• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松本 美子  Matsumoto Yoshiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80840503
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 富山県立大学, 看護学部, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2025年度: 富山県立大学, 看護学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58070:生涯発達看護学関連
研究代表者以外
小区分58070:生涯発達看護学関連
キーワード
研究代表者
患者指導 / 食物アレルギー / 幼児後期 / 小児アレルギーエデュケーター / 患者教育 / 病態生理に関する教育 / 学童期 / セルフケア / 小児
研究代表者以外
対話 … もっと見る / 看護実践 / Electronic Diary / mHealth App / 食物アレルギー / 乳児モデル人形 / 看護 / シミュレーション教育 / 間主観性 / 尺度 / 1次予防 / 児童虐待 / メンタルヘルス / 親 / システム / ポピュレーションアプローチ / 子育て世代包括支援 / 予防 / 児童虐待(子ども虐待) 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  Food Allergyのあるこども家族の健康管理アプリを活用した対話型看護実践モデルの開発

    • 研究代表者
      加藤 依子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      札幌市立大学
  •  幼児後期の食物アレルギー児へのタブレット端末を使用した疾患教育教材の開発研究代表者

    • 研究代表者
      松本 美子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      富山県立大学
  •  看護系大学生の間主観性の獲得を目指すシミュレーション教育の開発

    • 研究代表者
      若瀬 淳子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      富山県立大学
  •  児童虐待1次予防におけるポピュレーションアプローチシステムの構築

    • 研究代表者
      寺井 孝弘
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      富山県立大学
  •  食物アレルギーをもつ学童前期の子どもの疾患理解のための教育プログラム開発研究代表者

    • 研究代表者
      松本 美子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      富山県立大学

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 小児アレルギーエデュケーターによる食物アレルギー児とその家族への教育の実態2023

    • 著者名/発表者名
      松本美子、桶本千史、高木園美、山口知香枝、浅野みどり、足立雄一
    • 雑誌名

      日本小児臨床アレルギー学会誌

      巻: 21 ページ: 30-38

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K19137
  • [学会発表] 食物アレルギー児の食に関する習慣-小児病棟及び小児科外来におけるエスノグラフィーから-2022

    • 著者名/発表者名
      松本美子、桶本千史、長谷川ともみ、伊藤靖典、足立陽子、足立雄一
    • 学会等名
      日本小児臨床アレルギー学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K19137
  • [学会発表] 小児アレルギーエデュケーター(PAE)による食物アレルギー児への患者教育の実態調査-患者教育項目の実施率と教育開始年齢-2021

    • 著者名/発表者名
      松本美子、桶本千史、長谷川ともみ、高木園美、山口知香枝、浅野みどり、足立雄一
    • 学会等名
      日本小児臨床アレルギー学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K19137
  • [学会発表] 小児アレルギーエデュケーター(PAE)による食物アレルギー児と家族への患者教育の実態調査 -PAE属性と教育項目実施多数群の関連-2021

    • 著者名/発表者名
      松本美子、桶本千史、長谷川ともみ、高木園美、山口知香枝、浅野みどり、足立雄一
    • 学会等名
      日本小児臨床アレルギー学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K19137
  • 1.  寺井 孝弘 (20595326)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  若瀬 淳子 (30718599)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  高木 園美 (80734178)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  西村 香織 (20846133)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  加藤 依子 (80734764)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  田中 裕子 (00788565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中安 隆志 (10738587)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  飯尾 美沙 (50709011)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  高谷 恭子 (40508587)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  高橋 尚人 (80414192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  松野 千代美 (41004972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi