• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

下沢 隆  JOHN SHIMOZAWA Takashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30008809
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1997年度: 埼玉大学, 理学部, 名誉教授
1996年度: 埼玉大学, 名誉教授
1987年度 – 1995年度: 埼玉大学, 理学部, 教授
1994年度: 鳴門教育大学, 実技教育指導研究センター, 教授
1993年度: 埼玉大学, 理学部・化学科, 教授
1992年度 – 1993年度: 埼玉大, 理学部, 教授
1986年度: 埼大, 理学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
科学教育 / 科学教育
研究代表者以外
科学教育 / 科学教育 / 科学教育
キーワード
研究代表者
科学教育 / CAI / CAL / Evaluation of Software / 国際協力 / 日英比較 / 調査準備 / 教育工学 / AI型教育 / エキスパートシステム … もっと見る / コンピュータリテラシー / 情報処理教育 / レーザーディスクの教育利用 / エキスパ-ト システム / コンピュ-タ リテラシ- / レ-ザ-ディスクの教育利用 / エキスパ-トシステム / コンピュ-タリテラシ- / Educational Technology / AI type Education / Expert System / Computer Literacy / Education of Information Science / Application of LD for Education / 化学教育 / 高校化学 / パソコンソフトの流通 / パソコンソフトの評価 / CALコースウェアーデザイン / Software Development / マイコンソフトの収集 / マイコンソフトの評価 / ソフトウェア分類 / ソフトウェアの変換 / 学習過程 / 学習課程 / 学習過程の記録 / 学習過程の解析 / 学習過程の評価 / Collection of Microcomputer Software / Classification of Software developed in Japan / Conversion of Software / Learning Process / Science Education … もっと見る
研究代表者以外
科学教育 / 化学教育 / 環境教育 / CAI / LD-ROM / chemical education / 環境科学 / 科学・技術リテラシー / リテラシー / 情報教育 / 科学・技術リテラシ- / Scientific and Technological Literacy / Literacy / Environmental Education / Informatics Education / マルチメディア / 学習課題系列化 / 学習環境 / 自由探索 / ハイパーメディア / ハイパ-メディア / Science Education / Multimedia / Tasc Sequencing / Learning Environment / Exploration Learning / Hypermedia / 歴史的役割 / 現状解析 / 教育制度 / 教員養成制度 / 問題提起 / 国際的役割 / 海外向け紹介 / 初・中等教育 / 生涯教育 / 教員養成 / 初等・中等教育 / Chemical education in Japan / Historical background / Analysis of present state / Education system / Teacher-training system / Problems toward 21th century / Roles on international basis / Introduction to overseas / 学生実験 / 双極子モーメント / 誘電率の測定 / インターフェイス / 電気容量 / パソコン / 科学計算ソフトウエア / 自動測定 / 双極子モーメントの自動測定 / 電気容量・パソコン / 双極子モーメント計算プログラム / Student Practice / Dipole Moment / Dielectric Constant / Interface / Electric Conductance / Personal Computer / Software for Science / Automatic Measurements / 新科学知 / 生成的知識 / 実験数学 / 応用理科 / カリキュラム開発 / 子どもの有能さ / 創造性 / よさ感得 / 生成知識 / 自律的能力 / 応用数学 / 創造立国 / 新学力観 / 知的創造性 / 生成的知識力 / New Scientific Intelligence / Generative Knowledge / Experimental Mathematics / Applied Science Education / Curriculum Development / Competence / Creativity / Appreciation / アジア化学教育ネットワーク / 世界化学教育ネットワーク / インターネット / ホームページ / 国際比較 / アジア化学会連合会 / 国際純正応用化学連合(IUPAC) / データベース / アジア化学連合 / アジア化学会連合 / www homepage / 化学オリンピック / Network / international comparison / Global Chemical Education Network / internet / homepage / Federation of Asian Chemical Societies / International Union of Pure and Applied Chemistry (IUPAC) / マイクロコンピュ-タ- / 量子化学 / 原子軌道 / 分子軌道法計算 / 分子設計 / 計算機シミュレ-ション / アニメ-ション / 可視化 / マイクロコンピューター / 計算機シミュレーション / アニメーション / 分子軌道法 / microcomputer / quantum chemistry / atomic orbital / molecular orbital / visualization / animation / simulation using a computer 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 共同研究者

    (46人)
  •  日本の化学教育からアジアの化学教育への提言

    • 研究代表者
      竹内 敬人
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      神奈川大学
  •  わが国化学教育の現状解析と国際的視野に立つ目標の構築

    • 研究代表者
      田丸 謙二
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  科学教育における新しい学力観の確立と科学教育カリキュラムの開発

    • 研究代表者
      木村 捨雄
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  学生実験用双極子モーメント測定装置の開発研究代表者

    • 研究代表者
      永澤 明, 下沢 隆
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  環境教育研究の組織化

    • 研究代表者
      中山 和彦
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  科学教育の日英比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      下沢 隆
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  高度科学技術社会に必要な科学・技術リテラシー育成の基礎的研究

    • 研究代表者
      大木 道則
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      岡山理科大学
  •  科学教育のための自由探索型マルチメディアCAIシステムの開発

    • 研究代表者
      大岡 崇, 竹谷 誠
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      拓殖大学
  •  科学教育におけるコンピュータ利用の包括的検証と実施の具体策の提示研究代表者

    • 研究代表者
      下沢 隆
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  マイクロコンピュ-タ-を利用した新しい教育用ソフトウェアの開発研究(コンピュ-タ-・グラフィックスによる化学反応のシミュレ-ション)

    • 研究代表者
      時田 澄男
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  科学教育における学習過程の評価プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      下沢 隆
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  化学教育に用いるマイコンソフトの実践的試行と開発指針の提示に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      下沢 隆
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      埼玉大学
  • 1.  木村 捨雄 (90000059)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  黒石 佳伸 (60008860)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  寺田 文行 (30063324)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  坂元 昂 (00016338)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  篠原 文陽児 (00113035)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  竹内 敬人 (80012384)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  細矢 治夫 (10017204)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  永澤 明 (40108452)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  吉田 俊久 (90016395)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  時田 澄男 (20008866)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  中山 和彦 (50091913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  阿部 治 (60184206)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  谷口 弘一 (60002771)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  今堀 宏三 (80029602)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  奈須 紀幸 (40013544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  高橋 景一 (40011481)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  伊藤 紘二 (20013683)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  寺下 陽一 (60064432)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  大木 道則 (40011407)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  鈴木 善次 (10035165)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  今栄 国晴 (60023967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  飯利 雄一 (10202839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  大岡 崇 (90194084)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  竹谷 誠 (90197343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  〓氏 孝浩 (00216144)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  中村 直人 (20201676)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  米澤 宣義 (30100390)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  田丸 謙二 (40011415)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  井上 祥平 (20010762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  藤嶋 昭 (30078307)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  矢野 敬幸 (70013696)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  森岡 義幸 (20004492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  恒次 丈介 (30008859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  益子 典文 (10219321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  村川 雅弘 (50167681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  小野瀬 雅人 (40224290)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  本多 泰洋 (50238820)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  大隅 紀和 (90000083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  田坂 興亜 (70052264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  伊藤 真人 (10159915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  竜田 邦明 (40051627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  吉村 忠与志 (60042991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  木原 寛 (90153171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  勝部 昭明 (70008879)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  山田 興治 (30008875)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  岩本 一星 (90008871)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi