• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大橋 薫  OHASI K

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90062067
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1991年度 – 2000年度: 聖徳大学, 人文学部, 教授
1992年度: 聖徳大学, 人紛学部, 教授
1985年度 – 1990年度: 明治学院大学, 社会学部, 教授
1985年度: 明治学院大学
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学(含社会福祉関係)
研究代表者以外
社会学
キーワード
研究代表者
socio pathological point of view / environmental problems / school problemS / family problems / behavior problems / health problems / Change of urban problems / Metropolitan Area / 現境問題 / 問題行動 … もっと見る / 時代区分 / 環境問題 / 教育問題 / 問題行動ないし行動問題 / 都市問題(の推移) / 問題相互間の関連 / 残された問題 / 概要のとりまとめ / 社会病理学的視点 / 地域環境問題 / 学校問題 / 家族問題 / 行動問題 / 健康問題 / 都市問題の変化 / メトロポリタン・地域 / family disorganization / measurement scale of effectiveness / Treatment program of adolescents in need of protection / 進路指導 / 児童相談員 / 養護施設 / 家族崩壊 / 効果測定尺度 / 処遇プログラム / 高齢児要養護児童 … もっと見る
研究代表者以外
Social Pathology / 社会病理 / 社会問題 / 生活保護 / 家族問題 / 社会変動 / Social Problems / 石炭産業 / 筑豊地域 / 学校問題 / 地域福祉 / 社会病理学 / Personal Pathology / Family Pathology / Dysfunction of Living / Norm Consciousness / 生活機能障害問題 / 個人病理 / 家族病理 / 生活機能障害 / 規範意識 / the Rate of Entrance Into a School of High Grade at "Dowa" Community / the Distinguishable Industry of Minority Community of "Buraku" / the Dwelling Condition of Old People at Home / Student Culture / Hiroshima Old People Protection Home of Atomic Bomb / Land Development of "Setouchi" and a Way Out of the Difficulty in Regional City / Ecological Structure of Geographical Community / Civil Life and Community Culture / 福島文庫 / 総合選抜 / 未婚の母と養護問題 / 断酒会 / 人口移動の構造 / 敗戦前との脉絡 / 敗戦からの立直りの地域差 / 被爆者問題 / 麻薬等と都市病理の各種重複関連 / 暴力団 / 都市病理関与者の属性変化 / 大都市と衛星都市ーその都市病理との関連ー / 都市発展の歴史過程(軍事〜平和、中〜大都市) / 在宅老人の住宅事情 / 学生文化 / 広島原爆養護ホ-ム / 同和地区生徒の進学率 / 部落産業 / 瀬戸内開発と地方都市の活性化 / 地域の生態学的構造 / 市民生活と地域文化 / Kinship Organization / Family Structure / Social Change / Post-war Okinawa / 家族・親族組織 / 少年非行 / ユタ / 門中 / 家族 / 宮古・八重山 / 離姻 / 親族組織 / 家族構成 / 戦後沖縄 / 就業構造 / 人口・家族構成 / 米国統治 / 戦後沖繩 / LOCAL CULTURE / SOCIAL CHANGE / JIBA-INDUSTRY TOWN / 構造不況地域 / 中小零細企業 / 社会的ネットワーク / 地場産業 / コミュンティ形式 / 地域文化 / 地場産業都市 / Angel Plan / a day-care center / a local government / the declining birth / 保育園 / 子育て / 地方 / 子育て支援 / エンゼルプラン / 保育所 / 自治体 / 少子化 / eco-map / support network for children-family / public intervention system of early stage / protection problem / 社会的自立 / 親子ぐるみ・家族ぐるみでの援助 / 公的介入システム / ニーズの早期発見・早期介入 / 児童・家族の福祉的ニーズ / 早期介入(支援)システム / エコマップ / 児童・家族支援ネットワーク / 早期介入(援助)システム / 養護問題 / welfere system / home base seavice / health and welfare / welfare community planning / welfare community / aging society / 社会福祉協議会 / 地域福祉計画 / ホームヘルパー / サービス供給体制 / 在宅介護サービス / 公的介護保倹 / 公的介護保険 / 住民参加 / 新ゴールドプラン / 高齢社会 / 福祉システム / 在宅サービス / 介護保険事業計画 / 福祉コミュニティ / 介護基盤整備 / 福祉サービス / 福祉のまちづくり / 特別養護老人ホーム / 介護保険 / マンパワー / ゴールドプラン / 高齢者保健福祉計画 / pre-school education / human rights / community development / mental health / public relief / unemployment / coal mine industry / Chikuhou area / 地域計画 / 労働問題 / 就学前教育 / 同和・人権 / 保健医療 / 失業問題 / Local Regeneration / Social Welfare / Douwa Problem / Coal Mining / Kahanzan District / Chikuho District / 生活保護世帯 / 同和対策 / 旧産炭地 / 地域おこし / 地域再生 / 社会福祉 / 同和問題 / 嘉飯山地区 / Adolescent girl who lives by herself / Support system for independent living / Adjustment to society after leaving from child care institution / Rates of proceeding to high school of the institutionalized boys and girls / Independent living of adolescent girl / Mechanism of family disfunction / Family problems・family disorganization / Adolescent girls who need in protective care / 要養護児童 / 一人暮しの若年女子 / 自立援助の枠組 / 施設退所後の社会適応 / 施設児童の進学率 / 女子(女性)の自立 / 養護問題発生の構造 / 家族・養護問題 / 要養護高齢女子児童 / Social Justice / Social Responsibility / Social Function-Malfunction / Social I11ness / Deviant Behavior / Social Problem / 社会病理過程 / 機能障害 / 社会的道徳 / 社会的異常 / 社会病理温程 / 社会的機能障害 / 社会有機体論 / 社会的正義 / 社会的責任 / 社会的逆機能 / 社会的病気 / 逸脱行動 / 仙台市の基礎構造 / 産業の病理 / 地域の病理 / 家族の病理 / 人間(行動)の病理 / 仙台市の都市病理 / 地域問題 / 行動問題 / 都市問題 / 仙台市 / 低所得者問題 / 犯罪の非行 / 北九州市の社会学的調査 / 電話相談 / 売春 / 犯罪と非行 / 障害者問題 / 老人問題 / 児童問題 / 地方文化 / 人口構造 / 都市病理 / 社会的不適応論 / ラベリング論 / コントロール論 / エスノメソドロジー / 疎外論 / アノミー論 / 社会解体論 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 共同研究者

    (55人)
  •  エンゼルプランの社会学的研究-地方自治体計画を中心として-

    • 研究代表者
      佐藤 智美 (山村 智美)
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      聖徳大学
  •  児童・家族問題への早期公的介入システムの構築に関する研究

    • 研究代表者
      大嶋 恭二
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      東洋英和女学院大学
  •  高齢者保健福祉計画の社会学的研究

    • 研究代表者
      高尾 公矢
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      聖徳大学
  •  旧産炭地の産業と生活の変遷と地域福祉の課題(福岡県田川市郡を中心に)

    • 研究代表者
      保田 井進 (保田井 進)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      福岡県立大学
  •  旧産炭地における社会福祉に関する総合的研究(飯塚市を中心として)

    • 研究代表者
      平兮 元章
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      福岡大学
  •  要養護高齢女子児童の社会適応に関する研究

    • 研究代表者
      大嶋 恭二
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      東洋英和女学院短期大学
  •  欧米とわが国における社会病理学の学説史的研究

    • 研究代表者
      細井 洋子
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      東洋大学
  •  地方都市における都市病理の総合的研究(調査対象都市:仙台市)

    • 研究代表者
      増田 周二
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      東北学院大学
  •  地方中核都市の社会病理に関する学際的研究ー札幌市の場合ー

    • 研究代表者
      白沢 久一 (白澤 久一)
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      北星学園大学
  •  地方大都市の社会病理に関する総合的研究-北九州のばあい-

    • 研究代表者
      保田井 進
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      西南女学院短期大学
  •  戦後の広島にみる都市診断-社会学的・社会病理学的立場から-

    • 研究代表者
      林 雅孝
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      山口大学
  •  戦後の東京における都市問題の推移ー戦後40年間にわたり大阪と比較するー研究代表者

    • 研究代表者
      大橋 薫
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      明治学院大学
  •  欧米とわが国における社会病理学の学説史的研究

    • 研究代表者
      細井 洋子
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      東洋大学短期大学
  •  戦後沖繩における社会変動と家族問題に関する総合的研究

    • 研究代表者
      新崎 盛暉
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      沖縄大学
  •  地場産業都市における社会関係構造の変動と地域文化の諸問題

    • 研究代表者
      山中 一郎
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1985
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      明治学院大学
  •  高齢児要養護児童に対する処遇プログラムの効果測定尺度の作成及び実用化について研究代表者

    • 研究代表者
      大橋 薫
    • 研究期間 (年度)
      1983 – 1985
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      明治学院大学
  • 1.  細井 洋子 (80073633)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  西村 洋子 (00063892)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  保田井 進 (60085678)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  内海 洋一 (30123780)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  松本 伊智朗 (20199863)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  森田 洋司 (80086181)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  本村 汎 (90047027)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  林 雅孝 (10100249)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  田代 栄二 (20085674)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  大嶋 恭二 (20185250)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  遠藤 克子 (10213589)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  清田 勝彦 (60071726)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  高尾 公矢 (50167483)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  山村 滋 (30212294)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  佐藤 守 (50006524)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  佐藤 智美 (80240076)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  水谷 史男 (90157503)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  清水 新二 (40113493)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  松下 武志 (20004062)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  山下 道子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  山手 茂 (60073061)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  中 久郎 (80025030)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  平兮 元章 (10140732)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  平田 順治 (30036892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  神里 博武 (30233935)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  山中 一郎 (30062110)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  加藤 雄司 (10120875)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  三和 治 (20062094)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  原田 勝弘 (40062153)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  新崎 盛暉 (20078017)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  大嶺 哲雄 (30083984)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  高良 有政 (10078008)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  平良 研一 (10083990)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  佐久川 政一 (80077990)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  片岡 徳雄 (80033687)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  八木 佐市 (70033719)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  白沢 久一 (20078950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  杉岡 直人 (10113573)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  笹森 秀雄 (30000540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  忍 博次 (30078943)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  田鍋 秀則 (50148748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  増田 周二 (70105419)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  谷 勝英 (70118363)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  五十嵐 之雄 (00048737)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  遠藤 恵子 (10132002)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  石澤 志郎 (00137598)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  保坂 恵美子 (30149025)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  細井 勇 (70190204)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  平野 泰朗 (20165195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  奥村 幸夫 (80090760)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  新屋 重彦 (40151170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  高橋 栄 (20216716)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  相場 幸子 (80118116)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  星野 周弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  吉兼 秀夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi