• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植田 茂行  UETA Shigeyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90069576
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1991年度 – 1993年度: 九州産業大学, 工学部, 講師
1988年度 – 1990年度: 九州産業大学, 工学部, 助手
1986年度: 九州産業大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
高分子物性・高分子材料 / 高分子物性・高分子材料
キーワード
研究代表者以外
ポリ(p-フェニレンテレフタルアミド) / 液晶紡糸 / ポリ(pーフェニレンテレフタルアミド) / 電析法 / FTIR / Fiber modulus / Heterocyclic aramid / Pyrazine Ring / Para-Aramid / X線回折 … もっと見る / 重縮合 / p-3環体 / 二量化 / 配向緩和 / アラミド繊維 / ヘテロ環全芳香族ポリアミド / 繊維弾性率 / ヘテロ環アラミド / ピラジン環 / パラ型アラミド / Secondary battery / Electrochemical polymerization / Polyaniline / Electroconductivity / Polypyrrole / Poly(p-phenylene terephthalamide) / ポリアニリン / 導電性高分子 / 二次電池 / ボリアニリン / 2相構造 / 電解重合 / 導電率 / 導電性複合膜 / ポリピロール / ポリアニオン / Three-dimensional reinforcement / Composite material / Cyanoacrylate resin / Elastica loop test / Liquid crystal / Microfibril / Aramid / ポリイミド樹脂 / エポキシ樹脂 / ケブラー / N-置換ポリ(P-フェニレンテレフタルアミド) / 三次元強化 / 複合材料 / シアノアクリレート樹脂 / エラスチカ・ループ試験 / 液晶 / ミクロフィブリル / アラミド / Tetraethylorthosilicate / Alloy rubber / Valucanization / In-situ polymerization / Sol-gel method / Compatibilizer / Isoprene rubber / Butadiene rubber / シリカ / TEM / アロイ化 / シリカガラス / ポリイソプレンゴム / テトラエチルオルソシリケート / アロイ化ゴム / 加硫 / その場重合 / ゾル-ゲル法 / 相溶化剤 / イソプレンゴム / ブタジエンゴム / Poly(m-phenyleneisophthalamide) / Poling / Poly (p-phenyleneterephthalamide) / Pyroelectricity / Piezoelectric polymer / カルボニル基 / β・緩和 / ポリシアノアリ-ルエ-テル / 動的粘弾性 / ガラス転移 / 圧電歪係数 / 圧電・焦電性 / アラミド膜 / ポリ(mーフェニレンイソフタルアミド) / ポ-リング / 圧電率 / 圧電性高分子 / Poly(p-phenyleneterephthalamide) / Yield stress / Modulus / Nylon 6 / Rigid rodlike molecule / Phase separation / Molecular composite / 絡み合い効果 / Zn^<2+>イオン / 溶液粘弾性 / ポリアクリロニトリル / pーアラミド / 分子分散 / 隆伏応力 / 弾性率 / ナイロン6 / 剛直棒状分子 / 相分離 / 分子複合材料 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  相溶化剤によるアロイ化とゾル-ゲル法とを組み合わせたゴムの強化に関する研究

    • 研究代表者
      高柳 素夫
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      高分子物性・高分子材料
    • 研究機関
      九州産業大学
  •  高性能FRPの代替を指向する分子複合材料の開発研究

    • 研究代表者
      高柳 素夫
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      高分子物性・高分子材料
    • 研究機関
      九州産業大学
  •  高温・高電圧ポ-リングによるアラミド薄膜の圧電・焦電性の発現に関する研究

    • 研究代表者
      高柳 素夫
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      高分子物性・高分子材料
    • 研究機関
      九州産業大学
  •  ヘテロ環全芳香族ポリアミド繊維の分子設計による高性能化に関する研究

    • 研究代表者
      高柳 素夫
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      高分子物性・高分子材料
    • 研究機関
      九州産業大学
  •  剛直棒状高分子のポリイオン化と流動・電解法による高性能・高機能薄膜の開発

    • 研究代表者
      高柳 素夫
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      高分子物性・高分子材料
    • 研究機関
      九州産業大学
  •  アラミド繊維の超微細化による複合材料の高性能化に関する研究

    • 研究代表者
      高柳 素夫
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      高分子物性・高分子材料
    • 研究機関
      九州産業大学
  • 1.  高柳 素夫 (40037643)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  米光 直志 (00069501)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  添嶋 康廣 (10179377)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  永石 俊幸 (20069529)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  古賀 啓子 (90234723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  井本 英二 (80081321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi