メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
大木 道則
OHKI Michinori
ORCID連携する
*注記
研究者番号
40011407
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2002年度: 岡山理科大学, 理学部, 客員教授
1998年度: 岡山理科大学, 理学部, 教授
1988年度 – 1996年度: 岡山理科大学, 理学部, 教授
1988年度: 岡山大学, 理, 教授
1988年度: 岡山理大, 理, 教授
1985年度 – 1987年度: 東京大学, 理学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
科学教育
/
有機化学一般
/
有機化学
研究代表者以外
有機化学一般
/
科学教育
/
有機化学
/
科学教育
キーワード
研究代表者
回転異性体 / 有機ゲルマニウム化合物 / アレニルエ-テル / 分子ギア / DNMR / ESR / 分子力学 / 溶媒効果 / 光学活性回転異性体 / 絶対配座
…
もっと見る
/ 回転異性体の反応 / Rotamers / ボラン・アミン錯体 / ビタミンE / 結合解離 / アレニルスルホン / 鉄TPP錯体 / シクロファン / イオン対 / 絶対立体化学 / 鉄・ポルフィリン錯体 / 液晶 / 不斉合成 / エタン型光学異性体 / エタン型回転異性体 / 量子化学 / 分子内部回転 / 安定回転異性体 / スフェランド / クラウンエーテル / 結晶場 / 有機強磁性体 / イオン性炭化水素 / 両性炭化水素 / チエノチオフェン / 科学・技術リテラシー / リテラシー / 環境教育 / 情報教育 / 科学・技術リテラシ- / 科学教育 / Scientific and Technological Literacy / Literacy / Environmental Education / Informatics Education / ジアゾ化 / 隣接基関与 / 炭素陽イオン / アミンのジアゾ化 / トリプチセン誘導体 / メチル基による陽イオンの安定化 / Diazotization / Anchimeric Assistance / Carbocation / ラジカル反応 / 過酸エステル / チオキソピリジルエステル / 熱分解 / 光分解 / Radical Reaction / Peroxyesters / Thioxopyridyl Esters / Thermolyses / Photolyses
…
もっと見る
研究代表者以外
分子設計理論 / 分子認識場 / 不安定分子種 / ヘテロ原子 / 分子の動的性質 / 電子授受 / 科学教育 / 体系化 / 技術教育 / 情報教育 / 科学技術教育 / カリキュラム開発 / 数学教育 / 電子援受 / 有機化学基礎研究 / 研究態勢 / 研究推進の方策 / 研究者の育成 / 有機素反応 / 物理有機化学 / 反応触媒効果 / 活性化学種 / 構造反応性相関 / 反応経路解析 / 複合系反応解析 / 動的分子構造 / π系相互作用 / トリプチシル基 / 回転異性体 / 絶対配座 / X線構造解析 / アセチレン回転異性 / 回転障壁 / 置換基効果 / 分子設計 / 動的性質 / 総合教育体系化 / 分野系列 / システム的感覚 / 応用科学教育 / 総合一貫教育 / 総合教育 / 一貫教育 / 実践的教材 / 課題研究 / Science education / Technology education / Information education / Science and technology education / Integrated educational system / Systematic sense and thought / Applied science education / 科学的リテラシー / 理科カリキュラム / モジュール教材 / 理科学習指導 / 表現力 / 認知的徒弟制 / 活用・応用能力 / 読み書き能力 / 科学観 / 科学的思考力 / Scientific Literacy / Science Curriculum / Module Materials / Science Teaching / 教育課程 / 学力 / 教科教育 / Science Education / Science&Technology Edu. / Curriculum / Curriculum Development / Achivement / カリキュラム / 21世紀 / 生命科学 / 高校化学 / 理科教科書 / 学校数学 / 知能の発達 / 科学・技術教育 / 生命科学教育 / 理数科教科書 / 中間報告書 / 人材育成 / 社会・学術 / 科学技術 / 文化としての科学 / 科学リテラシー / ガイドライン / SCIENCE EDUCATION / CURRICULUM / 21^<ST> CENTURY / LIFE SCIENCE / SCHOOL CHEMISTRY / SCIENCE TEXTBOOK / SCHOOL MATHEMATICS / INTELECTUAL DEVELOPMENT / ペプチド抗生物質 / ナイシン / 志賀毒素 / ヘロデルミン / C5aアナフィラトキシン / メタロチオネイン / タリウム酸化 / Ugi反応 / 分子集団 / ホストーゲスト錯体 / 相互作用 / 分子及び分子集団の設計 / CT錯体 / シクロファン化合物 / 反応制御 / 光学活性化合物 / Molecular Assembly / Host-Guest Complex / Mutual Interaction / Design of Molecules Molecular Assembly / CT-Complex / Cyclophane Compound / Reaction Control / ガコ型化合物 / 高歪み化合物 / 多環状化合物 / ヘテロ環状化合物 / フォトクロミズム / ホスト・ゲスト錯形成 / 分子力学計算 / グラフ理論 / カゴ型化合物 / 高ひずみ化合物 / ヘテロ環 / 分子力場計算 / CAGE MOLECULES / CYCLOPHANES / PHOTOCHROMISM / TRIPTYCENES / FERROCENOPHANES / TROPONOPHANES / HOST-GUEST COMPLEXATION / CARBON CLUSTER
隠す
研究課題
(
23
件)
共同研究者
(
60
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
21世紀中葉の社会・学術をイメージした科学教育のガイドライン
研究代表者
下條 隆嗣
研究期間 (年度)
2002 – 2004
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
科学教育
研究機関
東京学芸大学
二つのトリプチシル基間のπ系相互作用
研究代表者
豊田 真司
研究期間 (年度)
1998
研究種目
特定領域研究(A)
研究機関
岡山理科大学
エタン型回転異性体を基軸とする不斉空間の構築
研究代表者
研究代表者
大木 道則
研究期間 (年度)
1995
研究種目
重点領域研究
研究機関
岡山理科大学
エタン型回転異性体を基軸とする不斉空間の構築
研究代表者
研究代表者
大木 道則
研究期間 (年度)
1994
研究種目
重点領域研究
研究機関
岡山理科大学
将来的展望に立つ科学技術教育の具体的策定等に関する研究
研究代表者
今堀 宏三
研究期間 (年度)
1994 – 1996
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
科学教育
研究機関
広島女子大学
トリプチセン型化合物のラジカル反応
研究代表者
研究代表者
大木 道則
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
一般研究(B)
研究分野
有機化学
研究機関
岡山理科大学
有機素反応過程の動的理解
研究代表者
都野 雄甫
研究期間 (年度)
1993
研究種目
総合研究(B)
研究分野
有機化学
研究機関
九州大学
科学的リテラシー育成に重点をおいた理科カリキュラムの開発研究
研究代表者
三宅 征夫
研究期間 (年度)
1993 – 1995
研究種目
総合研究(A)
研究分野
科学教育
研究機関
国立教育研究所
分子の動的性質の設計
研究代表者
研究代表者
大木 道則
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
岡山理科大学
高度科学技術社会に必要な科学・技術リテラシー育成の基礎的研究
研究代表者
研究代表者
大木 道則
研究期間 (年度)
1991 – 1992
研究種目
総合研究(A)
研究分野
科学教育
研究機関
岡山理科大学
回転異性体のカチオノイドを経由する反応
研究代表者
研究代表者
大木 道則
研究期間 (年度)
1991 – 1993
研究種目
一般研究(B)
研究分野
有機化学一般
研究機関
岡山理科大学
分子の動的性質の設計
研究代表者
研究代表者
大木 道則
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
岡山理科大学
有機化学学術研究の推進と方策
研究代表者
都野 雄甫
研究期間 (年度)
1990
研究種目
総合研究(B)
研究分野
有機化学一般
研究機関
岡崎国立共同研究機構
科学教育と技術教育との連係を深めた一貫教育体系の確立に関する研究
研究代表者
朝井 英清
研究期間 (年度)
1990 – 1991
研究種目
総合研究(A)
研究分野
科学教育
研究機関
芦屋大学
分子設計の基礎と展開
研究代表者
村田 一郎
研究期間 (年度)
1989 – 1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
大阪大学
分子の動的性質の設計
研究代表者
研究代表者
大木 道則
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
岡山理科大学
分子設計の基礎と展開
研究代表者
村田 一郎
研究期間 (年度)
1989 – 1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
大阪大学
分子設計の基礎と展開
研究代表者
村田 一郎
研究期間 (年度)
1989 – 1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
大阪大学
分子設計の基礎と展開
研究代表者
村田 一郎
研究期間 (年度)
1989 – 1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
大阪大学
分子設計の基礎と展開に関する総合研究
研究代表者
村田 一郎
研究期間 (年度)
1988
研究種目
総合研究(B)
研究機関
大阪大学
炭素およびヘテロ環カゴ型化合物の合成と特異的機能開発に関する研究
研究代表者
三角 荘一
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
総合研究(A)
研究分野
有機化学一般
研究機関
大阪大学
天然ペプチドの有機合成と構造解析
研究代表者
大川 乾次
,
戸田 芙三夫
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
総合研究(A)
研究分野
有機化学一般
研究機関
愛媛大学
関西学院大学
分子設計の基礎的研究
研究代表者
研究代表者
大木 道則
研究期間 (年度)
1985
研究種目
特定研究
研究機関
東京大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
村田 一郎
(90028077)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
2.
新海 征治
(20038045)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
3.
今村 詮
(70076991)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
4.
安藤 亘
(30008429)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
5.
岩村 秀
(10011496)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
6.
山本 学
(70011632)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
深沢 義正
(50004502)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
8.
竹内 敬人
(80012384)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
9.
兼松 顯
(70023041)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
10.
石津 和彦
(60036184)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
11.
木村 捨雄
(90000059)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
12.
三角 荘一
(40029830)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
13.
都野 雄甫
(10029845)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
14.
西田 進也
(40029400)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
15.
竹内 賢一
(50026358)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
16.
武村 重和
(70112159)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
17.
小川 正賢
(80143139)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
18.
下条 隆嗣
(50014767)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
19.
伊東 椒
(00004242)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
20.
谷口 宏
(10037715)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
丸山 和博
(90025263)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
藤尾 瑞枝
(10029887)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
小林 進二郎
(20037831)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
速水 醇一
(30025283)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
豊田 真司
(80207646)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
秋葉 欣哉
(20011538)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
朝井 英清
(10030529)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
永岡 慶三
(90127382)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
城 仁士
(40145214)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
鈴木 寿雄
(90114165)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
平田 邦男
(70020469)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
鈴木 善次
(10035165)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
下沢 隆
(30008809)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
今栄 国晴
(60023967)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
飯利 雄一
(10202839)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
坂元 昴
(00016338)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
三宅 征夫
(50000071)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
森本 信也
(90110733)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
中山 迅
(90237470)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
中山 玄三
(40211437)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
下野 洋
(30142631)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
梅埜 国夫
(00132689)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
猿田 祐嗣
(70178820)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
松原 静郎
(50132692)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
今堀 宏三
(80029602)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
高橋 景一
(40011481)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
47.
伊藤 卓
(50016721)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
48.
小林 興
(50014840)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
49.
飯高 茂
(20011588)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
50.
松香 光夫
(30074339)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
51.
大川 乾次
(40079653)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
52.
戸田 芙三夫
(50036232)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
53.
矢内原 昇
(80046250)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
54.
桑田 蕃
(90068057)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
55.
榊原 俊平
(50072765)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
56.
矢嶋 治明
(00025678)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
57.
芝 哲夫
(30028089)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
58.
岡本 邦男
(90025841)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
59.
長倉 三郎
(30013444)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
60.
米光 宰
(60001038)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×