• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

阿部 良弘  ABE Yoshihiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90024223
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1995年度 – 1997年度: 名古屋工業大学, 工学部, 教授
1987年度 – 1991年度: 名古屋工業大学, 工学部, 教授
1986年度: 名古屋工大, 工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
無機工業化学・無機材料工学 / 無機材料・物性 / 無機工業化学・無機材料工学
研究代表者以外
無機工業化学・無機材料工学 / 医用生体工学・生体材料学
キーワード
研究代表者
ガラス / NASICON / 結晶化ガラス / リン酸塩 / 電気伝導 / photodoping / photodarkening / photochromism / calcium aluminate / phosphorus … もっと見る / photosensitivity / glass / amorphous / 光メモリー / フォトダークニング / カルシウムアルミネート / アモルフェスリン / 感光材料 / アモルファス材料 / Fーセンター / PーSガラス / CaOーAl_2O_3ガラス / ブリーチング / 光退色 / 光暗化 / アモルファス赤リン / リン / アモルファス / 感光性 / 感光性ガラス / フォトクロミズム / 光ブリ-チング / カルシウムアルミネ-ト / アモルファスリン / CaO-TiO_2-P_2O_5,CaO-P_2O_5 / Artificial dental crown / Artificial bone / Impalntation / Glass-ceramics / Calcium phosphate / 配向結晶化 / 核形成剤 / リン酸カルシウム / 多孔質リン酸カルシウム結晶化ガラス / CaO-TiO_2-P_2O_5結晶化ガラス / 多孔質結晶化ガラス / 一方向結晶化 / 体積結晶化 / CaO-P_2O_5系 / CaO-Al_2O_3-P_2O_5系 / CaO-TiO_2-P_2O_5系 / 人工歯冠 / 人工骨 / インプランテーション / 生体用結晶化ガラス / Titanium Phosphate / Catalyst / Bacteriostatic property / Ion exchange / Phosphates / Glass-ceramic / Porous material / リン酸チタニウム / 触媒 / 抗菌性 / イオン交換 / リン酸塩結晶 / 多孔質材料 / Superconducting Whisker / Superconducting Fine Rod / Bi-Based Superconductor / 酸素吸収量 / 結晶化 / 線材化 / 2201 / 2212 / Cu^<++>比 / 超伝導ウイスカ- / Cu^<2+>比 / 融液中Cu^+ / 金属管封入 / 超伝導ウィスカ- / 超伝導線材 / ビスマス系超伝導体 / ゾル-ゲル / プロトン伝導 / ゾル・ゲル法 / プロトン … もっと見る
研究代表者以外
Color center / Ultraviolet / Vacuum ultraviolet / Excimer laser / Silica glass / 紫外光 / 光吸収 / 紫外 / 真空紫外 / 二光子吸収 / 着色中心 / エキシマレーザ / 石英ガラス / Biomaterial / Composite / Young's modulus / Artificial bone / Polylactic acid / Fiber / Calcium phosphate / Glass-Ceramic / 結晶化ガラス / 生体材料 / 複合材料 / ヤング率 / 人工骨 / ポリ乳酸 / ファイバー / リン酸カルシウム / 結晶ガラス 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  強靱性リン酸カルシウムファイバーを複合した多機能型人工骨の合成とバイオメカニクス

    • 研究代表者
      春日 敏宏
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      名古屋工業大学
  •  高プロトン伝導性アモルファス材料の合成と電導率研究代表者

    • 研究代表者
      阿部 良弘
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      名古屋工業大学
  •  高プロトン伝導性ガラス膜の合成研究代表者

    • 研究代表者
      阿部 良弘
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      名古屋工業大学
  •  機能性結晶を骨格とする新しい多孔質結晶化ガラスの開発研究代表者

    • 研究代表者
      阿部 良弘
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      無機材料・物性
    • 研究機関
      名古屋工業大学
  •  ビスマス系超伝導材料の線材化試験研究代表者

    • 研究代表者
      阿部 良弘
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      無機工業化学・無機材料工学
    • 研究機関
      名古屋工業大学
  •  非カルコゲナイド系の新しい光感応性アモルファス材料の合成と応用研究代表者

    • 研究代表者
      阿部 良弘
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      無機工業化学・無機材料工学
    • 研究機関
      名古屋工業大学
  •  大パワー紫外線光学系に用いる石英ガラスの着色の問題とその対策に関する研究

    • 研究代表者
      今川 宏
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      無機工業化学・無機材料工学
    • 研究機関
      東洋大学
  •  生体材料としてのリン酸カルシウム系ガラスセラミックスの開発とその応用研究代表者

    • 研究代表者
      阿部 良弘
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      無機工業化学・無機材料工学
    • 研究機関
      名古屋工業大学
  • 1.  細野 秀雄 (30157028)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  春日 敏宏 (30233729)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  野上 正行 (90198573)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  堤 定美 (00028739)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山下 仁大 (70174670)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  前田 益伸 (40016580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  今川 宏 (80184810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  川副 博司 (80087288)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  引地 康夫 (10024275)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  久保 幸雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  渡辺 明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  荒井 和雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  横川 清
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  YOKOKAWA Kiyoshi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi