メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
九内 淳尭
KUNAI Atsutaka
ORCID連携する
*注記
…
別表記
九内 淳堯 KUNAI Atsutaka
九内 淳〓 KUNAI Atsutaka
隠す
研究者番号
90029190
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2006年度: 広島大学, 大学院工学研究科, 教授
2001年度 – 2005年度: 広島大学, 大学院・工学研究科, 教授
1996年度 – 2000年度: 広島大学, 工学部, 教授
1991年度 – 1995年度: 広島大学, 工学部, 助教授
1986年度 – 1987年度: 広島大学, 工学部, 助手
1986年度: 広島大, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
理工系
/
合成化学
/
有機工業化学
/
有機工業化学
/
工業物理化学
/
機能材料・デバイス
研究代表者以外
合成化学
/
有機工業化学
/
工業物理化学・複合材料
キーワード
研究代表者
ケイ素ポリマー / σ-π共役 / オリゴチエニレン / 電界発光素子 / ジチエノシロール / 耐熱材料 / シロール / ビチオフェン / ケイ素架橋 / σ-π相互作用
…
もっと見る
/ 電子受容性 / 電子輸送材料 / ヘテロ環 / 電解還元 / 銅電極 / クロロシラン / ヒドロシラン / ポリシラン合成 / ジシラニレンポリマー / シリコン-シリコン結合形成 / ハロシラン / フルオロシラン / 選択的ハロゲン化 / ELデバイス / 耐熱性ポリマー / 有機ケイ素ポリマー / 発光素子 / ホール輸送 / 電子輸送 / スチレンの利用 / 脂肪族ニトロ化合物 / 合成中間体 / アミノ酸合成 / 複素環の形成反応 / オリゴシラニレン / 導電機構 / 電荷移動 / ポーラロン / πダイマー / ポリマー合成 / 伝導機構 / silicon polymer / oligothienylene / oligosilanylene / conduction mechanism / carrier mobility / polaron / π-dimer / electroluminescent device / 蛍光材料 / 感光性材料 / 導電性材料 / EL素子 / ホール輸送材料 / 電界発光材料 / 高耐熱材料 / 発光材料 / 導電体薄膜 / 感光性ポリマー / 有機FET材料 / パターニング材料 / 導電性薄膜 / 分子内励起移動 / Silicon polymer / Fluorescence materilas / Photoactive materials / Heat resistance polymer / Conducting polymer / EL device / Hole transporting materials / Electroluminescence materials
…
もっと見る
研究代表者以外
有機ケイ素ポリマー / ジシラニレンポリマー / Disilanylene Polymer / 感光性ポリマー / クロロシランの電解還元 / 銅電極 / ポリシラン合成 / ヒドロシランのクロル化 / 塩化銅・ヨウ化銅試薬 / 電解還元 / クロロシラン / ジシラニレンポリマ- / Electrolytic Reduction of Chlorosilanes / Copper Electrodes / Synthesis of Polysilanes / Chlorination of Hydrosilanes / CuCl_2-CuI Reagent / 光反応 / フォトレジスト / シレン / シリルラジカル / Photoactive Polymer / Organosilicon Polymer / 導電性ポリマー / 架橋ポリマー / 光反応性ポリマー / Photoactive polymer / Orgamosilicon polymer / Conducting polymer / Bramched polymer / ハロシラン / 含フッ素系シラン / 1, 3-双極子発生 / 耐熱性材料 / 含ケイ素ポリマー / 電子輸送材料 / 機能性材料 / 複素環化合物 / 含フッ素シラン / 1, 3-双様子発生 / シリレン / エーテル開環反応 / シクロ付加 / (ポリハロ)シラン / ブロモシラン / 耐熱性ポリマー / 1,3-双極子 / 複素環合成 / halosilanes / fluorine-containing silanes / generation of 1,3-dipoles / heterocyclic compounds / silicon-containing polymers / functional materials / electron-transporting materials / heat-resistant materials / 酸素の活性化 / ヒドロキシルラジカル / 一価銅イオン / 電子移動担体 / フェノール類の一段合成 / ベンゼンの酸化 / 金属イオンの効果 / Activation of Dioxygen / Hydroxyl Radical / Copper(I) Ion / Mediator / One-Step Synthesis of Phenols
隠す
研究課題
(
15
件)
研究成果
(
1
件)
共同研究者
(
7
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
光・電子デバイスへの応用を指向した高機能ケイ素ポリマー材料の開発
研究代表者
研究代表者
九内 淳堯 (九内 淳尭)
研究期間 (年度)
2004 – 2006
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
機能材料・デバイス
研究機関
広島大学
ヘテロ環縮合シロール類の設計、合成と発光素子材料への応用
研究代表者
研究代表者
九内 淳堯
研究期間 (年度)
2002 – 2003
研究種目
特定領域研究
審査区分
理工系
研究機関
広島大学
ヘテロ環縮合シロール類の設計、合成と発光素子材料への応用
研究代表者
研究代表者
九内 淳堯
研究期間 (年度)
2001
研究種目
特定領域研究(A)
審査区分
理工系
研究機関
広島大学
π電子系ケイ素ポリマーの導電機構の解明と機能材料への応用
研究代表者
研究代表者
九内 淳堯
研究期間 (年度)
2000 – 2002
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
工業物理化学
研究機関
広島大学
ケイ素-ケイ素飽和結合の特性解明と機能性ケイ素ポリマー開発への応用
研究代表者
研究代表者
九内 淳堯
研究期間 (年度)
1999
研究種目
特定領域研究(A)
研究機関
広島大学
ケイ素-ケイ素飽和結合の特性解明と機能性ケイ素ポリマー開発への応用
研究代表者
研究代表者
九内 淳堯
研究期間 (年度)
1998
研究種目
特定領域研究(A)
研究機関
広島大学
ケイ素-ケイ素飽和結合の特性解明と機能性ケイ素ポリマー開発への応用
研究代表者
研究代表者
九内 淳堯
研究期間 (年度)
1997
研究種目
重点領域研究
研究機関
広島大学
含フッ素(ポリハロ)シランの新合成法の開発と機能物質創製への応用
研究代表者
小松 満男
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
有機工業化学
研究機関
大阪大学
機能材料開発のための異種反応性官能基を持つ有機ケイ素モノマーの合成
研究代表者
研究代表者
九内 淳堯
研究期間 (年度)
1996
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
有機工業化学
研究機関
広島大学
新規有機ケイ素ポリマーの合成と高機能性材料へのアプローチ
研究代表者
石川 満夫
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
試験研究(B)
研究分野
有機工業化学
研究機関
広島大学
光感応性および電導性をもつ有機シリコンポリマーの電解合成
研究代表者
研究代表者
九内 淳尭
研究期間 (年度)
1992
研究種目
一般研究(C)
研究分野
合成化学
研究機関
広島大学
π-電子系置換ジシランの光反応と光感応性ポリマーへの応用
研究代表者
石川 満夫
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
試験研究(B)
研究分野
合成化学
研究機関
広島大学
新しいシリコンーシリコン結合形成手段としての電極反応によるポリシランの合成
研究代表者
石川 満夫
研究期間 (年度)
1991 – 1992
研究種目
一般研究(B)
研究分野
合成化学
研究機関
広島大学
脂肪族ニトロ化合物を合成中間体として利用するスチレンからのアミノ酸合成
研究代表者
研究代表者
九内 淳尭
研究期間 (年度)
1986
研究種目
一般研究(C)
研究分野
有機工業化学
研究機関
広島大学
金属イオンを電子移動担体とする活性酸素種の生成と合成化学への応用
研究代表者
佐々木 和夫
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
一般研究(B)
研究分野
工業物理化学・複合材料
研究機関
広島大学
すべて
2004
すべて
産業財産権
[産業財産権] 有機半導体材料およびこれを用いた電子デバイス
2004
発明者名
大下浄治, 九内淳尭, 功刀義人
権利者名
広島大学
産業財産権番号
2004-300598
出願年月日
2004-10-14
説明
「研究成果報告書概要(和文)」より
データソース
KAKENHI-PROJECT-16350102
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
大下 浄治
(90201376)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
2.
石川 満夫
(20025985)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
播磨 裕
(20156524)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
小松 満男
(60029197)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
柳 日馨
(80210821)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
佐々木 和夫
(00034322)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
井藤 壯太郎
(90034404)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×