• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

菅 耕作  SUGA Kosaku

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

管 耕作  スガ コウサク

隠す
研究者番号 90016642
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度 – 2003年度: 東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 助教授
2001年度 – 2002年度: 東京工業大学, 大学院生命理工学研究科, 助教授
1993年度 – 1999年度: 東京工業大学, 生命理工学部, 助手
1990年度 – 1991年度: 東京工業大学, 生命理工学部, 助手
1986年度 – 1989年度: 東京工業大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
工業物理化学 / 理工系 / 工業物理化学・複合材料
研究代表者以外
科学技術史 / 工業物理化学 / 工業物理化学・複合材料 / 工業物理化学・複合材料 / 理工系
キーワード
研究代表者
原子間力顕微鏡 / 自己組織化単分子膜 / カリックスヒドロキノン / カリックスキノン / ドキシルステアリン酸 / 電子スピン共鳴 / adhesive force / atomic force microscopy / self-assembled monolayer / molecular-recognition … もっと見る / oxidation-reduction reaction / functional LB film / calixhydroquinone / calixquinone / 付着力 / 分子認識能 / 酸化還元反応 / 機能性LB膜 / spectral simulation / molecular dynamics / doxyl stearic acid / spin probe method / 異方性回転運動 / 分子配向角度分布 / キャスト膜 / Langmuir-Blodgett膜 / 相分離 / Langmuir Blodgett膜 / スペクトルシミュレーション / 分子動力学法 / スピンプローブ法 / 伸張DNA鎖 / 分子コーミング法 / チオール分子 / 付着力分布 / 付着力測定 / パルスフォースモード原子間力顕微鏡 / 疎水性相互作用 / テトラエチルアンモニウムイオン / イオン取り込み / ホスト化合物 / 酸解離定数 / 多電子移動反応機構 / カリックスアレーン / ラングミュア-ーブロジェット膜 / ポリイオンコンプレックス / ステアリン酸 / スピンプロ-ブ法 / ラングミュア-ブロジェット膜 … もっと見る
研究代表者以外
分子素子 / 人工光合成 / 分子内電子移動 / 光電変換 / LB膜 / プローブ分子 / 探針の化学修飾 / 原子間力顕微鏡 / 走査プローブ顕微鏡 / 分子フォトダイオード / 光誘起電子移動 / 単分子膜 / 第二次世界大戦 / 原子爆弾 / DNA / 原子・分子分解能 / 走査トンネル顕微鏡 / レーザーホトリシス / 化学識別 / 力-距離曲線測定 / パルスフォースモードAFM / 走査型化学力顕微鏡 / ナノ加工 / 長距離電子移動 / 電子供与体 / 電子受容体 / トンネル現象 / 蛍光寿命 / Second World War / Atomic Bomb / Fluorescence Lifetime / Artificial Photosynthesis / Photoinduced Electron Transfer / Photo-electric Conversion / Monolayer Film / Langmuir-Blodgett Film (LB Film) / Molecular Photodiode / 電子移動消光 / フォトダイオード / 分子エレクトロニクス / 電子素子 / モレキュラーフォトダイオード / BRITAIN / UNITED STATES / WORLD WAR2 / ATOMIC-BOMB / 戦後政策 / 軍事技術 / 放射能 / 投下問題 / プルトニウム / ロスアラモス / 第二次大戦 / 原爆開発 / 独 / 英 / 米 / atomic scale mechanical properties / hoto-electric conversion / scanning probe microscopes / charge transport / atomic scale chemical recognition / single molecular junctions / molecular devices / 蛋白質 / 核酸 / 一分子計測 / 電子移動素過程 / 平坦化電極 / リカージョン伝達行列法 / 非接触原子間力顕微鏡 / 三角型単原子層グラファイト / 分子内部電流 / DNAプローブ / 分子コーミング / 超高真空走査トンネル顕微鏡 / 非平衡グリーン関数法 / 疎水性抗体結合タンパク質 / 分子コーミング法 / 超平坦化電極 / 三つ組分子 / STMブレイクジャンクション法 / UHV-STM / 分子レベルの機械特性 / 電子輸送 / 単一分子化学識別 / 分子架橋 / Observation in liquids / Rigid molecules / Chemical recognition / Self-assembled monolayer / Atomic and molecular resolution / Chemical modification of AFM tips / Chemical force microscope / Atomic force microscope / 短針の化学修飾 / 液中観察 / 剛直分子 / 自己組織化単分子膜 / AFM探針の化学修飾 / 化学力顕微鏡 / Scanning Tunneling Microscope / Scanning Near-field Optical Microscope / Scanning Surface Potential Microscope / Atomic Force Microscope / Scanning Probe Microscope / Langmuir-Blodgett Films / Biomolecular Devices / Molecular Devices / 走査型表面電位顕微鏡 / 光STM / 両親媒性分子 / 光ファイバー / 近視野顕微鏡 / 分子光ダイオード / 電荷分離 / エネルギー移動 / 走査表面電位顕微鏡 / 走査近視野光学顕微鏡 / 走査型近視野光学顕微鏡 / 表面電位顕微鏡 / ラングミュアー・ブロジェット膜 / バイオ素子 / Nano-processing / Electroluminescence devices / A rotational flow / in situ measurements / Chemistry in electric discharge / Photochemistry / Electrochemistry / Mass spectrometer / 選択的膜透過 / 酸素発生 / CO_2還元 / 光化学反応のその場測定 / 電気化学反応のその場測定 / CO_2固定 / 触媒反応 / CO2固定 / 水の光分解 / 光触媒 / DPMS / DEMS / 質量分析 / 微細加工 / 有機電界発光素子 / 溶液回転電気化学セル / その場測定 / 放電化学 / 光化学 / 電気化学 / 質量分析装置 / チトクロムcオキシダーゼ / チトクロムc / 電極触媒 / 二酸化炭素還元 / ニッケルサイクラム / 電子移動 / 螢光寿命 / 水中測定 / 分子操作 / 光電荷分離 / ラングミュア・ブロジェット(LB)膜 / 配向制御 / 距離依存性 / トンネル因子 / 増感色素 / 電子移動距離依存性 / 光電変換機能 / 光ダイオード / 両親媒性三つ組分子 / レ-ザ-ホトリシス 隠す
  • 研究課題

    (20件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (20人)
  •  水中におけるAFM測定による疎水性相互作用の解明研究代表者

    • 研究代表者
      菅 耕作
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  水中におけるAFM測定による疎水性相互作用の解明

    • 研究代表者
      藤平 正道
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  分子・DNAレベルの素子

    • 研究代表者
      藤平 正道
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2005
    • 研究種目
      学術創成研究費
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  カリックスキノン/カリックスヒドロキノン系を用いた機能性LB膜の構築研究代表者

    • 研究代表者
      菅 耕作
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      工業物理化学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  原子・分子分解能を有する走査型化学力顕微鏡の開発

    • 研究代表者
      藤平 正道
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      工業物理化学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  スピンプローブ法と分子動力学法を併用した有機薄膜中の分子運動に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      菅 耕作
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      工業物理化学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  カリックスキノン/カリックスヒドロキノン系における多電子移動と陽イオン制御研究代表者

    • 研究代表者
      菅 耕作
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  種々の走査プローブ顕微鏡による分子操作・加工による分子素子の製造と機能評価

    • 研究代表者
      藤平 正道
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  光誘起トンネル電子移動を利用した分子素子の新しい走査プローブ顕微鏡による研究

    • 研究代表者
      藤平 正道
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  走査プローブ顕微鏡によって駆動する分子素子・バイオ素子の開発

    • 研究代表者
      藤平 正道
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      工業物理化学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  光電変換または光スイッチング機能を持つ単分子膜修飾電極での電子移動反応場の設計と制御

    • 研究代表者
      藤平 正道
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  光誘起トンネル電子移動を利用した分子素子の新しい走査プローブ顕微鏡による研究

    • 研究代表者
      藤平 正道
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  溶液内電気化学・光化学反応の生成物をその場分析できる新しい質量分析装置の開発

    • 研究代表者
      藤平 正道
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      工業物理化学・複合材料
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  電子スピン共鳴による機能性LB膜のキャラクタリゼ-ション研究代表者

    • 研究代表者
      菅 耕作
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      工業物理化学・複合材料
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  LBおよび有機分子線エピタシキ-法による超高速光電変換有機超薄膜の作成

    • 研究代表者
      藤平 正道
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  LBおよび有機分子線エピタキシー法による超高速光電変換有機超薄膜の作成

    • 研究代表者
      藤平 正道
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  多電子移動金属酵素モデル錯体を含むLB膜による人工光合成

    • 研究代表者
      藤平 正道
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  第二次世界大戦期における原爆開発製造過程の実証的研究

    • 研究代表者
      山崎 正勝
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学技術史
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  モレキュラーフォトダイオードの製造に関する研究

    • 研究代表者
      藤平 正道
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      工業物理化学・複合材料
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  第二次世界大戦下における各国の原爆開発過程の実証的な比較研究

    • 研究代表者
      山崎 正勝
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1986
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      科学技術史
    • 研究機関
      東京工業大学

すべて 2005 2003 2002 2001 1998 1996 その他

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Interpretation of DNA adsorption on silanized surfaces by measuring interaction forces at various pHs using atomic force microscopy2005

    • 著者名/発表者名
      Han S.P., Yoda S., Kwak K.J., Suga, K, Fujihira, M.
    • 雑誌名

      Ultramicroscopy 105・1-4

      ページ: 148-154

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13GS0017
  • [雑誌論文] A study of topographic effects on chemical force microscopy using adhesive force mapping2003

    • 著者名/発表者名
      菅 耕作
    • 雑誌名

      Ultramicroscopy 97

      ページ: 303-314

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12650806
  • [雑誌論文] A study of topographic effects on chemical force microscopy using adhesive force mapping2003

    • 著者名/発表者名
      K.Suga, et al.
    • 雑誌名

      Ultramicroscopy 97

      ページ: 303-314

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12650806
  • [雑誌論文] Atomic force microscopy/friction force microscopy study on phase separation of mixed LB films containing amphiphiles with bulky probe units2002

    • 著者名/発表者名
      K.Suga, et al.
    • 雑誌名

      Colloids and Surfaces A 198-200

      ページ: 127-134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12650806
  • [雑誌論文] Atomic force microscopy/friction force microscopy study on phase separation of mixed LB films containing amphiphiles with bulky probe units2002

    • 著者名/発表者名
      菅 耕作
    • 雑誌名

      Colloids and Surfaces A 198-200

      ページ: 198-134

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12650806
  • [雑誌論文] Alkali Metal Acetates as Effective Electron Injection Layers for Organic Electroluminescent Devices2001

    • 著者名/発表者名
      菅 耕作
    • 雑誌名

      Material Science and Engineering B 85

      ページ: 140-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12650806
  • [雑誌論文] Phase Separation of Mixed LB Films containing Spin Probe Molecules1998

    • 著者名/発表者名
      K, Suga, Y. Iwamoto, H. Shibata, N. Yamada, M. Fujihara
    • 雑誌名

      Thin Solid FiIms 329

      ページ: 837-841

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-08650971
  • [雑誌論文] Phase Separation of Mixed LB Films Containing Spin Probe Molecules1998

    • 著者名/発表者名
      菅 耕作
    • 雑誌名

      Thin Solid Films 329

      ページ: 837-841

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-08650971
  • [雑誌論文] 純水電解における活性ラジカル種生成機構のスピントラッピング法による研究1998

    • 著者名/発表者名
      菅 耕作
    • 雑誌名

      電気化学および工業物理化学 66

      ページ: 856-858

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-08650971
  • [雑誌論文] Effect of Various Cations on the Acidity of p-Sulfonatocalixarenes.1998

    • 著者名/発表者名
      菅 耕作
    • 雑誌名

      Supramolecular Science 5

      ページ: 9-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-08650971
  • [雑誌論文] Effect of Various Cations on the Acidity of p-Sulfonato calixarenes1998

    • 著者名/発表者名
      Kosaku Suga, Takuya Ohzono, Makoto Negishi, Kouji Deuchi, Yutaka Morita
    • 雑誌名

      Supramolecular Science 5

      ページ: 9-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-08650971
  • [雑誌論文] Application of the Spin Probe Method to Cast Films of Amphiphiles1996

    • 著者名/発表者名
      菅 耕作
    • 雑誌名

      Colloids and Surfaces A 115

      ページ: 23-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-08650971
  • [雑誌論文] Apllication of the Spin Probe Method to Cast Films of Amphiphiles1996

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Iwamoto, Kosaku Suga, Masamichi Fujihira
    • 雑誌名

      Colloids and Surfaces A 115

      ページ: 23-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-08650971
  • [雑誌論文] Alkali Metal Acetates as Effective Electron Injection Layers for Organic Electroluminescent Devices

    • 著者名/発表者名
      K.Suga, et al.
    • 雑誌名

      Material Science and Engineering B 85

      ページ: 140-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12650806
  • 1.  藤平 正道 (40013536)
    共同の研究課題数: 15件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  秋葉 宇一 (60184107)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山崎 正勝 (20106959)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大谷 弘之 (80203826)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  櫻井 実 (50162342)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  日野川 静枝 (90134832)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小畠 英理 (00225484)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  柳田 保子 (10282849)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  塚田 捷 (90011650)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  迫村 勝 (20235237)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  雀部 晶 (00100933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  道下 敏則 (00166050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  藤村 淳 (50017761)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  佐治 哲夫 (60142262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  谷口 功 (90112391)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  西山 勝彦 (10202243)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  中村 静雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  安武 正敏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  和田 恭雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  森田 豊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi