• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

白數 哲久  Shirasu Tetsuhisa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80810415
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 昭和女子大学, 生活機構研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 昭和女子大学, 生活機構研究科, 准教授
2019年度 – 2020年度: 昭和女子大学, 人間社会学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究代表者以外
中区分9:教育学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
サイエンス・コミュニケーション / ホームページ公開 / 指導者養成研修プログラム / プログラミングマニュアル / STEM教育教材開発 / 米国視察 / 実証授業 / 米国 / ものづくり / FOSS / プログラミング / STEM教育 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 学校改革の形成的介入研究 / 教師の専門性開発 / 学校改革 / チェンジラボラトリー / 形成的介入 / 変革的エージェンシー / 学校改革のチェンジラボラトリー / 拡張的学習理論 / 文化・歴史的活動理論 / 拡張する学校 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (18件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  拡張する学校を創る―変革的エージェンシーの形成へ―

    • 研究代表者
      山住 勝広
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      関西大学
  •  我が国の小・中学校におけるSTEM教育普及に向けたプログラム開発と人材育成研究代表者

    • 研究代表者
      白數 哲久
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      昭和女子大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2019 1990

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 昭和女子大学現代教育研究所理科教育研究グループ研究報告書 STEM教育のものづくりとプログラミングの融合2022

    • 著者名/発表者名
      白數哲久、久木田寛直、星名由美、吉澤弘
    • 総ページ数
      41
    • 出版者
      昭和女子大学現代教育研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14210
  • [図書] 「ノットワーキングで実現する社会に開かれた学校づくり―総合的な学習の時間の活用」山住勝広編著『拡張的学習と教育イノベーション―活動理論との対話』(執筆担当部分 pp. 71-109)2022

    • 著者名/発表者名
      白數哲久
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623093632
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00084
  • [雑誌論文] 我が国の小・中学校におけるSTEM教育普及に向けたプログラムの開発と人材育成-米国FOSS事例研究・STEMとプログラミングの融合-2024

    • 著者名/発表者名
      白數哲久、岡崎真幸、羽賀京子、吉澤弘、伊藤愛美、佐藤那乃、星名由美、大串幸司、駒崎麻里絵
    • 雑誌名

      昭和女子大学・昭和女子大学現代教育研究所 研究成果報告書

      巻: 1 ページ: 1-130

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14210
  • [雑誌論文] STEM教育推進に寄与する教育方法の開発に関する研究(1)2023

    • 著者名/発表者名
      白數哲久
    • 雑誌名

      NPO法人ガリレオ工房通信

      巻: Vol. 422 ページ: 19-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00084
  • [雑誌論文] STEM教育推進に寄与する教育方法の開発に関する研究(2)2023

    • 著者名/発表者名
      白數哲久
    • 雑誌名

      NPO法人ガリレオ工房通信

      巻: Vol. 423 ページ: 18-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00084
  • [雑誌論文] STEM教育推進に寄与する教育方法の開発に関する研究(4)2023

    • 著者名/発表者名
      白數哲久
    • 雑誌名

      NPO法人ガリレオ工房通信

      巻: Vol. 426 ページ: 14-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00084
  • [雑誌論文] STEM教育推進に寄与する教育方法の開発に関する研究(3)2023

    • 著者名/発表者名
      白數哲久
    • 雑誌名

      NPO法人ガリレオ工房通信

      巻: Vol. 424 ページ: 22-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00084
  • [雑誌論文] STEAM 教育推進に寄与する教育方法の開発に関する研究 ―生活科・理科における「ものづくり」の再興―2023

    • 著者名/発表者名
      白數哲久
    • 雑誌名

      昭和女子大学紀要「学苑」

      巻: 971 ページ: 1-17

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14210
  • [雑誌論文] 対話を促す科学読み物の活用に関する研究 ―文化-歴史的活動理論と知識構成型ジグソー法の援用―2021

    • 著者名/発表者名
      白數哲久
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 44(1), ページ: 65-79

    • NAID

      40022657957

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14210
  • [雑誌論文] 教育創造 (104)(232)1990

    • 著者名/発表者名
      白數哲久
    • 巻
      194
    • ページ
      -
    • DOI

      10.11501/6042630

    • ISSN
      0910-9846
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14210
  • [学会発表] FOSSの理科授業視察から我が国の理科の未来を考える2024

    • 著者名/発表者名
      白數哲久
    • 学会等名
      昭和女子大学現代教育研究所 理科教育プロジェクトシンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14210
  • [学会発表] なぜ「ものづくり」ではなく「STEM」教育なのか2024

    • 著者名/発表者名
      白數哲久
    • 学会等名
      昭和女子大学現代教育研究所 理科教育プロジェクトシンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14210
  • [学会発表] チェンジラボラトリーによる教師の拡張的学習の生成と学校改革の活動理論的研究―成城学園初等学校における協働的な教育実験の試み2023

    • 著者名/発表者名
      山住勝広、冨澤美千子、白數哲久、伊藤大輔、石田絵里香、真砂伽也子
    • 学会等名
      日本教育学会第82回大会 ラウンドテーブル
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00084
  • [学会発表] A study on the use of science books to promote dialogue: Using cultural-historical activity theory and knowledge constructive jigsaw method2023

    • 著者名/発表者名
      Shirasu, Tetsuhisa
    • 学会等名
      The JSPS Grants-in-Aid for Scientific Research (A) "Making an Expansive School" 2nd International Symposium
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00084
  • [学会発表] STEM教育推進に寄与する教材と教育方法の開発に関する研究-生活科・理科における「ものづくり」の再興2022

    • 著者名/発表者名
      白數哲久
    • 学会等名
      日本理科教育学会第72回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14210
  • [学会発表] 対話を促す科学読み物の活用に関する研究 -文化‐歴史的活動理論と知識構成型ジグソー法の援用-2021

    • 著者名/発表者名
      白數哲久
    • 学会等名
      令和3年度日本学校図書館学会研究発表大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14210
  • [学会発表] Aiming to revive Japan's Manufacturing Education2019

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhisa shirasu
    • 学会等名
      The 6th ICASE World Science and Technology Education Conference 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14210
  • [学会発表] Scientific Concepts in the Field of ZPD Growing up through the Interaction of Technology and Engineering -Through a Toy-making Workshop using Magnets2019

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhisa shirasu
    • 学会等名
      The 6th ICASE World Science and Technology Education Conference 2019
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14210
  • 1.  山住 勝広 (50243283)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  根津 知佳子 (40335112)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  冨澤 美千子 (90810680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  伊藤 大輔 (40440961)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  畠山 大 (10616303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山田 直之 (90825738)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  浅野 吉英 (00932576)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi