• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤田 修二  FUJITA Shuji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90039339
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度 – 2007年度: 佐賀大学, 農学部, 教授
1996年度 – 2003年度: 佐賀大学, 農学部, 教授
1996年度: 西九州大学, 佐賀大学・農学部, 教授
1995年度: 佐賀大学, 農学部, 助教授
1989年度 – 1993年度: 佐賀大学, 農学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
園芸・造園学 / 園芸学・造園学
研究代表者以外
生物資源科学 / 園芸・造園学 / 環境保全
キーワード
研究代表者
Japanese pear / ニホンナシ / ポリフェノール / Polyphenol oxidase / 酵素的褐変 / カット野菜 / Tea for good health / Young fruit / Chlorogenic acid / Functional polyphenolic compound … もっと見る / Anti-oxidative activities / カテキン類 / ウンシュウミカン / レタス / グロロゲン酸類 / 機能性食品 / 健康茶 / 園芸廃棄物 / 摘果幼果 / クロロゲン酸類 / 抗酸化性 / 機能性ポリフェノール / Biofunctional substance / Polyphenol / Antioxidative substance / Ascorbic acid analysis / Ascorbic acid / Citrus fruit / ポリフェノール類 / 抗酸化能 / 機能性物質 / 抗酸化活性 / ニホンナシ抽出液 / アスコルビン酸の定量 / アスコルビン酸酸化酵素の分布 / アスコルビン酸酸化酵素 / カンキツ類 / Prevention of enzymatic browing / Enzymatic browning / Polyphenol oxidase inhibitor / Japanese raddish / Shredded vegetables / ポリフェノ-ル酸化酵素インヒビタ- / ポリフェノ-ル酸化酵素 / 鮮度保持態 / 褐変阻害 / 褐変防止 / ポリフェノール酸化酵素インヒビター / ポリフェノール酸化酵素 / ダイコン / 鮮度保持剤 … もっと見る
研究代表者以外
セルロース / バイオマス / 加圧熱水 / saccharification / hemicellulose / cellulose / biomass / rice hull / hot-compressed-water / liquid-piston / slur rypump / 流通式 / エタノール発酵 / 植物系バイオマス / 糖化 / ヘミセルロース / もみ穀 / リキッドピストン / スラリーポンプ / broiler house bed / tubular carbonization furnace / broiler excrement / carbonization / broiler / ブロイラー / 敷料 / 炭化炉 / 炭化 / 鶏糞 / solid-liquid separation / chitosan flocculant / pressure dehydration / cell crushing / Water jet treatment / distilled slops of sweet potato shochu / ジェット水流 / キトサン凝集剤 / 固液分離 / キトサン擬集剤 / 圧搾脱水 / 細胞破砕 / 水流ジェット / 芋焼酎蒸留廃液 / Low methoxyl pectin / Phytate and citrate / Chelating agent / Functional pectic gel / Pectin esterase / Gelling mechnism / Citrus peel homogenate / キレート剤溶液 / 低メトキシルペクチン / クエン酸塩溶液 / フィチン酸塩溶液 / 機能性ペクチンゲル / ペクチンエステラーゼ / キレート化剤溶液 / カンキツ生果皮抽出物 / Alcohol fermentation / Hot compressed water / Cellulosic biomass / Saccharification / 発酵阻害物質 / 燃料ガス / グルコース / 水熱分解 / ガス化 / アルコール発酵 / 加水分解 / 超臨界水 / Callus / Essential oils / Mitochondrial DNA / Phyllogenetic systematics / Citrus / Orange subfamily plants / 葉緑体DNA / カルス / 精油成分 / ミトコンドリアDNA / 系統分類 / カンキツ類 / ミカン亜科植物 / 差スペクトル / 無加熱臭果汁の製造 / 酵素的褐変反応の防止 / ポリフェノ-ル化合物 / イオン交換体等吸着剤処理 / リンゴ、ナシ果汁 / 無着色果汁 / バッチ方式吸着処理 / カラム方式(連続処理法) / 酵素的褐変の防止 / ポリフェノ-ル酸化酵素 / Oージフェノ-ル類 / 陰イオン交換樹脂 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  園芸廃棄物からの機能性食品素材の開発・製造とその利用研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 修二
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      園芸学・造園学
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  加圧熱水処理法による植物系バイオマスの高効率糖化とエタノール発酵システムの構築

    • 研究代表者
      林 信行
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  ブロイラー糞用低コスト炭化炉の開発と炭化鶏糞敷料の効果に関する研究

    • 研究代表者
      林 信行
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物資源科学
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  ジェット水流による芋焼酎蒸留廃液処理法の開発

    • 研究代表者
      林 信行
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物資源科学
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  園芸廃棄物を原料とする機能性物質の製造と利用研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 修二
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      園芸・造園学
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  超臨界水によるバイオマスの高速加水分解と分解生成物のアルコール発酵

    • 研究代表者
      林 信行
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物資源科学
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  カンキツ生果皮からキレート剤溶液中での磨砕による機能性ペクチンゲルの調製

    • 研究代表者
      東野 哲三
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      園芸・造園学
    • 研究機関
      西九州大学
  •  カット野菜用鮮度保持剤の開発とその利用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 修二
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      園芸・造園学
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  イオン交換体等吸着剤の処理による無加熱臭果汁の製造に関する研究

    • 研究代表者
      東野 哲三
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      園芸・造園学
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  ミトコンドリアDNAによるミカン亜科植物の分類

    • 研究代表者
      仁藤 伸昌
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      園芸・造園学
    • 研究機関
      佐賀大学

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Purification and characterization of chlorogemc acid oxidase from edible burdock(Arctium lappa L.)2006

    • 著者名/発表者名
      韓 雲哲, 林 信行, 藤田 修二, 他2名
    • 雑誌名

      J. Japan Association of Food Preservation Scientists 32

      ページ: 275-281

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17580030
  • [雑誌論文] Purification and characterization of chlorogenic acid oxidase from edible burdock(Arctium lappa L.)2006

    • 著者名/発表者名
      Y., Han, A., Mamiya, E., Nkya, N., Hayashi, S., Fujita
    • 雑誌名

      J. Japan Association of Food Preservation Scientists 32

      ページ: 275-281

    • NAID

      10018787941

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17580030
  • [学会発表] Prevention of enzymatic browning of fruits and vegetbles by vinegar2007

    • 著者名/発表者名
      Fujita S., et. al.
    • 学会等名
      No 56 conference of Japan Association of Food Preservation Scientists
    • 発表場所
      Sendai Japan
    • 年月日
      2007-06-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17580030
  • [学会発表] 市販加工酢による青果物の褐変防止効果2007

    • 著者名/発表者名
      藤田 修二, 林 信行, 他3名
    • 学会等名
      日本食品保蔵科学会
    • 発表場所
      仙台市、宮城大学
    • 年月日
      2007-06-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17580030
  • 1.  林 信行 (50173018)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  仁藤 伸昌 (80015809)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  谷本 静史 (20217152)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  東野 哲三 (80258631)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  池田 多佳子 (00289604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  岡本 悟 (00041640)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  園元 謙二 (10154717)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  東野 哲三 (60032067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  坂木 剛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  安藤 浩毅
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi