (00248270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  平田 正吾 (10721772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  三浦 優生 (40612320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  池田 一成 (50293006)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi