• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

米澤 敏  YONEZAWA Satoshi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

米沢 敏  YONEZAWA Satoshi

隠す
研究者番号 90001867
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2004年度: 愛知県心身障害者コロニー・発達障害研, 究所, 室長
2002年度: 愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 室長
1997年度 – 1999年度: 愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 発生学部, 室長
1997年度 – 1998年度: 愛知県コロニー発達障害研究所, 発生学部, 室長
1993年度 – 1998年度: 愛知県コロニー, 発達障害研究所, 室長 … もっと見る
1993年度 – 1995年度: 愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 発生学部, 室長
1994年度: 愛知県コロニー, 発達障害研究所, 所長
1989年度 – 1991年度: 北海道大学, 理学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
耳鼻咽喉科学 / 神経解剖学・神経病理学 / 物質生物化学
研究代表者以外
動物生理・代謝 / 耳鼻咽喉科学 / 発生生物学
キーワード
研究代表者
DFNB12 / inner ear defects / mutant mouse / 脳性聴覚応答 / 聴覚障害 / myosin 10 / waltzer mouse / Usher 1D syndrome / linkage map / 遺伝子座 … もっと見る / モデルマウス / 行動異常マウス / ワルツァー遺伝子 / ミオシン10型 / waltzer対立遺伝子 / Usher 1D症候群 / 染色体マッピング / 聴覚障害遺伝子 / 聴覚障害マウス / monoclonal antibody / auditory brain-stem response / c-mos expression / abnormal behavior / 内耳発生 / c-mos / プロトがん遺伝子 / モデル動物 / 内耳平衡器破壊マウス / c-mos発現 / 単クローン抗体作製 / 平衡器機能障害 / 行動異常 / ミュータントマウス / ligosaccharide unit / Endothelin-converting enzyme / Processing / Primary structure / Aspartic proteinase / Cathepsin E / 単クロ-ン抗体 / 蛋白質分解特性 / 酸性プロテア-ゼ / エンドセリン / N端アミノ酸配列 / ハイドロパチ- / アスパルティックプロテア-ゼ / 糖鎖構造 / 一次構造 / エンドセリン変換酵素 / プロセシング / アルパルティックプロテア-ゼ / カテプシンE … もっと見る
研究代表者以外
cathepsin E / カテプシンE / ABR / FGF / peptide substrate / active site / enzyme specificity / pepsin / pepsinogen / 食性 / 新世界ザル / 霊長類 / P'1 / 基質特異性 / S'1 / ペプチド分解 / P‘1 / P1 / ペプシン / ペプシノゲン / stimulate electrode / mutant mice / cochlear implant / 刺激電極 / 突然変異マウス / 人工内耳 / Ascaris suum / mouse / cathepsin E inhibitor / aspartic protease / protease / 回虫インヒビター / 遺伝子解析 / 蛋白質分解酵素 / アスパラギン酸プロテアーゼ / カテプシンEインヒビター / 回虫 / マウス / アスパラギン 酸プロテアーゼ / プロテアーゼ / new assay method / invariant chain / biologically active peptides / processing / 特異的測定法 / インヴァリアント鎖 / 生理活性ペプチド / プロセシング / development / tachykinin / substance P / procathepsin E / カテプソンE / 発生初期 / タキキニン / サブスタンスP / プロカテプシンE 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  脊椎動物ペプシノゲンの多様性に関する酵素機能の特異性とゲノム解析

    • 研究代表者
      景山 節
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      動物生理・代謝
    • 研究機関
      京都大学
  •  哺乳類組織でのカテプシンEの蛋白質分解の特異性と遺伝子工学による生理機能の解析

    • 研究代表者
      景山 節
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      動物生理・代謝
    • 研究機関
      京都大学
  •  突然変異マウスを利用した小児用人工内耳のための基礎研究

    • 研究代表者
      松島 純一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      耳鼻咽喉科学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  行動異常を伴う遺伝性聴覚障害マウス(BUS/Idr)の原因因子・遺伝子の探索研究代表者

    • 研究代表者
      米澤 敏
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      耳鼻咽喉科学
    • 研究機関
      愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所
  •  カテプシンE-生理活性ペプチドの分解・プロセシングと組織での発現調節

    • 研究代表者
      景山 節
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      動物生理・代謝
    • 研究機関
      京都大学
  •  発生初期におけるカテプシンEの遺伝子発現調節と生理活性ペプチドの分解機構

    • 研究代表者
      影山 節 (景山 節)
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      発生生物学
    • 研究機関
      京都大学
  •  遺伝性多動・内耳形態異常マウス(BUS)の病態発現に関与する因子の特定研究代表者

    • 研究代表者
      米澤 敏
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経解剖学・神経病理学
    • 研究機関
      愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所
  •  カテプシンEの構造と生合成・プロセシング研究代表者

    • 研究代表者
      米澤 敏
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      物質生物化学
    • 研究機関
      北海道大学
  • 1.  影山 節 (20027501)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  浅岡 一雄 (10089138)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松島 純一 (60173829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  伊福部 達 (70002102)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  野田坂 佳伸 (30184005)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  鎌田 勉 (20091431)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  日下部 守昭 (60153277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  鈴木 樹里 (10175408)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  花井 敦子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi