• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伊藤 紘二  ITOH Kohji

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

伊藤 絋二  ITOH Kohji

隠す
研究者番号 20013683
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度 – 2014年度: 山口東京理科大学, 工学部, 教授
2009年度 – 2011年度: 山口東京理科大学, 工学部・電気工学科, 教授
1998年度 – 2006年度: 東京理科大学, 基礎工学部, 教授
1997年度: 東京理科大学, 基礎工学部・電子応用工学科, 教授
1989年度 – 1996年度: 東京理科大学, 基礎工学部, 教授 … もっと見る
1993年度: 東京理科大学, 基礎工学部・電子応用工学科, 教授
1988年度: 東京大学, 工学部計数工学科, 助教授
1987年度 – 1988年度: 東京大学, 工学部, 助教授
1987年度: 山形大学, 工学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育工学 / 教育工学 / 科学教育 / 科学教育 / 日本語教育
研究代表者以外
科学教育 / 人文・社会系 / 科学教育 / 情報工学 / 教育工学 / 情報通信工学
キーワード
研究代表者
問題解決支援 / 学習支援システム / 知的CAI / オブジェクト指向 / 協調学習 / 知識ベース / 3次元操作環境 / JAVA / 教材検索 / プランニング支援 … もっと見る / 生涯学習 / メディア表現 / 知識情報処理 / problem-solver's assistant / knowledge-based system / CAI / C++ / グループ学習 / ネゴシエーション / ネットワーク / 問題解決プラン / 評価実験 / 議論支援 / collaborative learning / 日本語 / LTAG / 第二言語学習 / 教育工学 / 教授学習支援システム / 知識連関マップ / 知識構造 / 知識関連マップ / 予習課題 / チーム作業 / プランニング / 発表 / 授業内協調学習 / 知識教材 / 協調学習支援システム / 手がかり表現 / 協調学習支援 / 問題解決学習支援 / 工学系授業 / セマンティックネットワーク / 検索エンジン / Webシステム / リフレクション / 知識処理 / 知識インタフェース / 知的インターフェース / ハイパ-メディア / 知識ベ-ス / 知識検索 / 問題解決 / シミュレ-ション / 直接操作 / Xウインドウ / ハイパメディア / 知識表現 / ヒュ-マンインタ-フェイス / hyper-media / knowledge-base / knowledge retrieval / media presentation / problem description / simulation / direct manipulation / X-window / 対話的学習支援環土 / 知識ベースシステム / メディアメタファ / オブジェクト指向プログラミング / 学生の振舞いのモニタリング / 方略によるガイダンス / 図形による推論 / 問題解決ワークベンチ / 対話的学習環境 / 問題記述 / 解決方略 / 発見誘導 / メディアメタファ表現 / ハイブリッド推論 / ワークベンチシステム / 発見的学習 / ILE / media metaphor / object-oriented programming / monitoring student's performance / strategy-oriented guidance / diagrammatical inference / 三次元操作 / ポインティング機構 / 三次元カ-ソル / 三次元マウス / 3D manipulation / pointing mechanism / object oriented programming / knowledge base / 3D cursor / 3D mouse / 多次元メディア / 合意形成 / ヒューマンインターフェース / 意味フレーム / モニタリング / ヒューマンインタフェース / オズの魔法使い / Computer-Assited Learning / Knowledge-Based System / Knowledge Negotiation / Problem-Solving / Media Database / Semantic Index / Mult imedia / CAL Developement Environment / 分散処理 / ネゴシェーション / メディアインタフェース / Group Learning / Negotitation / Intelligent Tutoring System / Object Oriented Programing / Distributed Processing / Network / 3 Dimensional Munipulating Environment / 擬化学習者 / コンピュータエージェント / クライアント・サーバシステム / 問題型 / 事例ベース / グループメモリ / 協同作業プラットフォーム / 問題解決システム / 方略選択 / 自己申告タグ付け / 共同作業場 / 帰納論理 / 学習支援システム開発環境 / 学習支援環境 / 分散オブジェクトシステム / MIP / 共有ホワイトボード / FAQシステム / 履歴管理 / pseudo student / computer agent / client-server system / problem type / problem-solving plan / case base / evaluation experiment / 学習支援シルテム / 第二言語の学習 / 診断処理 / 学習項目 / 例文データベース / インデクシング / 日本語教育 / 誤り診断 / 形態素解析 / 概念辞書 / 機械学習 / 自然言語処理 / 機能インデックス / 状況依存 / 診断 / 対話データベース / TAG / Learning Assistance System / Second Language Learning / Japanese / Diagnostic Processing / Learning Item / Sample Text Data Base / Indexing / コンセプトマップ / アクセシビリティ / 問題解決学習 / 分散協調学習 / セマンティックインデクシング / ポインティング操作支援 / 共同作業場の実装 / 協調作業 / WBE(Web利用教育) / セマンティックアノテーション / メディアベース / マウス操作支援 / ネットワークメディアシステム / 意味的インデックス / バリヤフリーHCI / 議論支援システム / JAVA-RMI / life-long learning / network / concept map / second language learning / accessibility / learning by problem solving / computer-assisted learning / 表現獲得支援 / 表現ノート付け / 比較による学習 / 表現連関マップ / 穴埋め作文診断 / 音声認識 / モーラ単位のピッチ表示 / 音声同期ハイライト / 表現ノート / プロソディ学習支援 / 学習者音声のピッチ表示 / プロトタイプ表現ノート / 意味係り表現 / 第二言語学習支援 / 読解支援 / 音声認識エンジン / プロソディ / XMLファイル / 表現判別関数 / CALL / 表現獲得 / 英語 / プロソディ支援 / assisting acquisition of expressions / annotating expression notes / learning by comparison / expression relational map / diagnosing blank filling compositions / voice recognition / mora-wise pitch displaying / voice-synchronized highlighting / コンピュータ利用教育 / 学習者モデル / 教授方略 / ヒューマンインターフェイス / コンピュ-タ利用教育 / ヒュ-マンインタフェイス / 指導エキスパートシステム / 工学教育 / computer-based education / intelligent CAI / student model / intstructional strategy / human interface / object-oriented system … もっと見る
研究代表者以外
知的CAI / ITS / CAI / 誤り原因同定 / 数式照合 / 大学教育 / OFDM / MMSE / ISDB-T / 学習者モデリング / 教授 / 理解 / 概念形成 / 知識獲得 / 学習 / 学習者モデル / メンタルモデル / 教授方略 / 発見的学習 / B-MODUS CAI / Bi-Modus CAI / 帰納推論型学習者モデル / 数学教育 / e-Learning / 学校外教育 / 中等教育 / 知識モデルの構成 / コースウェアの開発 / 学習者データの解析 / マルチメディア教育 / 数式照会 / 数式展開 / ITS′ / デ-タ処理手法 / Pattern Matching of Numerical Formulas / Instruction in University / Instruction by MULTI-MEDIA / Development of Numerical Formulas / 教育工学 / AI型教育 / エキスパートシステム / コンピュータリテラシー / 情報処理教育 / レーザーディスクの教育利用 / エキスパ-ト システム / コンピュ-タ リテラシ- / レ-ザ-ディスクの教育利用 / エキスパ-トシステム / コンピュ-タリテラシ- / Educational Technology / AI type Education / Expert System / Computer Literacy / Education of Information Science / Application of LD for Education / 音声言語 / 人間の認識過程 / 大文脈 / 連続音声 / 音声認識方式 / 統語情報 / 意味情報 / 談話情報 / 認識過程 / 人間 / 内部辞書 / 辞書検索 / Spoken Language / Human Processes of Recognition / Large Context / Continuous Speech / Speech Recognition System / Syntactic Information / Semantic Information / Discourse Information / マルチメディア / 遠隔教育 / 協調学習 / 分散学習環境 / コミュニケーション技術 / 知識処理技術 / CAL / 授業改革 / 分散型学習環境 / 知識処理 / 協調分散学習 / コンピュータネットワーク / University Education / Multimedia / Distance Education / collaborative Learning / Communication Technology / Distributed Learning Environment / AI Based Technology / Computer Assisted Learning Environment / 搬送波間干渉 / 移動受信 / 伝達路推定 / ゼロフォーミング / ドップラーシフト / 伝送路推定 / ゼロフォーシング / ドップラースプレッド / キャリア間干渉 / 適応除去 / スキャッタードパイロットシンボル / アレイアンテナ / データ拡散 / Inter-Carrier Interference / Mobile Reception / Channel Estimation / Zero forcing / Dopplen-Shift 隠す
  • 研究課題

    (22件)
  • 研究成果

    (25件)
  • 共同研究者

    (30人)
  •  協調学習支援システムによるグループ作業を組み込んだ工学系授業の実践研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 紘二
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      山口東京理科大学
  •  知識連関マップと作業場を与えて問題解決からの汎化を促す学習支援システム研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 紘二
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      山口東京理科大学
  •  理科大・MXTVの共同による高校向けWeb数学コンテンツの開発と配信

    • 研究代表者
      清水 克彦
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  形成的学習のための行き来が可能な教材群による第二言語学習支援システム研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 紘二
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  OFDMにおける搬送波間干渉の適応除去の研究

    • 研究代表者
      伊丹 誠
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      情報通信工学
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  協調作業による生涯学習を支援するネットワークメディアシステムに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 紘二
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  問題解決方略をコンピュータに教えて学ぶグループ学習を支援するシステム研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 紘二
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  状況・機能手掛かりを持つ対話データベースと誤り解析パーザに基づいて日本語の学習を支援するシステム研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 紘二
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  大学教育におけるマルチメディア・協調分散学習環境の基盤技術に関する調査研究

    • 研究代表者
      渡辺 成良
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  多次元メディアを媒介にした合意努力に基づく学習支援システム研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 絋二 (伊藤 紘二)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  ネットワークを用いてグループ学習におけるネゴシエーションを支援するシステム研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 絋二 (伊藤 紘二)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  メンタルモデルの外在化に基づく問題解決ワークベンチシステム研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 紘二
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  CAIにおける効率的な三次元操作のための表示方式おゆびポインティング機構の研究研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 紘二 (伊藤 絋二)
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  CAIにおける知識獲得

    • 研究代表者
      大槻 説乎
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  CAIにおける知識獲得

    • 研究代表者
      大槻 説乎
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  人間の音声言語処理過程に立脚した大文脈連続音声認識方式

    • 研究代表者
      藤崎 博也
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      情報工学
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  科学教育におけるコンピュータ利用の包括的検証と実施の具体策の提示

    • 研究代表者
      下沢 隆
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  知識処理を用いた検索機構をもつハイパメディア学習支援システムに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 紘二
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  LISPーCAIシステムにおける解答照合法の高度化に関する研究

    • 研究代表者
      最首 和雄
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      山形大学
  •  教育を支援する知識処理システムに関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 紘二
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京理科大学
      東京大学
  •  学習支援システムでの数式回答に対する照合法の高度化, 系統化について

    • 研究代表者
      最首 和雄
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      山形大学
  •  生涯学習を支援する知識検索インタフェースシステムに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 紘二
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2015 2014 2012 2011 2010 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 日本語学習支援環境におけるリアルタイム音声認識を用いた学習者の韻律視覚提示システム2007

    • 著者名/発表者名
      小松崎聖, 中村宏, 倉山めぐみ, 掛川淳一, 伊丹誠, 伊藤絋二
    • 雑誌名

      教育システム情報学会 渉外・活性化委員会 2006年度 JSiSE 学生・院生研究発表会

      ページ: 5-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300285
  • [雑誌論文] 第二言語の表現獲得のための総合的学習支援環境2007

    • 著者名/発表者名
      中村宏, 小松崎聖, 倉山めぐみ, 掛川淳一, 伊丹誠, 伊藤絋二
    • 雑誌名

      第49回 人工知能学会,先進的学習化学と工学研究会 (SIG-ALST)

      ページ: 47-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300285
  • [雑誌論文] テキストと音声再生に関連づけた音声プロソディの表示による第二言語表現獲得の支援2006

    • 著者名/発表者名
      中村宏, 小松崎聖, 倉山めぐみ, 掛川淳一, 伊丹誠, 伊藤絋二
    • 雑誌名

      教育システム情報学会研究報告 Vol.21, no.3 学習の身体性とマルチモーダルインタフェース(音声言語インタフェース含む)/一般 06-VOL21No3

      ページ: 9-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300285
  • [雑誌論文] 音声再生に合わせて文字列と韻律の視覚呈示を行う第二言語表現獲得支援システム2006

    • 著者名/発表者名
      中村宏, 小松崎聖, 芝木裕功, 樋口貴裕, 倉山めぐみ, 掛川淳一, 伊丹誠, 伊藤絋二
    • 雑誌名

      教育システム情報学会研究報告 Vol.21, 特集研究会新しいメディア/デバイスを活用した学習支援環境 06-VOL21

      ページ: 35-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300285
  • [雑誌論文] A System Assisting Acquisition of Japanese Expressions Through Read-Write Hear-Speaking and Comparing between Use Cases of Relevant Expressions2006

    • 著者名/発表者名
      K.Itoh, J.Kakegawa, H.Nakamura, S.Unno
    • 雑誌名

      The 10th International Conference on Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems KES(2)2006

      ページ: 1071-1078

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300285
  • [雑誌論文] A System Assisting Acquisition of Japanese Expressions Through Read-Write Hear-Speaking and Comparing between Use Cases of Relevant Expressions2006

    • 著者名/発表者名
      Kohji Itoh
    • 雑誌名

      The 10th International Conference on Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems KES(2)2006

      ページ: 1071-1078

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300285
  • [雑誌論文] A System Supporting acquisition of Japanese Ecpressions through Comparison between Usage of Relevant Expressions2005

    • 著者名/発表者名
      Kohji Itoh
    • 雑誌名

      The 2^<nd> Joint Workshop on Cognition and Learning through Media-Communication fro Advanced e-Learning 2005

      ページ: 61-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300285
  • [雑誌論文] A System Supporting Acquisition of Japanese Expressions through Comparison between Usage of Relevant Expressions2005

    • 著者名/発表者名
      Kohji Itoh
    • 雑誌名

      The 2nd Joint Workshop on Cognition and Learning through Media-Communication for Advanced e-Learning

      ページ: 61-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300285
  • [学会発表] ET研究会と工学教育ならびに仕事場における教育・学習支援2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤紘二
    • 学会等名
      電子情報通信学会教育工学研究会
    • 発表場所
      千葉工業大学
    • 年月日
      2015-05-23
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501164
  • [学会発表] グループレポートの共有のための同期的協調学習支援システムの試作とそれを用いた授業について2015

    • 著者名/発表者名
      掛川淳一 伊藤紘二
    • 学会等名
      電子情報通信学会教育工学研究会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2015-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501164
  • [学会発表] 授業における予習課題解決プランの議論を支援する協調学習支援システム2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤紘二 掛川淳一
    • 学会等名
      教育システム情報学会全国大会2015
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2015-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501164
  • [学会発表] 教師と学習者グループのコミュニケーションと教材例題の知的検索を支援する学習支援システムの試行的実践について2014

    • 著者名/発表者名
      掛川淳一  伊藤紘二
    • 学会等名
      教育システム情報学会全国大会2014
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 年月日
      2014-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501164
  • [学会発表] 協調による課題解決とレポート作成を支援するWebベースの学習環境2012

    • 著者名/発表者名
      掛川淳一, 伊藤紘二
    • 学会等名
      電子情報通信学会2012年総合大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2012-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500920
  • [学会発表] 協調による課題解決とレポート作成を支援するWebベースの学習環境2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木諒, 竹田真弓, 榎本裕介, 石崎大樹, 掛川淳一, 伊藤紘二
    • 学会等名
      電子情報通信学会2012年総合大会
    • 発表場所
      岡山
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500920
  • [学会発表] 教材と解決事例の検索を支援するインタラクティブな知識連関マップをもつWebベース協調学習環境2012

    • 著者名/発表者名
      掛川淳一, 佐々木諒, 伊藤紘二
    • 学会等名
      教育システム情報学会第37回全国大会論文集(発表予定)
    • 発表場所
      千葉
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500920
  • [学会発表] グループ作業によって支援される工学系授業の実践2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤紘二
    • 学会等名
      教育システム情報学会第36回全国大会講演論文集A6-1
    • 発表場所
      広島
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500920
  • [学会発表] グループ作業によって支援される工学系授業の実践2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤紘二
    • 学会等名
      教育システム情報学会第36回全国大会
    • 発表場所
      広島市立大学
    • 年月日
      2011-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500920
  • [学会発表] 知識に基づく探索とコミュニケーションを支援する協調学習支援環境2011

    • 著者名/発表者名
      掛川淳一, 伊藤紘二
    • 学会等名
      教育システム情報学会第36回全国大会講演論文集A6-2
    • 発表場所
      広島
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500920
  • [学会発表] インタラクティブな授業を支援するシステムの試作2010

    • 著者名/発表者名
      前川和範、掛川淳, 伊藤紘二
    • 学会等名
      電子情通信学会2010年総合大会論文集
    • 発表場所
      仙台
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500920
  • [学会発表] 教師ならびに教材・問題解決過程コレクションとのインタラクションと同期的協調問題解決作業を支援する学習支援環境の提案と試作2010

    • 著者名/発表者名
      掛川淳一, 前川和紀, 松本航, 伊藤紘二
    • 学会等名
      教育システム情報学会第35回全国大会講演論文集
    • 発表場所
      札幌
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500920
  • [学会発表] 問題解決協調学習と報告を支援するWebシステム

    • 著者名/発表者名
      佐々木諒、 掛川淳一、 伊藤紘二
    • 学会等名
      日本教育工学会平成25年度全国大会
    • 発表場所
      秋田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501164
  • [学会発表] 協調課題解決学習を支援するWebシステムの開発と運用

    • 著者名/発表者名
      佐々木諒、 掛川淳一、 伊藤紘二
    • 学会等名
      教育システム情報学会2013年度特集研究会
    • 発表場所
      名古屋学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501164
  • [学会発表] 対話的授業のための協調学習支援システムの試作と実践

    • 著者名/発表者名
      掛川淳一、佐々木諒、 伊藤紘二
    • 学会等名
      教育システム情報学会第38回全国大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501164
  • [学会発表] 対話的な授業のための協調学習を支援するWebシステム

    • 著者名/発表者名
      佐々木 諒, 掛川 淳一, 水津 拓己, 大藤 匠, 石田 裕貴, 伊藤 紘二
    • 学会等名
      電子情報通信学会2013年総合全国大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501164
  • [学会発表] 教材と解決事例の検索を支援するインタラクティブな知識連関マップをもつWebベース協調学習環境

    • 著者名/発表者名
      掛川 淳一, 佐々木 諒, 伊藤 紘二
    • 学会等名
      教育システム情報学会第37回全国大会
    • 発表場所
      千葉工業大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501164
  • 1.  伊丹 誠 (70212983)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  大槻 説乎 (70037745)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  渡辺 成良 (90008532)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  溝口 理一郎 (20116106)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岡本 敏雄 (60125094)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  掛川 淳一 (90403310)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 19件
  • 7.  矢野 米雄 (40035663)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  原田 哲也 (80189703)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  最首 和雄 (00007189)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  横田 俊幸 (90007005)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  本田 智 (90219238)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  日下部 千春 (20006886)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  下沢 隆 (30008809)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  黒石 佳伸 (60008860)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  篠原 文陽児 (00113035)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  寺下 陽一 (60064432)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  木村 捨雄 (90000059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  藤崎 博也 (80010776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  広瀬 啓吉 (50111472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  竹内 章 (00117152)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  清水 康敬 (10016561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  竹谷 誠 (90197343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  安西 祐一郎 (40051875)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  清水 克彦 (00192609)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  宮岡 悦良 (70200128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  眞田 克典 (50196292)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  加藤 圭一 (50224499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  金子 宏 (90194919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  津川 昭良 (60006997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  浅野 正一郎 (50092119)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi