• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

富永 彬生  TOMINAGA Akio

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

冨永 彬生  トミナガ アキオ

隠す
研究者番号 90036450
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1989年度 – 2000年度: 愛媛県立医療技術短期大学, 臨床検査学科, 助教授
1998年度: 愛媛県立医療技術短期大学, 臨床検査学科, 助手
1994年度: 愛媛県立医療技術短期大学, 助教授
1992年度: 愛姫県立医療技術短期大学, 臨床検査学科, 助教授
1991年度 – 1992年度: 愛媛県立医療技術短期大学, 助教授
1990年度: 愛著県立医療技術短期大学, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
解剖学一般(含組織学・発生学)
研究代表者以外
病態検査学 / 解剖学一般(含組織学・発生学) / 外科学一般 / 医学一般
キーワード
研究代表者
卵管上皮 / 粘液細胞 / ハムスター / 卵管膨大部 / 卵管峡部 / 子宮-卵管移行部 / 受精 / 卵管上皮細胞 / 精子 / 卵管 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 血小板 / thapsigargin / flow cytometry / ACAS laser cytometry / 細胞傷害反応 / Fluo-3 / レーザーサイトメーター / 細胞内Ca^<2+> / 癌細胞傷害反応 / 骨芽細胞 / 生物適合性 / 生体材料 / Ca^<2+> stores / cytosolic Ca^<2+> concentration / Ca^<2+> signaling / platelet-mediated tumour cell killing / propidium iodide / flow cytometer / Fura Red / Calcium Green / Ca^<2+>貯蔵部 / 細胞内Ca^<2+>濃度 / Ca^<2+>シグナリング / 血小板依存性癌細胞傷害反応 / N-acetylglucosamine / adhesion molecule / nitric oxide / thromboxane A2 / cyclooxygenase / tumor cell killing / platelets / トロンボキサンA_2合成阻害剤 / 一酸化窒素、合成阻害剤 / トロンボキサンA_2 / シクロオキシゲナーゼ阻害剤 / 細胞傷害因子 / LU99A細胞 / K562細胞 / 接着因子他 / NO / TXA_2 / N-アセチルグルコサミン / 細胞接着因子 / 一酸化窒素 / トロンボキサンA^2 / シクロオキシゲナーゼ経路 / COAGULATION OF NERVE / OPERATIVE METHODE / SYMPATHECTOMY / ENDOSCOPE / 手術法の開発 / 交感神経焼灼法 / 内視鏡手術 / 胸部交感神経焼灼法 / 手術法開発 / 交感神経遮断術 / 内視鏡開発 / Osteoblast / Titanium foil / PCI(Polycapillary Implant) / Video observation / Biocompatibility / Biomaterials / PCI / 生体適合性 / チタン箔 / 多重毛管インプラント(PCI) / ビデオ撮影 / Protease inhibitor / Leukemia / Hemolysis / Cytotoxic effect / Platelets / エステラ-ゼ / ガン細胞傷害反応 / 赤血球形態変化 / 活性化血小板 / 電子顕微鏡観察 / シクロオキシゲナ-ゼ阻害剤 / cAMP / 自己赤血球溶血反応 / 腫瘍細胞株 / 血小板依存性細胞傷害反応 / GMPー140 / 免疫電顕 / 透過型電顕 / トロンビン活性化 / 腫瘍細胞瘍害反応 / プロテア-ゼインヒビタ- / 腫瘍細胞 / 溶血反応 / 小胞体 / 癌細胞株 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  ハムスター卵管上皮細胞と受精前精子の経時的微細形態変化の観察研究代表者

    • 研究代表者
      富永 彬生
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      解剖学一般(含組織学・発生学)
    • 研究機関
      愛媛県立医療技術短期大学
  •  血小板-癌細胞接着による細胞内Ca^<2+>シグナル伝達と癌細胞死についての研究

    • 研究代表者
      岡田 真理子
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      病態検査学
    • 研究機関
      愛媛県立医療技術短期大学
  •  血小板-癌細胞相互認識による細胞内Ca^<2+>シグナリングの研究

    • 研究代表者
      岡田 真理子
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      病態検査学
    • 研究機関
      愛媛県立医療技術短期大学
  •  生体材料の細胞親和性

    • 研究代表者
      高島 庸一郎
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      解剖学一般(含組織学・発生学)
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  血小板依存性癌細胞傷害反応における細胞傷害因子と細胞接着因子に関する研究

    • 研究代表者
      岡田 真理子
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      病態検査学
    • 研究機関
      愛媛県立医療技術短期大学
  •  生体材料に対する生物適合性

    • 研究代表者
      高島 庸一郎
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      解剖学一般
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  腹腔鏡による内視鏡的交感神経切除術の開発

    • 研究代表者
      大串 直太
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      愛媛県立医療技術短期大学
  •  ヒト血小板による細胞傷害反応についての研究

    • 研究代表者
      岡田 真理子
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      医学一般
    • 研究機関
      愛媛県立医療技術短期大学
  • 1.  岡田 真理子 (60111118)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐川 輝高 (90162320)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  櫃本 泰雄 (90136333)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  高島 庸一郎 (30028344)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  竹内 京子 (80116954)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  荒木 伸一 (10202748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  伊藤 晃 (30203128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大串 直太 (80112259)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  平谷 勝彦 (90145087)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  大西 克幸 (90127887)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  金崎 悦子 (90204536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  宮武 陽子 (90157660)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  伊藤 孝治 (40203137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi