• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

横田 俊幸  YOKOTA Toshiyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90007005
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度: 山形大学, 工学部, 教授
1992年度 – 1998年度: 山形大学, 工学部, 教授
1987年度 – 1990年度: 山形大学, 工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
化学工学一般 / 化学工学
研究代表者以外
科学教育 / 反応・分離工学 / 科学教育
キーワード
研究代表者
多孔質セラミックス / 凍結乾燥法 / Oriented Pores / Freeze Drying / Porous Ceramics / 比表面積 / High Temperature Resistance / High Porosity / Membrane Support / Ceramics Membrane … もっと見る / セラミック分離膜 / 高配向性多孔質セラミックス / 多孔質マグネシア / 耐熱性 / 高気孔率 / 高配向性多孔質体 / 膜基材 / セラミックス分離膜 / Porosity / Specific Surface Area / Micro Pore Distribution / 非対称多孔質セラミックス / 空隙率 / 細孔径分布 / 細孔配向性 / 破壊強度 / 焼結助剤 / 細孔 / 昇華 / 多孔質アルミナ … もっと見る
研究代表者以外
CAI / 数式照合 / Pattern Matching of Numerical Formulas / ITS / 大学教育 / 活性化学種 / CAI described in LISP / Instruction in Universities / Math.Instruction / LISPによるCAI / 数学教育 / Development of Numerical Formulas / Instruction by MULTI-MEDIA / Instruction in University / デ-タ処理手法 / ITS′ / 数式展開 / 数式照会 / マルチメディア教育 / 学習者データの解析 / コースウェアの開発 / 知識モデルの構成 / 知的CAI / ガスの粒子転換 / 分子クラスター / イオン / ラジカル / 光触媒 / レーザー合成 / 電磁波照射 / 放電技術 / 環境管理 / 新材料 / 光技術 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  電磁波照射による活性化学種を利用した反応システムの統合的体系化

    • 研究代表者
      田門 肇
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      反応・分離工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  活性化学種を利用した物質システム管理プロセスの設計

    • 研究代表者
      菅原 拓男
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      反応・分離工学
    • 研究機関
      秋田大学
  •  セラミックス分離膜用の高配向性多孔質基材の製造法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      横田 俊幸
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      化学工学一般
    • 研究機関
      山形大学
  •  凍結乾燥法による細孔の方向性を制御した多孔質セラミックスの製造研究代表者

    • 研究代表者
      横田 俊幸
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      化学工学一般
    • 研究機関
      山形大学
  •  LISPによるCAIシステムの機能向上と移植性を高める研究

    • 研究代表者
      最首 和雄
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      明星大学
  •  LISPーCAIシステムにおける解答照合法の高度化に関する研究

    • 研究代表者
      最首 和雄
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      山形大学
  •  凍結乾燥法による夛孔質セラミックスの新しい製造法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      横田 俊幸
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      化学工学
    • 研究機関
      山形大学
  •  学習支援システムでの数式回答に対する照合法の高度化, 系統化について

    • 研究代表者
      最首 和雄
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      山形大学
  • 1.  最首 和雄 (00007189)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  菅原 拓男 (10006679)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐藤 正之 (70008473)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  伊藤 紘二 (20013683)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中野 勝之 (50037876)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  武内 一夫 (10142639)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  幸田 清一郎 (10011107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  田門 肇 (30111933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  定方 正よし (30011175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  奥山 喜久夫 (00101197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  津川 昭良 (60006997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  日下部 千春 (20006886)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  橋本 昌幸 (50247152)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  高畑 保之 (00163303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi